タグ

2013年7月29日のブックマーク (3件)

  • ミズタクの丸眼鏡はこれ。「COM-108S C-1」

    僕の周囲でも、『あまちゃん』のミズタク(水口琢磨役の松田龍平)に萌え殺されかけている女子が大量発生中です。そのテンションの高さについて知りたい方は、この辺のまとめなどをご覧ください。 さて、ミズタクと言えば丸眼鏡ですが、その丸眼鏡のメーカーが判明しております。 ブロスジャパンの「COM-108S C-1」です。29,800円。こうして拡大してみると、とても優雅で、クラシックな趣のある眼鏡ですね。 ミズタクのコスプレをする方、またはミズタクみたいになりたい方はぜひ。 僕も十中八九似合わないでしょうが、試しにかけてみたいです。 それにしてもミズタクといい『風立ちぬ』といい、丸眼鏡が続きます。もしかしてこれから流行るのかもしれません。 [ブロスジャパン] (清田いちる)

    ミズタクの丸眼鏡はこれ。「COM-108S C-1」
  • 『風立ちぬ』を見て驚いたこと、への追記 - sombrero-records.note

    (今回も『風立ちぬ』のネタバレがあります) 前回『風立ちぬ』のことを書きました。アクセス数が物凄くて、改めて宮崎駿監督の人気を思い知りました。「一番納得いった批評」という好意的な感想から、「岡田斗司夫のパクリ」という批判も頂きました。岡田さんの批評も確認しています。「夢の中の飛行機は女にしか見えていない」「二郎は女が出てくると絶対にチラッと見る」「菜穂子は森の入口にキャンバスを置いて二郎を誘い込んだ」というような、僕よりもずっと詳細な見方をされています。大枠の見方はほとんど同じで、パクリと言われても仕方ないくらいですが、「今回は正直に、絶対にエグいことを描いているはず」という若干穿った見方をすれば、大抵あのような見方になると思うので、特に驚くこともないと思います。 これまでの宮崎作品にも「エグい」ことは書かれてきました。そのエグさはいつも「悪者」の方に転嫁されてきましたが、転嫁しても、劇中

  • 『風立ちぬ』を見て驚いたこと - sombrero-records.note

    宮崎駿の『風立ちぬ』を見ました。かなり驚いたので、感想を書きたいと思います。いわゆる”ネタバレ”がありますので、まだ見てない方は読まれない方が良いと思います。映画を見たこと前提に書きますので、まだの方には意味がわかりにくいかもしれません。 「えっ、当に?」というのが、『風立ちぬ』を見た僕の最初の感想でした。なんとなく美しい話として見てしまう物語の基底が、圧倒的に残酷で、これまでの宮崎映画とは次元がまったく異なっています。 そして、たぶんこの残酷さが宮崎駿の音なのだと思います。今回、宮崎駿は今までよりも正直に映画を作りました。それは長い付き合いで、今回主人公の声を担当した庵野秀明も言っていることなので間違いありません。何より、庵野秀明が主人公役に抜擢されたこと自体が「正直に作った」という意思表示です。庵野さんに対する宮崎監督の評価は始終一環して「正直」というものだからです。今回も「庵野は

    『風立ちぬ』を見て驚いたこと - sombrero-records.note