皆さんの自宅にあるコンポやラジカセ、カーステレオなどには、音質を補正するグライコ(グラフィックイコライザー)、または低域(BASS)、高域(TREBLE)というツマミが搭載されていることでしょう。 自分の好みの音質に変更でき便利ですが、DJミキサーにもこのような機能が搭載されており、これがイコライザー(Equalizerの頭文字をとってEQと呼びます)またはアイソレーターと呼ばれる機能です。 DJプレイで使用するレコードなどの音源類はそれぞれ音質や音量が異なります。曲をミックスするとき、なるべく同じ音質になるように補正する上でもイコライザーは必要ですね。 イコライザーは音の成分の範囲を強調させたり抑えたりできるのですが、その範囲のことを帯域(バンド)と言います。 近年発表されているほとんどのDJミキサーにはEQ機能が搭載されていますが、変化可能なバンド数が異なり、低域 / 高域を可変できる