タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kkk6 (2)

  • 義務教育において、道徳の授業、制服強制、生活指導は本当に必要なのか - 教えてお星様

    雑記結論から書くと、僕はそのような教育が生徒達から価値観の多様性を奪い、自分の頭で考える事を奪い、生徒達の価値観を犯していると思う。以下、理由を書く。現在の道徳の授業は良心の押し付けだ!人間の心は二面性を持っており、真の意味での悪人も善人も存在しません。悪人にも良心あるし、善人にも煩悩はあるのです。なのに、道徳の授業は仮初めの善人ばかりを作ろうとし、建前だけの良心を生徒に押しつけています。そのような授業に意味があるとは思えません。当の意味でのモラルというのは、来は両親や自分の経験から学ぶ物であって、決して教員から学ぶ物ではないと、僕は主張します。もう命の尊さとか聞き飽きましたから(笑)くたばれ、生活指導!なんで他人に生活まで指導されなければいけないのか、理解に苦しみます。貴様は僕の親なのかと。いちいち人様の服格好に文句垂れてんじゃねーよ!生活指導は問答無用で廃止ですね。学校はフィクショ

    ihmaiwtd
    ihmaiwtd 2009/03/15
    トップの学校は校則なんてほとんどないって宮台真司がどっかで書いてた。→14歳からの社会学
  • 茶髪の何がいけないのでしょうか/意味のない校内ローカルルールには断固として反対する - 教えてお星様

    雑記中学三年生の女性が暴力行為処罰法違反の現行犯で逮捕されたようです。越谷署の調べでは、事件当日、同校は卒業式。午前9時45分ごろ、女子生徒が遅刻して体育館に現れたところ、男性教諭に「スカートの丈が短い。髪の毛が茶髪だ」と指摘され、保健室で注意を受けていた。越谷署の調べに対し、女子生徒は「卒業式に出席させてほしかった」と供述しているという。中3女子「卒業式出たい」 茶髪注意され、教諭にはさみ押し当てる - MSN産経ニュースはて、僕が住んでいる日では髪を青に染めようが赤に染めようが自由なはずです。スカートの丈も同様に、長さの規定があるわけではありません。なぜ女子生徒は男性教諭から注意を受けたのでしょうか。しかも、生徒指導室のような所ではなく、保健室で。もしかして、学校内のローカルルールを破ったがために、不当に拘束されていたのではないでしょうか。これは女子生徒の卒業式に出席させてほしかった

    ihmaiwtd
    ihmaiwtd 2009/03/15
    ルールに従うか否かと、ルールが正しいか否かは別だと思うけど。服装の制限とかなくて良いと思う。
  • 1