タグ

2012年6月27日のブックマーク (3件)

  • Amazon.co.jp: USBメモリ 4GB(シルバー): パソコン

    Amazon.co.jp: USBメモリ 4GB(シルバー): パソコン
    igaiga07
    igaiga07 2012/06/27
    USBメモリ 4GB、相場で500~1500程度っぽい。文字をちょっと入れただけでこの価格・・・
  • 荒らしプログラム - Wikipedia

    元々は、人気投票に対して一度に大量の多重投票を行うためのスクリプト。JavaScriptで記述されていてブラウザ上で動かすものが多いが、実行形式のプログラムも存在する。高速度で大量投票するため、サーバに負荷がかかる。最近ではサーバに負荷をかけることを目的に使用されることもあり、負荷をかけることに特化したプログラムも田代砲と呼ばれている。負荷をかける目的とは主に、通常ではありえない速度(例えば1分間あたり1000回以上もの速さ)でのリクエストをサーバーに送る事でダウンさせることであり、同等の行為である「ページ再読込におけるWindowsでのファンクションキーの割当」から、この行為は「F5アタック」とも呼ばれる。 下記に示す初代田代砲は、田代祭と呼ばれる一連の投票騒動の中で最初に作られ、かつそのスクリプトを参考にし、後に続く数々の改良型が製作されるきっかけとなった最初の田代砲である。しかし実際

    igaiga07
    igaiga07 2012/06/27
    田代砲の種類の多さやばい
  • CoreDataをとりあえず使えるようにする手順 - メメメモモ

    CoreDataややっこしいよ、後で理解するからとりあえず使ってみたい>< というときにとりあえず使えるようにする手順メモ。 プロジェクトを作成する際に「Use Core Data for storage」にチェックを入れれば、とりあえず使えるようになりますが、既存のプロジェクトに導入する際の手順にもなります。 プロジェクトの作成 プロジェクトは「Window-based-Application」を選択。 「Use Core Data for storage」にはチェックを入れません。 CoreData.frameworkの取り込みとxcdatamodelの作成 「CoreData.framework」を取り込みは、 「グループとファイル」の「Frameworks」で右クリック 「追加」-> 「既存のフレームワーク」を選択 「CoreData.framework」を選択して「追加」ボタンを

    CoreDataをとりあえず使えるようにする手順 - メメメモモ