ブックマーク / www.itmedia.co.jp (78)

  • Excelの表を罫線ごとテキストに変換する

    テキストファイル上で表組みを表したい場合、「┌」や「┬」といった外字を用いて罫線を作る方法がある。例えばメール文の中に表を挿入したい場合など、数行程度のちょっとした表であれば、これでじゅうぶんに表組みであることが伝えられる。いちいちExcelファイルを参照してもらわなくても済むというわけだ。

    Excelの表を罫線ごとテキストに変換する
  • 「朝専用iPhoneアプリ」で不安を解消する

    そもそも「不安」という心理は病的なものではなく、人間の意識状態を高め、しっかりした行動をとらせるために役立つものです。しかし、人に求められる役割が高度に複雑化した現代社会では、こういった心理的機能だけではうまくいかないことも多くなってきました。 ビジネスパーソンの気になる疑問 朝自宅を出るときには急いでいるため、つい携帯電話を置き忘れてしまうことがあります。また、実際に忘れたことはないのですが、戸締まりしたかどうか電車に乗っていて不安になることもあります。佐々木さんはこういった「何とはなしの不安」に駆られることはありませんか? まず、状況を整理してみましょう。 質問者さんが「携帯電話を置き忘れた」ときには、不安心理がうまく機能しませんでした。来、家を出る前に「携帯電話を持っただろうか?」と不安になるべきだったのに、そうならなかったから、置き忘れたのです。 一方で、「鍵をかけ忘れたのではな

    「朝専用iPhoneアプリ」で不安を解消する
  • 6つの力が身に付く「図解思考」って?

    左のメモを見て、あなたはどのようなことが理解できたでしょうか? 「そもそも読む気がしない……」、そう感じた人もいるでしょう。 ビジネスパーソンや学生に限らず打ち合わせや講義、セミナーなどの発表内容などをメモすることは大変重要なことです。しかし、実際にメモのとり方を観察していると、ほとんどの人は個条書きでメモをとっています。自分が聴いた内容のキーワードのみ、あるいは大事だと思ったキーフレーズを、淡々と記録しているだけです。みなさんはどうですか? 自分の記録したメモを取り出して、いま一度確認してみてください。自分が聴いたこと、理解したことがすぐに思い出せましたか? 個条書きメモは多くの問題を抱えています。すべて「文字」で書かれているために、一見してその内容や要素、関係性などをつかむのが容易ではありません。そのため、中身に含まれている問題点や解決策を発見しづらいという難点があります。さらに、記憶

    6つの力が身に付く「図解思考」って?
    ihiroyuki
    ihiroyuki 2009/11/25
  • 持ち運びできるホワイトボードを比べる

    ホワイトボードといえば、会議に必須のアイテム。通常は会議室に備え付けのものを使うが、最近はそれなりの大きさで持ち運びできるものが増えてきた。各製品の特徴をざっと比較してみよう。 ホワイトボードといえば、会議室に必須のアイテム。言葉だけじゃ理解できないようなことも、図や絵を描いて説明したり、表を書いて比べたりすればぐっと分かりやすくなる。会議のアジェンダを書き出しておけば、会議の目的を忘れてダラダラすることも減りそうだ。 さて、こんな便利なホワイトボードだが、通常は会議室に備え付け。小さいものでは以前から持ち運びできるホワイトボードがあったが、最近はそれなりの大きさで持ち運びできるものが増えてきた。ざっと比較してみよう。 A1判が2枚セットで980円と“ホワイトボード”としては破格の価格なのが欧文印刷の「消せる紙(し)」。紙の表面にニスのような素材を塗りつけており、ホワイトボードマーカーで書

    持ち運びできるホワイトボードを比べる
  • 本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する

    棚の可変棚の高さが、新書にいまいち合わずに困っているのであれば、「ちょこっと棚上げ」を使って調節してみてはどうだろう。 昨今は出版社を問わず、新書がちょっとしたブームになっている。例えばAmazon.co.jpの「Best Books of 2007」では、和書部門の上位20位のうち5冊が新書といった具合だ。手軽に読めて持ち運びやすい新書のミリオンセラーが増加したことで、ひと昔前に比べて棚のライブラリに占める新書の割合が増加した人は多いことだろう。筆者もその1人である。 しかし、新書を手持ちの棚に収めようとした場合、可変棚の高さがビミョーに合わないことが多い。というのも、奥行きが15~20センチ程度の棚は、文庫の高さを基準に可変棚のピッチが決められていることが多く、新書に合わせて可変棚の位置を決めようとすると「帯に短したすきに長し」の状態になってしまうのだ。結果として、新書だけ寝

    本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する
  • “マインドマップ”で真の目標を探るのだ

    大橋さん、佐々木さん、毎年のように「今年こそは!」と唱えながら、前年と同じ「英語」とか「ダイエット」とか「貯金」とか、大いなる目標を立てるのですが、結局達成できずに終わってしまい、今年も同じ目標を前年からコピーして……。ということってありますよね。これって目標の立て方が悪いのでしょうか? どうすれば解決できるのでしょう? ポイントは2つです。1つはあらためて書くまでもないのですが、現実的に到達可能な目標を立てることです。それは、妥協するという意味ではなく人間として実現可能な目標ということです。もう1つは、設定した目標が当に心から到達したいと思えるようなことかどうかです。 そこに義務感が生まれたり誰かのコピーだったりすれば途中で折れやすくなります。その目標達成のためなら、どんなことでもやれる、と自信を持って言える必要があります。とはいえ、いずれも言われてみれば当然のことばかりですので、あと

    ihiroyuki
    ihiroyuki 2009/01/09
  • 無料サービスで30秒で――年賀状のデザインを決定する

    今年も残すところ2週間。「そろそろ年賀状の用意をしなければ……」と考えている人も多いことだろう。無料で年賀状データを作成して、オフィスや自宅のプリンタで印刷できるWebサービスとアプリを紹介しよう。 今年も残すところ2週間。「そろそろ年賀状の用意をしなければ……」と考えている人も多いことだろう。無料で年賀状データを作成して、オフィスや自宅のプリンタで印刷できるWebサービスとアプリを紹介しよう。 とにかく簡単、30秒でできる「年賀状コンシェルジュ」 日郵政が「郵政年賀.jp」で公開中しているWebサービスが、「年賀状コンシェルジュ」だ。7つの簡単な質問に答えるだけで、目的に合った年賀状のデザインをおすすめしてもらえる。さくさく質問に答えれば、30秒でデザインを決定できるのだ。 はじめに「年齢」「性別」「好きな色合い」を選ぶ。画面の指示に従って次へ進むと、「年賀状をどなたに贈りますか? ビ

    無料サービスで30秒で――年賀状のデザインを決定する
    ihiroyuki
    ihiroyuki 2008/12/16
    年賀状
  • ライフハックテンプレート:#002 バブルマップ型ToDo管理シート - ITmedia Biz.ID

    最強のライフハックは紙とペン──。自分で印刷して使えるツール、「ライフハックテンプレート」シリーズの第2弾です。印刷して使ってもらえることを想定して作っています。ペンを片手にご活用ください。 「ToDoが多すぎて何からやったらいいのかわからなくなる……」「ずいぶん作業をしたけれども仕事が片付いている気がしない……」 そうした悩みをお持ちの方にお勧めしたいのが、「バブルマップ型ToDo管理シート」です。日々のToDoをバブルで描いていく手法です。バブルの大きさはそのタスクから受けるストレスの大きさで表します。つまり、いや~な感じのするToDoは大きなバブル、すぐに片付けられそうなToDoは小さなバブルを描いていくわけです。 ToDoをバブルで表すことで、「どのToDoを片付ければすっきりするのか」が一目瞭然です。また大きなタスクの一部が完了したら、バブルの一部を塗りつぶすことにより、達成感を

    ライフハックテンプレート:#002 バブルマップ型ToDo管理シート - ITmedia Biz.ID
  • 速読できない人のための速読力養成講座

    速読できない人のための速読力養成講座:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/4 ページ) 時間がないビジネスパーソンが読書するとしたら、どれだけ速く読めるかどうかがポイントになります。世の中にもそうした「速読術」について、多くの解説書が出回っています。ところが、そんな解説を読んでもうまく速読できるようになれるとは限りません。なぜなのでしょうか――。

    速読できない人のための速読力養成講座
    ihiroyuki
    ihiroyuki 2008/11/18
  • 肥満度から減価償却、ゼータ関数計算まであらゆる数値を計算する

    仕事から生活まで、何らかの計算をしなくちゃならないシーンは多いもの。その中には電卓でササッとやればいいものから、Excelを立ち上げて式を入れなくちゃいけないもの、さらには計算式自体を調べなければいけないものまでさまざまだ。 そんな面倒な計算を、Web上で簡単に行えるのがカシオ計算機が運営するサイト「keisan」だ。 割り勘計算や和暦西暦変換といったよくあるものから、“隠れ肥満”計算や「タバコを吸って何歳まで生きられるか?」計算など、健康系。そして「印刷用紙サイズの最適画素数」や「何枚撮れば全員瞬きなしの集合写真が得られる?」といった、一風変わった実用系の計算まで、数百におよぶ計算式が登録されている。 この計算が面白い! 気になった計算式をいくつか挙げよう。 「東京電力の従量電灯B契約の電気料金を計算」は、契約アンペア数と電気使用量(kWh)を入力すると金額を表示してくれる計算アプリだ。

    肥満度から減価償却、ゼータ関数計算まであらゆる数値を計算する
    ihiroyuki
    ihiroyuki 2008/11/13
  • ノートとファイルをカバーで1つに――ナカバヤシの「インコマ」

    ナカバヤシは、9種類のノートと3種類のクリアファイルを、ノートカバーでまとめられる「インコマ」ノートシリーズを発売する。記録用のミーティングノートに予定の確認に便利な月間スケジュール、名刺を入れるクリアファイルなどを組み合わせられる。 ナカバヤシは、9種類のノートと3種類のクリアファイルを、ノートカバーでまとめられる「インコマ」ノートシリーズを10月下旬に発売する。価格はノートが221円、クリアファイルが263円、2冊用ノートカバーが662円、3冊用が840円となっている。 ノートのサイズはA5判(40ページ)。レイアウトには、7ミリ罫や無地、3.5ミリ方眼罫のほか、月間スケジュール、スクラップノート、ミーティングノート、12ミリタテ罫、日記、家計簿の9種類を用意した。クリアファイルは、カードサイズに対応したものなど3種類となっている。いずれもカバーから外して単体で利用することも可能だ。

    ノートとファイルをカバーで1つに――ナカバヤシの「インコマ」
  • 「テープ起こし」に特化した再生ソフト

    音声ファイルを再生しながら議事録をまとめたり、メモを取ったりするときのために、一般的な音楽プレーヤーよりも使いやすい「テープ起こし用」に特化した再生ソフト「Okoshiyasu2」「KeyPlayer」「Contents Creator」の3つを紹介する。 ミーティングやヒアリングをICレコーダーで録音し、それを再生しながら議事録をまとめたり、メモを取ることがある。このとき、どんな再生ソフトを使うと便利だろうか。パソコンで再生するなら、Windows Media PlayerやiTunesのような一般的な音楽プレーヤーよりは、テープ起こしに特化したものを使うほうが便利だ。 今回紹介する「Okoshiyasu2」「KeyPlayer」「Contents Creator」の共通点は、テープ起こしに便利なキーボードショートカットを搭載していることだ。エディタで議事録を書くなど、ほかのアプリケーシ

    「テープ起こし」に特化した再生ソフト
  • 長い宛名は転がして隠す コクヨのローラー式セキュリティスタンプ

    コクヨS&Tは7月16日、転がして押印するローラー式のセキュリティスタンプ「かくしタロー」を発表した。印面が10ミリ幅のタイプと25ミリ幅のタイプを用意し、価格は1050円と1575円。9月1日に発売する。 封筒の宛名などの個人情報に押印して、もとの情報を隠すセキュリティスタンプ製品が増えてきたが、コクヨのかくしタローはこれまでにないローラータイプの製品だ。通常のセキュリティスタンプでは複数回押さなければ隠せないような長い宛名も、一度の押印でカバーできる。 印面のふたは体収納式で、ふたを閉めると体が自立するつくりになっている。インキ色は黒で、印面には「東京都」や「オフィス」など、宛名によく使われる漢字やカタカナ、数字などをランダムに配置する。10ミリリットルの補充用インキを別途販売し、価格は525円。

    長い宛名は転がして隠す コクヨのローラー式セキュリティスタンプ
  • 「消せる紙」は持ち運びホワイトボードの決定版になるか

    ホワイトボードがなくちゃ会議にならない――そんな“ホワイトボード依存症”な人に朗報だ。ISOT 2008の欧文印刷ブースでお披露目された、ホワイトボードマーカー用方眼模造紙「消せる紙」(けせるし)である。 ホワイトボードがなくちゃ会議にならない――そんな“ホワイトボード依存症”な人がいる。 確かに、ミーティングのテーマをホワイトボードに書き出すだけでも議論を整理する効果があるし、下手な絵だって言葉だけの説明よりもグッと分かりやすくなるものだ。とはいえ、それなりに大きなホワイトボードを購入するとなると、5000円以上はする。それに持ち運びも難しいから、「いつでもどこでも会議したいし、ホワイトボードも使いたい」という欲張りな人の要望に、備え付けのホワイトボードでは応えられないのだ。 こうした要望に応えるのが、持ち運びできるホワイトボード。代表的なものは、2年前のISOT 2006で住友スリーエ

    「消せる紙」は持ち運びホワイトボードの決定版になるか
  • Business Media 誠:お金を管理するツール「人生通帳」を開始――ソニー銀行

    金融資産500万円以上を持っている人は、元保証のないリスク商品(外貨預金、投資信託など)の残高をどれくらいの頻度で確認するのだろうか? ソニー銀行の調査によると「1週間に1回以上」が49%、「1週間に1回未満」が48%だった。また「金融資産を確認するのが面倒」と感じている人が多いことから、ソニー銀行では個人の資産を管理することができるツールを開発した。 今回、ソニー銀行が提供する「人生通帳」は、異なる金融機関や航空会社などのポイントを1つに集約するもの(アカウントアグリゲーション)。3月26日から利用することができる。こうしたサービスは他社でも扱っていて、マイクロソフトのパッケージ「Microsoft Money Plus Edition」の価格は1万2390円。ソニー銀行の人生通帳を利用するには、口座残高または融資残高が2カ月連続で10万円に満たなければ継続して利用できないが、基的に

    Business Media 誠:お金を管理するツール「人生通帳」を開始――ソニー銀行
    ihiroyuki
    ihiroyuki 2008/06/03
  • アイデアの素を生み出すマッシュアップサイト「ポケディアノート」

    アイデア発想の素は情報収集から。各種CGMサイトのAPIを使って、気になる事柄の関連情報を表示する無料サービス「ポケディアノート」をコクヨが開始した。 「人はゼロからではどうしてもアイデアが出ない。アイデアを出すためには情報収集から」(コクヨ) 発想支援ツール「ポケディア」を提供するコクヨは3月24日、ポケディアの新機能として「ポケディアノート」の提供を開始した。気になるテーマから情報を収集するPC向けWebアプリ。ここで得た情報を元に、アイデア発想ツール「ポケディア」を活用してもらうのが狙いだ。 ポケディアのPC向けWebサイトだけでなく、iGoogleのガジェットやWindows Liveのウィジェットとしても利用できる。利用は、ポケディアユーザーに限らず無料だ。 CGM系サイトからの情報をマッシュアップ ポケディアノートは、気になる文章を入力するところから始まる。すると文章を自動的に

    アイデアの素を生み出すマッシュアップサイト「ポケディアノート」
    ihiroyuki
    ihiroyuki 2008/03/24
  • まだ手作業で集計してる? 次世代アンケート「AltPaper」を使ってみた

    ちょっとアンケートを採ってみたい──というときに、便利なのが紙のアンケート用紙。Wordでさっと作って印刷して、「みなさん、これに記入してからお帰りいただけますか?」──。 Webでアンケートを実施するのに比べると、紙を使ったアンケートはイベント来場者などの回答率も高く作成も手軽だが、問題は集計の面倒くささ。10枚くらいならともかく、100枚ともなればExcelに入力するだけで一苦労だ。そんな手間を一気に解決してくれるのが情報基盤開発が開発したアプリ「AltPaper」。Wordでアンケートを作って普通紙に印刷し、記入が終わったらスキャナに読み込ませれば、数十分後にはネットを介して集計結果を戻してくれる。 果たしてAltPaperはどれくらい便利に使えるのだろうか。イベントなどでアンケート集計をたびたび行うK氏のチームに試用してもらい、AltPaperを使ってみたポイントをリポートしよう。

    まだ手作業で集計してる? 次世代アンケート「AltPaper」を使ってみた
    ihiroyuki
    ihiroyuki 2008/02/24
  • 3分LifeHacking:「添付ファイルをうっかり忘れてメール送信」をなくす - ITmedia Biz.ID

    添付ファイルをうっかり忘れたままメールを送信してしまうのは、単に恥ずかしいだけではなく、そそっかしい人との評価を受けやすい。こうした事故を防ぐ方法を考えてみよう。 メールの文中に「ファイルを添付いたします」などと書いたにもかかわらず、当のファイルを添付しないまま、メールを送信してしまったことはないだろうか。ボタンをポチッと押した瞬間、添付忘れに気づいても時すでに遅し、後の祭りだ。 このようなミスは、後からもう1通送り直せば済むとはいえ、非常にそそっかしいイメージを相手に与えてしまう。特にCCを入れることが多いビジネスシーンでは、送信相手の人数が多いぶん、ダメージも大きくなってしまう。 もっとも簡単な対処療法は、メール文を書き始める前にファイルを添付してしまうことだ。例えば、添付したいファイルを右クリックしてメニューの「送る」からメール受信者を選んでメールを作成する方法である。これは単純

    3分LifeHacking:「添付ファイルをうっかり忘れてメール送信」をなくす - ITmedia Biz.ID
  • “PCで仕事”を速くする:第5回 バックアップの取り方を考える - ITmedia Biz.ID

    PC仕事を速くする不定期連載の第3回。今回は安心して仕事をするために、どうバックアップを取っていけばいいのかを考える。 朝起きて、PCを立ち上げたらHDDから異音が……。起動もせず入っていたデータはパァ。こうした筆者のような経験を持つ人がどのくらいいるか分からない。しかし「HDDが壊れて原稿がなくなってしまった」と締め切りを守れなかった理由を説明されることはしばしばあることを考えると(当にPCが壊れたのが5回に1回だとしても)、しょっちゅうHDDというのは壊れるものなのだろう。 さて、HDDが壊れるという出来事は、実際に体験した人なら背筋が凍る思い出だろう。少なくとも同じように仕事ができる環境に戻すには、丸一日が必要だ。さらに失ったデータを考えると、取り返しがつかない場合も多い。 こんなふうに、バックアップの重要性はしばしば語られるのだが、じゃあ、どのファイルをどうやってバックアップし

    “PCで仕事”を速くする:第5回 バックアップの取り方を考える - ITmedia Biz.ID
  • イケてるツールとアプリでプレゼンをキメる

    プレゼンテーションは聴衆を感心させることもあれば、眠らせてしまうこともある。適切なツールやアプリケーションを使うことが重要だ。(Lifehacker) 学生でもビジネスパーソンでも、キャリアの過程でプレゼンをしなければならないときがあるだろう──そのときは、適切なコンテンツとアプリケーションを用意しなくてはならない。ソフトのデモをやるにしても、メルヴィルを説明するにしても、プロジェクタにつないだコンピュータは、聴衆に素晴らしい視覚的・聴覚的体験をもたらすこともあれば、眠気を誘うこともある。Macを使っていようと、Windowsを使っていようと、PowerPointだろうとKeynoteだろうと、あるいはWebブラウザからのプレゼンだろうと、スライドショーやデモをスムーズで楽しくて、記憶に残るものにする便利なヒントやアプリケーション、ツールが幾つかある。 箇条書きにしない PowerPoin

    イケてるツールとアプリでプレゼンをキメる