2017年12月29日のブックマーク (3件)

  • 悲しみの100パーセント - なにか新しいこと日記

    今日は悲しい話をするので、そんなもの読みたくないって人はどうか回れ右してください。 私が26の時、弟が事故で脳の一部を失うことになった。 私はその頃OLをしていて夕方何気なくケータイを見たらその重大な知らせが届いていたのだった。 「Kが◯◯で事故に遭って、重体だって」 母からだった。 すぐに自宅に電話をしたが話し中で一向に通じることはなく、とりあえず帰ることにした。 (一体、◯◯で何があった? どんなケガをしたのか、命は助かるのか……。) 何もわからぬまま、電車に飛び乗り60kmの道のりを帰った。何年も通った路線で、この時初めてグリーン車を利用した。心臓がバクバクして、着席したところでまっすぐ座っていることはできなかった。額の汗をハンカチで拭いながら、身を屈めていた。 「お客様、大丈夫ですか?」 途中グリーンアテンダントに声をかけられたが、ぶるぶる震えながら「大丈夫です……」と答えるのみだ

    悲しみの100パーセント - なにか新しいこと日記
    igadget
    igadget 2017/12/29
    僕が、ジョヴァンナさんの読者のきっかけになった「人生はハードボイルド」 “どうか弟の命を助けて欲しい。” あれは涙が止まりませんでしたね。 たくさん、泣いてもいいと思いますよ。本当に…。
  • 【入院日記】人には聞けない入院・検査・手術 おしっこにまつわるあれこれ話。【前編】 - 難病女子の心の裏側日記

    こんにちは、木ノ下コノキ(@kinoshitakonoki)です。 今回は少し時間の掛かる検査や手術の時、トイレってどうなってるんだろう?と気になる方に読んで頂けたら嬉しいです。ハプニングや失敗談など交えてお送りしていきます。 検査や手術のときのおしっこはどうするの? レントゲンやCT、MRIなどの短い時間で行われる検査は始まる前に用を足せば良いけど...長時間に渡る検査や手術の場合、おしっこってどこに行っていると思います? 実は、トイレに自分で行かなくても溜めて置けるパックがあるんです。 緊急入院や緊急手術に限らず、検査や手術のため入院した際に使われるのがこの尿バック。(下記写真)コノキが使っていたタイプによく似ていたので楽天さんから写真を載せています。写真をクリックすると商品ページに飛びます。 (コノキが使っていたタイプは)このチューブの先にさらに茶色いチューブ(細長い)が付いていて、

    【入院日記】人には聞けない入院・検査・手術 おしっこにまつわるあれこれ話。【前編】 - 難病女子の心の裏側日記
    igadget
    igadget 2017/12/29
    大事な情報ですね。今、初めて知りました。入院をしたことはないのですが...。凄く痛そうですね。コノキさん。ご自愛くださいね。では、良いお年を。
  • 自称「バブル崩壊方程式」は生物学でいうハッチンソン方程式の一変種だったらしい - 💙💛しいたげられたしいたけ

    前回のエントリー の続きです。前回のあらずじは、仮想通貨の上昇曲線が指数関数カーブに似ているので、理系にはおなじみのロジスティック方程式 を、遅延時間を加味してこんなふうに改造し、 Excel で折線近似による簡単なシミュレートを行ったら、バブルの崩壊らしきものが観察できた、ということです。以後、この式を「バブル崩壊方程式」と呼んでみる。 *       *       * それからさらに、数式をいろいろいじってみた。 まず「バブル崩壊方程式」では、仮想通貨の価格 x がマイナスになるのが気になる。マイナス値が指数関数的に激増する現象は面白かったが、それがなんら現実を反映するものではない。 そこでまずは、これも理系にはおなじみの ReLU関数 というのを当てはめてみた。活性化関数 の一種として知られている。 Wikimedia Commons より。CC0 だったので感謝しつつお借りします

    自称「バブル崩壊方程式」は生物学でいうハッチンソン方程式の一変種だったらしい - 💙💛しいたげられたしいたけ
    igadget
    igadget 2017/12/29
    難しい。。。笑 発想がいつも面白いです。流石はわっとさん。FXなどではフィボナッチも使われますが、現在の仮想通貨の勢いは読めないです。ただ、世の中は仮想通過になっていきますね。