タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (8)

  • 手に取るだけで買い物「TOUCH TO GO」--高輪ゲートウェイ駅に3月23日オープン

    3月14日に、山手線30番目の駅として開業した「高輪ゲートウェイ駅」。JR東日では同駅を、JR東日グループのさまざまな「やってみよう」を盛り込み、最新の駅サービス設備の導入や実証実験を進める場と位置付けており、駅構内では自動清掃ロボットや駅案内AIサイネージなどが試行設置されている。 そして、その「やってみよう」の1つとして、3月23日に駅構内にオープンするのが、無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」だ。 この店舗は、JR東日グループのJR東日スタートアップと、無人AIレジの開発などを手掛けるサインポストの合弁によって設立した、TOUCH TO GOが展開するもの。2017年に大宮駅で、2018年に赤羽駅で実証実験を実施しており、今回初の常設店舗として高輪ゲートウェイ駅に開設する。 レジの代わりに50台のカメラが商品を認識 店舗に入ると、自動改札機のようなゲートが備え付けられて

    手に取るだけで買い物「TOUCH TO GO」--高輪ゲートウェイ駅に3月23日オープン
    igrekplus
    igrekplus 2020/03/18
  • AIの“活用事例”を探せる検索プラットフォーム「e.g.」--400の事例掲載

    レッジは11月18日、AI活用事例の検索プラットフォーム「e.g.(イージー)」を開発し、オープンベータ版をリリースしたと発表した。2020年初頭に正式版としてサービスの提供開始を予定しているという。 e.g.は、国内外のAI活用事例を網羅的に集め、分かりやすく解説した検索プラットフォーム。利用者は、事例を無料で検索・閲覧・保存することができ、事例掲載企業への問い合わせも可能。また、事例は大きく業界別、用途別、技術別の3つの要素で絞り込むことができ、求めている事例に短時間でたどり着けるとしている。 同社には、これまでのAIコンサルティング事業、メディアやイベント運営を通して、AI導入検討企業から「AIで何ができるのか分からない。どうやって勉強すればいいのか?」「◯◯業界でのAI事例はどういったものがあるのか?」「良いベンダーを知らないか?」といった声が寄せられていたという。しかし、いずれも

    AIの“活用事例”を探せる検索プラットフォーム「e.g.」--400の事例掲載
  • 「iPhone」より「Android」が優れていると感じる11の特徴

    Android」と「iPhone」の差は、近年、劇的に狭まった。かつてはiPhone技術的に優れているという揺るぎない信条があり、ユーザーがAndroidを選ぶ唯一の理由は、Appleのデバイスを購入する余裕がないこと、またはAppleの「ウォールドガーデン(壁に囲まれた庭)」に対して価値観の上で反発していることだった。 今日、最新のiPhoneと上位のAndroidデバイスの間にかつて存在した技術格差はなくなった。無論、AppleCPUエンジニアリングの驚異であり、ハードウェアも一流だ。だが競争により、両者の違いは有無を言わせないものというよりむしろ単に興味深いものになったも同然だ。 この1年ほどの間に、筆者は複数のAndroidデバイスと2台のiPhoneを使用してきた(現在はサムスンの「Galaxy S9+」「iPhone XS」、Googleの「Pixel 3」を使用してい

    「iPhone」より「Android」が優れていると感じる11の特徴
  • 電通デジタルが考える「サブスクリプション3.0」の世界--マーケターはサービスマネージャーへ

    生活者を基点としたデジタルトランスフォーメーション戦略の立案から実装、ひいては組織定着化まで包括的な支援を行う電通デジタルは、今サブスクリプション(以下、サブスク)ビジネスが、大きく変化しつつあると語る。月額制など定額での支払いをビジネスモデルとしていたサブスクは現在、個人の需要にあわせた機能やサービスを提供する形へ変化して行く必要があるという。今回は電通デジタル デジタルトランスフォーメーション部門 サービスマーケティング事業部長 安田裕美子氏と、同マーケティングデザイングループマネージャー 外山遊己氏のお二人にデジタル時代のサブスクモデルについて伺った。聞き手は朝日インタラクティブ 編集統括の別井貴志が務めた。 ――まずは電通デジタルが提案するサブスクモデルの定義をお聞かせください。 外山氏:これまで登場したサブスクモデルを、生活者ニーズにどれだけ対応しているか、という視点で整理したの

    電通デジタルが考える「サブスクリプション3.0」の世界--マーケターはサービスマネージャーへ
    igrekplus
    igrekplus 2019/05/17
  • 入力された認証情報の漏えいをチェックする「Chrome」拡張機能がリリース

    Googleは、Safer Internet Dayにあたる米国時間2月5日、「Password Checkup」という新しい「Chrome拡張機能をリリースした。ログインフォームに入力されたユーザー名とパスワードの組み合わせが、過去のデータ漏えいやセキュリティ事件によって、オンラインに流出していないかどうかをチェックするものだ。 この拡張機能は、ユーザーがオンラインサービスにログインしようとするたびに動作する。ログインフォームに入力されたユーザー名とパスワードを、過去の公開流出データからGoogleが作成した40億件を超える認証情報のデータベースと照合する。 ユーザー名とパスワードの組み合わせが、Googleの社内データベースの中の安全でない認証情報と一致した場合、認証情報を変更する必要があることを示すポップアップ警告が表示される。 Googleによると、この拡張機能はプライバシーを念

    入力された認証情報の漏えいをチェックする「Chrome」拡張機能がリリース
    igrekplus
    igrekplus 2019/02/06
  • 家庭内暴力の背後にはびこるスマートホーム技術などの悪用--対抗手段はあるのか - CNET Japan

    2011年7月30日、Simon Gittany被告は婚約者のLisa Harnumさんを15階のバルコニーから投げ落とした。Harnumさんは死亡した。 裁判記録を見ると、Harnumさんが亡くなるまでの数カ月間、両者の関係は波乱に満ちていたことが分かる。HarnumさんはGittany被告と別れたがっていた。身動きがとれないように感じる、と母親には話していた。 その日の午前10時前、シドニーに住むGittany被告の隣人たちは、女性が隣人宅のドアを激しくたたき、助けを求め叫んでいるのを聞いた。マンションの廊下に設置されたカメラには、Harnumさんの口を手で覆って、自室まで引きずっていくGittany被告の姿が記録されていた。 その69秒後、Harnumさんはマンション下の道路に落下した。ほぼ即死だった。 その後の検視で、捜査官らは、ズタズタに破られた手書きのメモがHarnumさんのジ

    家庭内暴力の背後にはびこるスマートホーム技術などの悪用--対抗手段はあるのか - CNET Japan
    igrekplus
    igrekplus 2018/07/11
  • 職場に悪影響を及ぼす10種類の性格タイプ--あなたの会社にもこんな人いませんか

    8.政治家タイプ 通常はマネージャーがこの政治家タイプで、このタイプの人物は、他人はこういうことが聞きたいはずだと自分が思うことを話す。彼はスケジュールより2週間も早くプロジェクトを完了すると約束しても、なんとも思わない。政治家タイプの人物は、ほかのメンバーや会社の幸福よりも、自分の幸福の方を気にかけているため、守れないとわかっている約束でもしてしまう。影響力のある人物に、自分がどれだけ優秀かを話し、他人の成果を横取りしても平気だ。 9.議論屋タイプ わざと反対意見を述べる役割をしてくれるメンバーは、グループで考えているときに有益な存在になり得る。問題は、その人が議論屋になってしまい、楽しみのために議論をしてしまっている場合だ。そのような人物は、自分の主張している立場が現実的なものだとは思っていない。役割を演じるのがあまりにもうまく、自分のプライドを傷つけずに後に引く方法がわからないのかも

    職場に悪影響を及ぼす10種類の性格タイプ--あなたの会社にもこんな人いませんか
  • 真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得

    あなたは素晴らしい開発者であるかもしれない。それとも優秀なネット管理者か、あるいは一流のデータベース管理者であるかもしれない。ただそういった仕事の種類にかかわらず、プロフェッショナルとしてふさわしくない態度や行動をとっていると、自らのキャリアを思うように伸ばすことができないはずだ。そこで記事では、プロフェッショナルとして仕事をするうえで心がけるべきことを10個選び、説明している。 「プロフェッショナル」という言葉を、近頃よく見かけるようになってきている。いや、見かけ過ぎと言ってもよいかもしれない。筆者自身もよく使っている。だが、プロフェッショナルであるということは実際、どういうことを意味しているのだろうか?以下に挙げているプロフェッショナルとしての心得を読み、自らがどれほど実践できているのかを振り返ってみてほしい。 #1:顧客の満足を第一に考える 顧客のニーズを理解し、それを満足させるこ

    真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得
  • 1