タグ

携帯に関するiguchi7のブックマーク (15)

  • 台頭か、反撃か、失速か――キャリアの“勢い”が変わった1年

    台頭か、反撃か、失速か――キャリアの“勢い”が変わった1年:2007年の携帯業界を振り返る(1) (1/2 ページ) ソフトバンクの台頭と販売モデルの見直しが大きなトピック ITmedia 2007年を振り返るにあたって、まずはお2人にとって今年一番大きなトピックをうかがいたいと思います。 神尾寿氏(以下敬称略) キャリアの動きを見る限り、全体的な勢力図は変わっていませんが、勢いは変わってきましたね。特に2006年末の番号ポータビリティ(MNP)開始直前から比べて大きく伸びたのが、ソフトバンク。正直、1年でここまでキャッチアップしてくるとは思いませんでした。あとはドコモが2007年には持ち直すんじゃないかと去年(2006年)の段階で予想していましたが、後半から持ち直して、「905iシリーズ」では競争力を上げてきました。今まではFOMAで苦戦してauに押されていましたが、その間にまいた種がよ

    台頭か、反撃か、失速か――キャリアの“勢い”が変わった1年
  • android情報まとめ @ ウィキ - トップページ

    Googleが開発しているAndroid(アンドロイド)に関する情報をまとめるためのwikiです。 ご自由に編集してくださいませ。

    android情報まとめ @ ウィキ - トップページ
  • Google Androidの「欠落」が意味するもの

    Googleのモバイルプラットフォーム「Android」は、「何であるか」よりも「何でないか」で世間を驚かせた。 例えば、Androidは数週間前からうわさされていた、つかみどころのない「Google Phone」ではなく、Linuxベースのソフトウェアスタックだった。これにはOS、ブラウザインタフェース、ミドルウェア、アプリケーションが含まれる。 開発者は来週から、Android用のソフト開発キットを利用できる。これらはApacheライセンスバージョン2の下でライセンスされる。Android搭載の携帯電話は2008年後半に登場する見込みだ。 Googleのエリック・シュミットCEOは11月5日、Androidを発表した電話会見で、Google Phoneを開発中であることを認めることも否定することもしなかった。Androidが完全にオープンでコスト効率が高く、効率的な携帯電話アプリケー

    Google Androidの「欠落」が意味するもの
  • 米Motorola社は2四半期連続のシェア減少,2007年3Qの携帯電話機世界市場

    米IDC Corp.は,2007年第3四半期の携帯電話機市場の調査結果を発表した(発表資料)。出荷台数は対前年同期比13.8%増の2億8910万台と堅調に伸びた。成長の主な要因は,新興市場向けの手ごろな価格の端末と,成熟市場に向けた高位機種の出荷量の増加という。主要メーカーは,収益性低下を招く低価格な新興市場向け携帯電話機に加え,成熟市場に向けて収益性の高い高位機種を出荷したことによってバランスをとり,売上高および利益を向上させた,とIDC社は説明する。 また,過去数四半期にわたって,携帯電話機市場全体の成長は鈍化傾向だが,多くの機能を集積した携帯端末(converged mobile device)分野の成長は,従来の携帯電話機の成長の数倍となっており,2007年第3四半期は前年同期から50%以上伸びたとする。この分野では,初期費用の低下と,選択できる端末の幅が広がったことが,大幅な成長

    米Motorola社は2四半期連続のシェア減少,2007年3Qの携帯電話機世界市場
  • グーグル電話の実像は?--アナリストたちが描くさまざまな推測

    文:Elinor Mills(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、中村智恵子、小林理子2007年10月25日 20時56分 Googleの電話に関する情報収集は、伝説の未確認動物探しと同じで、雲をつかむように当てのない作業だ。 ブログSearch Engine Landに掲載されたわかりやすい時系列のまとめによると、Google電話(略して「Gphone」)をめぐるうわさは2004年の終わりごろから流れはじめ、この2、3カ月はこの話題で持ちきりだという。 10月24日(米国時間)のアナリスト向けイベントAnalyst Dayで、Googleが何らかの示唆を与えるかもしれないとの憶測があったが、これまでのところ、Googleの幹部と広報担当者はコメントを控え、同社が開発に取り組んでいると大勢が信じている製品の名称がGphoneかどうかという確認すら避けている。 「火のないとこ

    グーグル電話の実像は?--アナリストたちが描くさまざまな推測
  • PCと携帯の利用に関する比較調査--携帯の通話は付属機能になる?!

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、PCと携帯を比較しながら、その利用実態の調査を行った。 今回の調査では、インターネットやメールでPCと携帯のどちらを主に利用するのか、またその利用頻度や具体的なサイトのジャンルを調査した。 すると、携帯の主目的である通話以外にもユーザーは多様な機能を利用していることが分かった。 今回の調査対象は、10代〜50代のモバイルユーザー300人。 男女比は、男性:50.0%、女性:50.0%と均等割付けをし、年齢比は、10代:26.7%、20代:26.4%、30代:28.4%、40代:16.6%、50代:1.9%となった。 またキャリア比は、DoCoMo:50.0%、au:38.7%、SoftBank:11.3%となっている。 Q1では、現在インターネットやメールの利用でよく使うものはPCと携帯

    PCと携帯の利用に関する比較調査--携帯の通話は付属機能になる?!
  • 【MPF07】米QUALCOMM社,1GHz動作のアプリ・プロセサ「Scorpion」と次世代プラットフォーム「Snapdragon」の詳細を明らかに

    米QUALCOMM Inc.は「Microprocessor Forum 2007」(米国カリフォルニア州サンノゼ,2007年5月21~23日)で,同社が開発中の携帯電話機向けアプリケーション・プロセサ「Scorpion」と,Scorpionを集積する1パッケージの携帯電話機プラットフォーム「Snapdragon」の詳細を発表した(図1)。 演算性能は2100MIPS Scorpionは「500mW以下の消費電力で2000MIPS(Dhrystone換算)以上の演算性能を達成することを目標にして,2003年に開発に着手した」(QUALCOMM社 Principal ArchitectのThomas Sartorius氏)もの。英ARM Ltd.の命令セット・アーキテクチャ「ARMv7」互換の,独自開発したアプリケーション・プロセサである。スーパースカラ型のCPUコアのほか,浮動小数点演算お

    【MPF07】米QUALCOMM社,1GHz動作のアプリ・プロセサ「Scorpion」と次世代プラットフォーム「Snapdragon」の詳細を明らかに
  • フルブラウザは使ってもらえる“インターフェイス”:ケータイ時代のスタンダード - CNET Japan

    フルブラウザは使ってもらえる“インターフェイス” 公開日時: 2005/10/15 00:52 著者: 松村太郎 前回、株式会社jig.jpの福野泰介さんとの対談で最後にポケベル入力の話をした、と言うところからスタートしたこのブログ。福野さんの話の続き、というよりは冒頭に戻ってjigブラウザのお話を聞いていきたいと思う。 ちなみに僕は、最近NTTドコモのN901iSに機種変更してからjigブラウザを購入したユーザーだ。N901iSという端末には、普通のiモード閲覧が可能なブラウザと連携しているACCESS製のフルブラウザが搭載されている。ケータイからPCのサイトを閲覧する快適さをまずACCESS製のフルブラウザで経験したのだが、このフルブラウザでの閲覧は残念ながらパケット定額に含まれないのだ。そこで、iアプリで作られていて、パケット定額に含まれるjigブラウザをダウンロードして購

    iguchi7
    iguchi7 2007/05/29
    JigブラウザがJavaVMを搭載し、何を目指すかの話。
  • 日々適当に生きる 携帯用flashベンチマーク

    なんだかえらいHIT数増えてると思ったら うちのベンチマークが紹介されていたみたいで。 あんまり精度の方は保障できないのですが 使って頂けるなら更新停止前の物を出しておきますので こっちの方でも試してみてくださいませ ちょっと項目増えたベンチ (flashlite1.1対応機専用) 説) 基的に前回のベンチと同じ方法でスコア計算。 画像やなんやを使った時計なんかで使うTellTargetと MCの複製で使うduplicateMovieClipでの測定と 測定終了時にFlashの基的な仕様を表示する部分を追加してあります。 負荷が足りないので、スコアの差があまり出ない感じなのですが あまり負荷上げると自分で動作確認出来なく・・・ なのでこれくらいの低負荷で勘弁してください(;´Д`) 雑記 その内に携帯止まる程の物を 苦情殺到する位の凶悪な奴を 作って自爆してみようかなとか 追記 凶悪に

  • https://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/pdfs/20061130flashlite.pdf

  • Adobe - モバイル&デバイス製品:サポート対象デバイス

    Flash対応モバイルデバイス Flashは、世界中の携帯電話およびコンシューマ向けエレクトロニクス製品のユーザに、素晴らしいコンテンツを提供しています。 Flashをサポートしているデバイスをカテゴリ別にご覧いただけます。

  • Googleカレンダーを携帯で見る方法|blog|たたみラボ

    tatamilab.jp

  • MediaFLO

    米QUALCOMM, Inc.が推進する,携帯電話機向けのマルチメディア配信サービス。UHF/VHF帯の6MHzを使い,一般的なリアルタイム放送と蓄積型放送を組み合わせたサービスを提供する。6MHzの利用例として,15チャンネルのリアルタイム放送(H.264,30フレーム/秒,QVGA),10チャンネルのリアルタイム音楽放送(AAC+),40チャンネルの蓄積型放送を組み合わせられるとする。米国では716MHz~722MHzの周波数ライセンスを取得し,2006年末までに商用サービスを開始することにしている。サービス開始に向けてQUALCOMM社は,サービス運営会社MediaFLO USA Inc.を設立している。 MediaFLOの無線部分の伝送技術は「FLO(forward link only)」と呼んでいる。OFDM方式を採用しており,4096個のサブ・キャリアの変調方式はQPSKあるい

    MediaFLO
  • 第1回モバイルのカメラ機能に関する調査--ユーザーはモバイルでどんな写真を撮るのか?

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、モバイルのカメラ機能に関する調査を行った。 今回の調査対象は、10代〜40代のモバイルユーザー300人。キャリア比はDoCoMo:46.3%、au:40.0%、SoftBank:13.7%、男女比は男性33.0%、女性67.0%となった。 第1回では、モバイルユーザーはどの程度モバイルで写真を撮っているのか、また、どんなものを、どんな場面で写真に撮るのかに迫った。 その結果、ユーザーの約4割が1週間に1回以上携帯電話で写真を撮り、景色写真や友人や知人などを撮影するほか、インパクトのあったもの、重要だと思ったことを記録するために写真を撮影していることが分かった。 まずQ1では、携帯電話で写真を撮る頻度について尋ねた。 その結果、「2〜3日に1回程度」が15.0%、「1週間に1回程度」が18

    第1回モバイルのカメラ機能に関する調査--ユーザーはモバイルでどんな写真を撮るのか?
  • 「ワンセグ見たい」5割超,うち「データ連携したい」8割

    ワンセグの利用意向に関して,インフォプラントがiモード・ユーザーに行った行った調査(発表資料)によると,「今後,自分の携帯電話機でワンセグを視聴したい」という回答は55.8%だった。一方,「自分の携帯電話機でワンセグを視聴している」という回答は3.8%だったのに対し,「視聴したことはない」という回答は63.9%だった。また,利用意向を性別・年代別に見ると,多くの場合,年代差よりも性別による違いが目立った。 10代は男女とも興味津々, ボリューム・ゾーンは性別で温度差 ワンセグの利用意向について性別・年代別に見ると,男女とも19歳以下の層で7割弱が「視聴したい」と答えており,最も強い利用意向を示した。以降,年代を追うごとに利用意向は弱まり,50歳以上では5割前後となった。ユーザー層としてボリューム・ゾーンと考えられる20~40歳代では,利用意向に男女差が見られる。男性では「視聴したい」が60

    「ワンセグ見たい」5割超,うち「データ連携したい」8割
  • 1