タグ

togetterと学びに関するihokのブックマーク (2)

  • 星座の存在論について

    gu @uemurag @igshrmshk 星座はconstellationによって個別化されるので(というかconstellationなので)メレオロジー的和とはみなせないと思いますよ。 2015-10-14 14:30:32 at_akada @at_akada @uemurag @igshrmshk 配置をデタラメに変えた場合、「オリオン座を構成していた星はあるが、オリオン座はない」と言えそうなんですが、地球からの見え方は同じで、距離関係だけ思い切り変えた場合とか、地球の位置を動かした場合はどうなるのかとか興味深いですね。 2015-10-14 14:37:43

    星座の存在論について
  • 指示する側に回ってわかる質問してくれる人のありがたさ - 発声練習

    大学院に入って後輩ができて質問する側から質問される側になり、そして教員になって質問への回答がそのまま指示として受け取られるようになって思うのが「相手の立場にたって、自分が伝えたいことを100%伝えるのは非常に難しい。ほぼ、無理。」ということと「常に正しい/適切な回答や指示を求められるのはすごく辛い」ということ。 なのでTogetter:就職活動において重要なのは「質問する事」と「恋愛観」 by 4.5Pさんの話はすっごくよくわかる。質問できる人とできない人ならできる人欲しいよなぁって。その上で、以下のコメントにすっごく賛同する。 https://twitter.com/yontengoP/status/629086005170077696:twitter 教員の指導方針によって大きく変わるし、どれが正解ということはないと思うけど、個人的困る度 or 有難い度で整理すると以下のようになる。

    指示する側に回ってわかる質問してくれる人のありがたさ - 発声練習
  • 1