2021年6月15日のブックマーク (2件)

  • ベンダーロックインを考える - Qiita

    更新記録 2021/6/17 - 「Cloud 型ベンダーロックイン」「Cloud Native DB」について加筆 2021/6/16 - 「OSS」 について加筆 2021/6/14 - 「業界標準」について補足 はじめに IT企業 = ベンダーロックインの塊 プラットフォーマー = ベンダーロックインの塊 残念ですが、その視点の方は、多くいらっしゃいます。ソフトウェア自身が期待していたほど正しく動作しなかった、もっと言うと枯れていなかった時代には、それしか選択肢が無かったかもしれません。 IT業界は Dog Year だと言われて久しいわけですが、Cloud 全盛の今。ベンダーの儲けどころは大きく変わっています。ベンダーロックインは「囲い込み戦略」であり、その負の部分の方が大きい事をベンダーは知っています。 定義 ベンダーロックインの定義を Wikipedia から拾ってみます。 W

    ベンダーロックインを考える - Qiita
    iekusup
    iekusup 2021/06/15
    ほー。
  • ソフトウェア設計についての原則や法則についてまとめてみた

    ソフトウェア設計について、YAGNIやSOLIDなど多くの原則・法則があることが知られていますが、その解釈にはぶれが存在することが多いです。そこで、特に有名なものあるいは有用と感じることが多いものをいくつかピックアップして、その解釈やトレードオフについてまとめてみました。 注意としては、SOLIDが入ってることからわかる通り、主にOOPに関する文脈になります。また、各原則の定義については概ね知っている前提で書いているのであまり初学者向けの記事ではないかもしれませんのでご承知おきください。 YAGNI(You ain't gonna need it.) YAGNIは、予測による実装が実際に役立つことは少ないという経験則から生まれた原則です。 一般にオーバーエンジニアリングが利益をもたらすケースは限定的で、どちらかというとプロジェクトに害を与えることが多いとされています。YAGNIは日々状況の

    ソフトウェア設計についての原則や法則についてまとめてみた
    iekusup
    iekusup 2021/06/15
    ありがたい。