ブックマーク / www.narinari.com (5)

  • クロックスの“ハンバーガー”、オンラインショップ限定で発売へ。

    クロックス・ジャパンは7月15日から、ハンバーガーをデザインモチーフにしたサンダル「クロックバンド・ハンバーガークロッグ」をクロックスオンラインショップ限定で発売する。価格は4,900円(税別)。サイズは22センチ〜31センチ。 「クロックバンド・ハンバーガークロッグ」は、クロックスブランド発祥の地である米国で、長年クロックスシューズのデザインを手掛けてきたひとりの女性デザイナーが、クロックスの“FindYourFun”を表現しようと発案し誕生したスペシャルモデル。 軽量性・クッション性に優れた「クロスライト」素材を全面に採用した快適な履き心地で大人気のクロックスの定番モデル「クロックバンド」をベースに、ハンバーガーのバンズ、トマト、レタス、パテのデザインをシューズ全体にあしらった、履くだけで楽しい気持ちになれる遊び心溢れるデザインだ。 クロックスのシューズをカスタマイズする専用アクセサリ

    クロックスの“ハンバーガー”、オンラインショップ限定で発売へ。
  • 昭和記念公園で牡蠣食べ放題、3月30日まで「かき小屋」がオープン。

    東京・立川市の国営昭和記念公園では1月18日から、期間限定で焼きかきべ放題の「かき小屋」がオープンする。期間は3月30日まで、定休日は公園休園日の2月24日、25日。 この「かき小屋」を運営しているのは、“バーベキューをもっと身近に、便利に、簡単に”をテーマに、バーベキュー総合サービス(デジキュー)を展開しているデジサーフ。今回は広島/兵庫県産(※仕入れ状況により変わる)の牡蠣は90分2,500円、石巻産(宮城県 ※現在入荷予定中)は90分3,000円で、心ゆくまでべることができる。 冬の公園で、というイメージから「寒いのでは…」と心配する声もあるかもしれないが、その点は大丈夫。寒さに対応できる横幕付きの“あったかテント”の中で牡蠣を堪能することができる。 利用時間は1部(10時00分〜11時30分)、2部(12時00分〜13時30分)、3部(14時00分〜15時30分)の3部制。予約

    昭和記念公園で牡蠣食べ放題、3月30日まで「かき小屋」がオープン。
    iharadaisuke
    iharadaisuke 2014/01/18
    瀬戸内海にはこういう牡蠣小屋がいっぱいあると聞いた。
  • 1年で二郎387杯のブログ終了、徹底した“二郎ライフ”で人気に。

    来る日も来る日も「ラーメン二郎」をべ続け、ハイカロリーなスープまでも飲み干す“完飲”というスタイルがラーメンブログ界に衝撃を与えた人気ブログ「康太ブログ」が、2013年12月31日を最後に更新終了した。 「康太ブログ」は1日1杯以上のペースで二郎をべ続けた男の記録。ブログは2011年5月よりログが残されているが、特にここ2年ほどはほぼ毎日二郎をべ続け、2013年だけでもべた二郎の数は計387杯にも上るという。 その驚異的な盛りと脂、味の濃さなど、ラーメン界における“ジャンク”な存在として知られる二郎。それだけに、ブログのファンなどからは「そんなにべて大丈夫なのか」「毎スープ飲み干すのはやめたほうが…」と、ブログの人気が出るに従い、次第に康太さんの体調を気遣う声が多くなっていた。 また、昨年、一時更新がストップしたときには、康太さんが倒れたのではないかとの憶測が飛び交ったほど。独

    1年で二郎387杯のブログ終了、徹底した“二郎ライフ”で人気に。
  • “チョコミント味ビール”誕生、飲んだ後口はスースーと爽快に。

    神奈川県厚木市の地ビールメーカー・サンクトガーレンは2014年1月10日から、チョコレート風味ビール“チョコビール”を4種発売する。これまでも毎年バレンタインシーズンなどに向けて“チョコビール”を発売してきた同社だが、今年は“チョコミント味”のビールが初登場だ。 サンクトガーレンの“チョコビール”は、チョコレートを使った甘いビールではなく、ビールの材料のみで造ったビターなカカオのような風味のビール。通常ビールに使う麦芽(ベース麦芽)は約85度で焙煎、きつね色をしているが、一方でこのビールに使う麦芽は約160度の高温で焙煎している。 ベース麦芽が焦げる寸前の状態で、色はダークな茶色。かじるとほろ苦いビターチョコのような風味がすることから“チョコレート麦芽”と呼ばれ、その“チョコレート麦芽”がもたらすダークな色や、カカオのような香ばしい香り、ビターチョコやコーヒーを思わすほろ苦さを最大限に引き

    “チョコミント味ビール”誕生、飲んだ後口はスースーと爽快に。
  • きゃべっしー騒動で市がお詫び、“公認”ではないと公式HPで説明。

    千葉県銚子市は12月4日、特産品キャベツのPR大使にお笑いコンビ・キャベツ確認中を起用した際に、コンビの1人が考案したキャラクター・きゃべっしーを披露、それが「ふなっしーのパクり」と炎上状態となったことについて、市としての見解を公式ホームページに掲載した。 掲載された「インターネット等でお騒がせしているキャラクターについて」では、まず、「この度、主にインターネット上でお騒がせしているキャラクターについて、多くの皆様に不愉快な思いをさせてしまったことを、まず初めにお詫び申し上げます」と謝罪。 そして「銚子市では、特産品であるキャベツについて、芸名にキャベツの名称を使った『キャベツ確認中』にPRしていただくため『銚子キャベツ大使』を委嘱いたしました。問題のキャラクターについては、銚子市が公認したように伝えられていますが、銚子市として公認した事実はございません。キャベツ大使委嘱の際に、キャベツ確

    きゃべっしー騒動で市がお詫び、“公認”ではないと公式HPで説明。
    iharadaisuke
    iharadaisuke 2013/12/05
    まあ、そうだよね。
  • 1