タグ

2019年3月7日のブックマーク (3件)

  • 元プロゲーマーが知識0からプログラマーになって2年でアプリ8本リリースするまでの話 - Qiita

    0.はじめに プロゲーマー を辞めて、知識0から ゲームプログラマー になり2年が経ったので、 アプリを8リリースしたりしながら得た知見を備忘録代わりに記事にします。 また、理系でもなくプログラムに一切触れずに生きてきて、音大志望だった私がこの業界に飛び込み、 プログラマーとしての「あるべき思考回路」や「一般的な視点」を習得するまでに大変苦労したので、2年前の自分が知っておきたかった心構えも後半にまとめます。 あと個人的な事ですが…能動的に露出する事に抵抗を覚える人間なので、その苦手意識を克服したいという目的もあります。 1.どんなプロゲーマーだった? プロゲーマーの定義が多種多様なので、まず私自身がどのようなプロゲーマーだったのか軽く触れておきます。 私がプレーしていたのはLeague of Legends(通称LoL)という世界で最も競技人口が多く月間約1億人がプレイしているゲーム

    元プロゲーマーが知識0からプログラマーになって2年でアプリ8本リリースするまでの話 - Qiita
    iga_k
    iga_k 2019/03/07
    「ゲームを誰よりも理解している必要がある→まずランキング1位になる必要があるのでは、ということで実際に対人要素で1位までやりこんだこともあります。プロゲーマーのスキルが直接役に立った部分」いい話!
  • Re:VIEW Starter

    Re:VIEW Starter Re:VIEW の初期設定が画面でできる! Re:VIEW Starter へようこそ。 このサイトを使うと、Re:VIEW の面倒な初期設定を GUI で行ってから、プロジェクトを開始できます。 自分で調べたりカスタマイズする手間と時間を大きく削減できるので、初めて Re:VIEW を使う人に最適です。 【従来の方法】 プロジェクトを作成してから、設定ファイルを編集 手間と時間がかかる、特に LaTeX 関連を調べるのは難易度が高い 【Re:VIEW Starter】 画面で設定してから、プロジェクトを作成 LaTeX の知識が必要なく、初心者でも簡単 なお、現在のところ Re:VIEW 2.5 のみをサポートしています。 Re:VIEW 3.0 や 4.0 はサポートしていません(2.x との互換性がないため)。ご注意ください。 Re:VIEW Star

  • 「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言

    「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言 JavaScriptのループ機能を使った“ブラクラ”のURLを書き込んだ3人が摘発され物議。昨年には、JavaScriptを使った仮想通貨採掘プログラム「Coinhive」設置者が逮捕された。これらの事件について“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏が意見を述べ注目を集めている。 JavaScriptのループ機能を使ってポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLを掲示板に書き込んだとして、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用未遂の疑いで中学生が補導され、男性2人が家宅捜索を受けた事件がネットで波紋を呼んでいる。「これだけで補導や家宅捜索はやり過ぎだ」と警察を批判する声も強い。 似た事件として昨年、JavaScriptのプログラムを使い、サイト閲覧者に仮想通貨をマイニング

    「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言