タグ

東浩紀に関するigiのブックマーク (16)

  • Twitter感情分析サービスを作ってみた 〜一般意志2.0モジュールの実装〜 - いろいろ作りたい

    Twitterのタイムラインやキーワードに対して、肯定・否定の印象を分析するWEBサービスAPIを作ってみた。 Twitter感情分析所 たとえば「任天堂」というキーワードを入力すると、下のような感じに、どのくらい肯定と否定の発言をしているかがわかる。 ユーザのタイムラインも分析できる。 下はベッキー @Becky_bekiko の分析例。 自分のtwitterアカウントを分析すれば、自分の発言がどのくらい否定的な印象を放っているかが数値的にわかると思う。 一般意志2.0への利用 ところで最近、東浩紀という人が「一般意志2.0」という著書の中で、現代の行き詰まった民主主義を変える新たな統治方法のアイデアを提言した。それによれば、世の中が多様・複雑になりすぎて、今の熟議型民主主義ではもうどうにもならんところがあるから、みんなの意志(無意識的に表れる人々の意志)を参照しましょう、みたいなこと

    Twitter感情分析サービスを作ってみた 〜一般意志2.0モジュールの実装〜 - いろいろ作りたい
  • 木蓮の陰から

    2013年05月23日19:45 史上、最も成功を収めたゲーム機は?世代で見る売り上げの変遷 カテゴリエコノミストゲーム ブログネタ:ゲームあれこれ に参加中! 個々のゲーム機の販売台数については簡単に知ることが出来るが、世代別となると見当たらない。自分の最初のゲーム機、そして一番熱くなっていた時期はどうだったのだろう。かつてのゲーマーも現在進行形のゲーマーも、等しく興味があるだろう。(原文はこちら) Graphic detail Charts, maps and infographicsGame on May 21st 2013, 13:58 by Economist.com The most successful video-games consoles史上、最も成功を収めたゲーム機は?世代で見る売り上げの変遷 ビデオゲームは巨大産業だ。業界の規模は800億ドル(約8兆円)にものぼり、

  • 衝突する新旧のメディア 佐々木俊尚氏インタビュー(4)~スモール化で個人力が問われる時代に|Net-IB|九州企業特報

    <議論を集約化するメディアが必要> ―当社もネットで情報発信していますが、ひとつの記事がきっかけで社会の動きが大きく変わることもあります。これまでは新聞・テレビが世論を形成してきましたが、ネット上ではそうした国民の意志が集約した場があるのかないのか、また世論形成の力はあると思いますか。 佐々木 その場はあります。でも、たとえばツイッター上の議論を追うのはなかなか難しいですね。そもそも人によって見えているタイムラインが違いますから。たとえば「仙石官房長官の『暴力装置』発言」というテーマであれば、何百人かが同時につぶやいているわけです。ただ、その議論をすべて読んでいる人はおらず、断片的にいくつかの議論が分けて見られています。ただ、今の自然発生的な議論は、ツイッターのなかで完結してしまって表には見えにくい。しょせんはまだ人口の1割くらいしか使っていないからほとんどの人は知らないわけで、いかにそこ

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • asahi.com(朝日新聞社):批評家・東浩紀氏が出版社設立 - 文化トピックス - 文化

    批評家・東浩紀氏が出版社設立2010年12月25日11時46分 批評家・作家の東浩紀さんが、新しい言論誌「思想地図β(ベータ)」を発表した。自由なづくりを求め、自ら出版社を設立しての刊行だ。有料広告は出さず、宣伝はツイッターでの口コミで。それでも発売数日で初版8千部が売り切れそうな勢いだ。 NHKブックス別巻として刊行され話題を呼んだ「思想地図」シリーズの後継誌。ただしカラー画像が多用された誌面は、“思想誌”風だった前時代とは別物の印象を備えている。 思想地図は社会学者・北田暁大さんとの共編だったが、βでは東さんが一人で編集長を務めた。思い通りの企画を実現させるため、東さんは出版社「コンテクチュアズ」を設立して臨んだ。「初めて僕自身をトータルに表現できた」と語る。 巻頭は座談会「非実在青少年から『ミカドの肖像』へ」。作家で東京都副知事の猪瀬直樹さんと現代美術家の村上隆さんに東さんが向き合

  • 思想地図β vol.1 正誤表 : Doom And Gloom

    [注意]この正誤表は発売当時のものです。最新情報はコンテクチュアズのサイトを確認して下さい! @hazuma氏は大変お忙しいようなので作ってみた。ソースはここ。 思想地図β vol.1 正誤表ページ誤正

    思想地図β vol.1 正誤表 : Doom And Gloom
    igi
    igi 2010/12/21
    思想地図βが届いたが、正誤表はやはり入ってなかった…
  • 'Bursts': Can Human Behavior Be Predicted And Controlled?

    There is a little secret that we, scientists, do not like to talk about: The scientific revolution stalled at the gates of natural sciences, bypassing us, humans. Indeed, we can predict where an electron will go but we cannot foresee and stop economic crises; we can turn a gene on or off but we have no control over wars and battles; we can send a robot to Mars, but we are lost if asked to predict

    'Bursts': Can Human Behavior Be Predicted And Controlled?
  • The Red Diptych

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 The Red Diptych

  • 文化ブログ GEISAI大学討論会での黒瀬陽平さんのヘタレ受けの見事さ

    昨夜の19時からユーストリームで配信された村上隆さんが主催するGEISAI大学の黒瀬陽平さんの講演。さらにそのあとに続いた放課後討論会。計6時間半に及ぶ放送がやっと終わり、今この文章を書いています。 最終的には2200人の視聴者がその討論をネットで視聴した討論会。先週の濱野智史さんの講演を村上さんのツイットで知り、初めてユースト生放送を見てその面白さに興奮した一週間後の討論会は祭りのような盛り上がりを見せた。 しかしそれは講演内容が素晴らしかった結果というより、「ゼロ年代と呼ばれたこの十年、日のアートは何も生み出さなかった」とカオスラウンジ宣言で宣言しながら、新たなアートの現場としてのカオスラウンジを定義づけていない黒瀬さんに対する盛り上がりだった。 椹木野衣さんをはじめとする多くの美術関係者が見守る中行われた講演は、ネット上で趣味の延長線的に生み出された表現の動向や、その動向が現実へつ

  • 『1Q84』は量子力学で読み解けるのか | きんようブログ|週刊金曜日

    『1Q84』を始めとして、村上春樹作品は一貫して平行世界が扱われている。 その読み解きを広げた作品として、批評家・東浩紀が書いた小説『クオンタム・ファミリー』(新潮社)を週末に読んだ。平行世界をより複雑に深く描いている作品である。 『クオンタムファミリー』は「量子家族」という直訳になるように、同著では量子と家族がテーマになっている。量子計算機(量子コンピューター、クオンタムコンピューター)の話を軸に、先駆者たる村上春樹にも言及している(以前も『新潮』「キャラクターズ」に共著で書いていた”ロリコ”ンなどが東作品には独特の味付けとなっている)。 村上春樹の批評がいろいろ出たが、私は『クオンタム・ファミリー』を読むことをお薦めする。同著のある種の”暴露”によって不可思議な村上ワールドが古典的な曖昧な代物という印象にすらなりうる。とはいえ、村上春樹には独特の文章の力があるから、春樹ワールドはまだ

  • superficialchildren

    superficialchildren

    igi
    igi 2010/03/23
    [tmix]
  • hirokiazuma.com廃止 - hazumaのブログ

    ぼくがはじめてウェブサイトを作ったのは2000年の春です。それ以来、9年以上にわたってhirokiazuma.comというドメイン名を維持してきたのですが、このたび契約が終了するのを機に手放すことにしました。 理由は簡単で、いまや「公式サイト」の時代ではなくなったな、と感じるからです。 かつてぼくは、ウェブは情報のストックの場としてあるべきだと考えていました(いまでも理想としてはそうあるべきだと信じているのですが)。だから公式サイトを開設し、公開原稿を地味にでも充実させていくことが大事だと考えていたのですが、実際には日のウェブはフローの場として成長しました。そして、フットワークの軽い情報発信については、ここのように既存のブログサービスを活用したほうが効率がいい。原稿を公開するにしても、Googleそのほか、いくらでも便利なサービスがある。どうせ、検索エンジンが発達したおかげで、だれでも「

    hirokiazuma.com廃止 - hazumaのブログ
  • 『存在論的、郵便的(マンガ版)』 - ニート☆ポップ教NEO

    google:存在論的、郵便的(マンガ版) 当のマンガ版はこちらですよ↓ POST OFFICE 「存在論的、郵便的――ジャック・デリダについて(マンガ版)」 東浩紀のジャック・デリダ論を完全漫画化。 で読んでもいまいち分からなかった用語や名前も 中学生・高校生でも理解可能な物語形式で解説。 流行の先端にある哲学・批評が60分で理解可能。 …… サイズ:B5版 総ページ数:108ページ 直販価格:一冊 千円。 2006/11/12(日)文学フリマにて発売。 今度の文学フリマじゃん。そういや某SNS*1にも情報あったけ。 千円はちょっと高くないかw 立ち読み - 「脱構築の使用例」 ちょww *1:mixi

    『存在論的、郵便的(マンガ版)』 - ニート☆ポップ教NEO
    igi
    igi 2006/10/01
    「2006/11/12(日)文学フリマにて発売」今年も行かないとなぁ…。
  • http://cswc.myvnc.com/shushi.htm

    igi
    igi 2006/09/05
    文学,芸術,哲学など人類文明の精華を,授業やそれ以外のさまざまな活動を通して,学生に提供するとともに,科学技術と地球社会が調和した21世紀の世界文明のあり方についての提言を,内外に広く発信する
  • kajougenron:コンテンツ産業の開発業者化

    igi
    igi 2006/08/28
    土地とコンテンツがある意味で接近しつつあるのは事実。土地はバーチャル化する方向にある。なんか東さんっぽい文章を久々に読んだ気がした。いいのだが、おかげで仕事の手がとまった。はてなアンテナみたのが敗因。
  • CNET Japan Blog - ギートステイト制作日誌:「それは間違っている」と言うことはいかにして可能か

    2045年の日を社会学や情報技術といった視点から描き出すプロジェクト「ギートステイト」。批評家の東浩紀氏、エンジニアの鈴木健氏、小説家の桜坂洋氏の3人が「未来」の制作過程をお伝えします(このブログの更新は2007年1月4日で終了しました)。 プロジェクト・ギートステイト、始動します このエントリーは、2006年12月23日の深夜0時(ファッキンXマス!)より2時間、2ちゃんねるの難民板、 http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1166886296/ において行なったギートステイト制作日誌最終回企画を... 最終回告知 最終回は、特別企画。東と桜坂が共同で2ちゃんねるにスレを立て、読者のみなさんとギートステイトや2045年の未来社会のあれこれについてお話しし、その要約をCNETに掲載することにしました。時間と場所は、クリ... 起動画面が変えるもの

    CNET Japan Blog - ギートステイト制作日誌:「それは間違っている」と言うことはいかにして可能か
    igi
    igi 2006/08/18
    へんなタグをつけるのをぐっとこらえた。つけちゃダメだ、つけちゃダメだ、つけちゃダメだ…
  • 1