タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (11)

  • 突貫でおぼえるSPF、DKIM、DMARC | DevelopersIO

    しばたです。 昨年10月にGoogle(Gmail)および米国Yahoo!においてスパム対策の強化がアナウンスされました。 この件に関してつい先日まで他人事でいたのですが、実は全然他人事では済まないことが発覚し突貫で知識を仕入れています。 アナウンスに対する具体的な対応策についてはこちらのZennの記事を見れば全部わかる感じです。 最高ですね。 また、メール送信にAmazon SESを使っている場合はAWSのブログを確認すると良いでしょう。 「これらの記事を読み解けば万事解決!」という感じではあるのですが、私自身が学んだなかで予め知っておくと良さそうに思えた点がいくつかありました。 記事ではその辺を共有するのと、実際にAmazon SESの環境を作って動作確認をしたのでその結果も合わせて共有します。 はじめに覚えておくと良い基礎知識 Zennの記事でも詳細な解説がありますが、個人的に「最

    突貫でおぼえるSPF、DKIM、DMARC | DevelopersIO
  • よく使うレビューコメントのプレフィックスまとめ | DevelopersIO

    こんにちは、morimorikochanです。 入社して早速ですが、担当する案件で開発をやっています! そして他のエンジニアのレビューをすることになりました。 が、今まで自分が使っていたレビューコメントにプレフィックスをつける運用を他のエンジニアに一切共有していなかったので、この運用をこの際DevelopersIOにブログとして挙げようと思います レビューコメントのプレフィックスとは? レビューコメントの先頭につける特定のプレフィックス文字 [xxx] です。例えば以下のようなコメントの先頭部分です。 [ask] ここってどういう原理でフィルタリングされてるんですか? このプレフィックスがあると何が嬉しいかというと、コメントの意図を正しく伝えられます。 例えばレビューをしていると、 修正して欲しい意図はないただの質問なのにレビュイーが勘繰ってしまって不必要な修正をしてしまったり レビュイー

    よく使うレビューコメントのプレフィックスまとめ | DevelopersIO
    igz0
    igz0 2023/08/31
  • IntellijのPluginでChatGPTを使って開発効率を上げる | DevelopersIO

    はじめに データアナリティクス事業部のkobayashiです。 ChatGPTが盛り上がっているので自分もブログを書こうかと思いネタを探していたのですが、普段の開発に活かせるネタは無いかと探していたところIntellijのPluginで良さそうなものがあったので使ってみました。 ChatGPT(Intellij Plugin)とは IntellijのPluginをMarketplaceで探すといくつかPluginが見つかるのですが、一番評価が良く自分でも使ってみて一番しっくりきたのが以下のPluginになります。 ChatGPT - IntelliJ IDEs Plugin | Marketplace 今回はこのプラグインの基設定とおすすめの設定を行った後におすすめの使い方をまとめたいと思います。 ChatGPT(Intellij Plugin)の設定を行う はじめにChatGPT(I

    IntellijのPluginでChatGPTを使って開発効率を上げる | DevelopersIO
    igz0
    igz0 2023/05/01
  • 第20回北海道情報セキュリティ勉強会レポート – 文字コードの脆弱性はこの4年間でどの程度対策されたか?〜後半【徳丸先生】#secpolo | DevelopersIO

    第20回北海道情報セキュリティ勉強会レポート – 文字コードの脆弱性はこの4年間でどの程度対策されたか?〜後半【徳丸先生】#secpolo こんにちは、夜のマルチバイト、せーのです。今日は先日の第20回北海道情報セキュリティ勉強会レポート前半に引き続き、いよいよ丸である後編、様々な文字コードによる脆弱性とその対策状況についてご紹介致します。ひとまず休憩明けから、ということで休憩中に振る舞われたケーキをどうぞ。 さて、ではいきましょう。 半端な先行バイトによるXSS マルチバイト文字の1バイト目だけが独立して存在する状態になると次の文字がマルチバイト文字の2バイト目移行の文字としてわれる状態になります。攻撃者はダブルクォーテーション(")をわせてイベントハンドラを注入して攻撃します。 解説 テキストボックスが2つあるformがあります。ソースとしてはこういう感じです。 <?php se

    igz0
    igz0 2022/12/17
  • FFmpegで音声ファイルと画像1枚から動画を作成してみた | DevelopersIO

    はじめに 清水です。先日ひょんなことから音声のみのmp3ファイルをYouTubeにアップロードすることがありました。 しかしYouTubeで音声のみのファイルをアップロードすることはできず、アップロードしようとすると以下の画面のように変換を促されます。 YouTubeにアップロードするには別途映像部分と合成しなければなりません。YouTubeのヘルプページには、 Windowsユーザ向け: Windows Live ムービーメーカーの使用 Macユーザ向け: iMovieの使用 Youtubeのスライドショーでの動画作成 などの方法での変換方法が紹介されています。 が、映像部分はこったものである必要はなく、写真1枚の静止画状態で十分、という具合でした。そのために動画編集するのもな、、、と思いましたので、FFmpegで音声ファイル+静止画1枚からの動画を作成し、YouTueにアップロードして

    FFmpegで音声ファイルと画像1枚から動画を作成してみた | DevelopersIO
    igz0
    igz0 2022/01/18
  • S3のアクセスコントロールが多すぎて訳が解らないので整理してみる | DevelopersIO

    おまけ 今回調査に使ったシェルスクリプト載せておきます。 権限毎にバケット何個も作って、オブジェクトも作って、アクセスしてみて、終わったら削除してという感じのものです。 #!/bin/bash UNIQ=$(date +'%Y%m%d%I%M%S') alias aws='aws --region ap-northeast-1' BUCKET_PREFIX=akeri-acl-test-$UNIQ- TARGET_PRINCIPAL="arn:aws:iam::123456789012:user/s3acltest" TARGET_MAIL="example@example.com" # create Bucket Policy Document UPLOADFILE=akeridayo.txt IAM_USERNAME=s3acltest echo "akeridayo" > $UPLO

    S3のアクセスコントロールが多すぎて訳が解らないので整理してみる | DevelopersIO
    igz0
    igz0 2022/01/12
  • オープンソースで話題のBaaS「Supabase」を使ってみた | DevelopersIO

    その他詳細の料金プランページはこちら 今回はホビー用途となっているFreeプランを使います。無料でプロジェクトを2つ作ることができますが、APIを1週間未使用の場合はデータベースが一時停止となるようで再開する場合はダッシュボードから起動し直す必要があるようです。 サービスへの登録 では、早速Supabaseのサービスに登録を行っていきます。 Supabase.io Supabase.ioへの登録はGitHubアカウントを利用するようです。 「New Project」から新規プロジェクトを作成します。 プロジェクト名とデータベースのパスワード、リージョンを指定します。今回は「Tokyo」リージョンを選択しました。 「Create new project」を押下後、数分待つとプロジェクトが作成されます。 完了後に画面に表示されるProject API keyとURLを後ほど利用するのでメモして

    オープンソースで話題のBaaS「Supabase」を使ってみた | DevelopersIO
    igz0
    igz0 2021/10/26
  • Amazon Linux 2 で「rm -rf /*」を実行してみた | DevelopersIO

    噂の最狂コマンドを実行してみたくなった みなさんはrm -rf /*でOSを破壊しようとしたことはありますか? 流石の私もないです。 rm -rf /*は、OSのrootディレクトリ配下を確認なしで全て削除すると言われる 最狂コマンドです。 rm -rf /という似たコマンドもありますが、こちらは、–no-preserve-rootというオプションを付けなければ、削除処理が実行されない安全仕様になっています。そのため、rm -rf /*の方がより凶悪仕様とも言えます。 今回は無性にOSが壊れゆく様を見たいと思ったので、Amazon Linux 2上でrm -rf /*を実行してみて、どこまで壊れるのか確認してみます。 また、rm -rf /*実行後、緊急モードなどから復旧できそうなら、復旧にもチャレンジしてみます。 いきなりまとめ rm -rf /*はやっぱり キケン。遊び半分でしてはいけ

    Amazon Linux 2 で「rm -rf /*」を実行してみた | DevelopersIO
    igz0
    igz0 2021/08/25
  • 3〜4時間でAWSの監視系のサービス一気に学べたらコスパ良いと思いませんか | DevelopersIO

    突然ですが、以下の機能がそれぞれどういうものか すべて ご存知でしょうか? CloudWatch ServiceLens X-Ray CloudWatch Contributor Insights CloudWatch Synthetics CloudWatch Container Insights CloudWatch Logs Insights CloudWatch メトリクス Metric Math 検索式 カスタムメトリクス CloudWatch ダッシュボード CloudWatch 異常検出(Anomaly Detection) CloudWatch 埋め込みメトリックフォーマット CloudWatch アラーム 異常検出に基づいたアラーム 複合アラーム 私はわからなかったですね。ここ 1〜2年のCloudWatch系のアップデート量は凄まじいなと個人的には思っていて、Cloud

    3〜4時間でAWSの監視系のサービス一気に学べたらコスパ良いと思いませんか | DevelopersIO
  • 無駄なコストを省こう!AWSで消し忘れを防止するためにチェックすべき7つのポイント | DevelopersIO

    はじめに 以前、AWS利用料のメールが見て、思っていたよりも高くてビックリしたことがあります。調べてみたところ勉強用に立ち上げたRDSを消し忘れていました。今は会社のアカウントを使わせてもらっているので自分の財布に直接響くことはなくなりましたが、同じようなことを起こさないために消し忘れてないかチェックすべきポイントをまとめます。 1.インスタンス 当たり前ですがまずは不要なインスタンスを停止もしくは削除します。もちろんRedshift、ElastiCacheのクラスタ、Kinesisのストリームなども含みます。停止するのを忘れた時に自動でシャットダウンするようにしておくのもいいでしょう。私は以下の記事が参考になりました。 【AWS】CloudWatch入門/使っていないEC2を自動シャットダウンしよう 以下の記事のように起動する際に最初から1日で止まるように設定しておくのも有効だと思います

    無駄なコストを省こう!AWSで消し忘れを防止するためにチェックすべき7つのポイント | DevelopersIO
    igz0
    igz0 2020/04/28
  • Folding@HomeでCovid-19の研究を支援する(誰でもできる) | DevelopersIO

    こんにちは、ドイツのモナです〜 新型コロナウイルス(Covid-19)が全世界に広がってしまい、今多くの人の生活をひっくり返しています。ウイルスの伝播を抑えるために様々な対策が既に実施されていますが、長期的にCovid-19を克服するには研究が必要です。 研究と言えばラボの風景などが浮かぶと思いますが、そればかりではありません。例えば、ウイルスタンパク質の立体構成の折りたたまれ方(フォールディング)の研究ではコンピューターシミュレーションを使用しますが、それに大規模なコンピューティングパワーが必要です。そこで、分散システムとしてパソコンを含むたくさんのコンピューターを利用するプロジェクトがいくつかできました。その中の一つを今回紹介したいと思います。 Folding@Homeの概要 Folding@Homeの名前通り、おうちでもフォールディングの研究に協力できます。有名なスタンフォード大学で

    Folding@HomeでCovid-19の研究を支援する(誰でもできる) | DevelopersIO
    igz0
    igz0 2020/04/27
  • 1