2007年2月9日のブックマーク (5件)

  • 定型作業を記録して再生できるFirefox拡張『iMacros』 | POP*POP

    ブラウザで同じ作業を繰り返すことが多い人にとっては便利なFirefox拡張です。 この「iMacros」ではWeb上の操作を記録し、編集したり、再生したりすることができます。 » iMacros for Firefox 下記に使い方をご紹介。 ↑ サイドバーから操作します。 ↑ 操作を記録する場合には「Record」を選択。 ↑ 操作はこのように記録されていきます。終わる場合は「Save」をクリックして保存します。 ↑ 再生する場合には「Play」をクリック。繰り返す回数を設定することもできます。 また、記録したマクロはCSV形式で書き出せるのであとで自由に編集することもできます。 たとえば次のように使うことができますね。 サイト毎にIDとパスワードを自動的に入力する。 写真などを自動的にWebにアップロードする。 Webサイトのテストとしてレスポンス速度などを記録する。 なんとなく毎日同

    定型作業を記録して再生できるFirefox拡張『iMacros』 | POP*POP
    iiiiiiiii
    iiiiiiiii 2007/02/09
    Firefox 自動処理
  • kamo from scratch: apacheのrewriteモジュールとproxyモジュールを同時に使う

    apacheでは、proxyモジュールとrewriteモジュールを使って、proxyリクエストのURIを書き換えることができます。ただ、その設定はちょっと分かりづらくて、しかもapacheのバージョンによって設定の仕方が異なります。今回はそのやり方をまとめてみました。 以下のようなケースを考えます。 ブラウザ --- プロキシ(apache) --- Webサーバ プロキシサーバのホスト名はsvr1 Webサーバのホスト名はsvr2 であるとします。ブラウザはプロキシsvr1をつかってsvr2にアクセスすることとします。 このとき、 http://svr2/foo/ へのリクエストは、実際にはsvr2には送らずに、svr1が横取りをして、http://svr1/bar/ の内容を返すようにするにはどのような設定をしたらよいでしょう。 apacheでは、URLの書き換えにはRewriteRu

    iiiiiiiii
    iiiiiiiii 2007/02/09
    rewrite
  • 檜山正幸のキマイラ飼育記 - JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算

    JavaScriptによるテンプレート・モナド、すっげー簡単!」にて: 紙と鉛筆でラムダ計算を実行できることは必要だな、やっぱり。 なんて強調したので、ラムダ計算の入門、いってみよう。 [追記]練習問題集を追加しました。説明を読みながら、あるいは読んだ後で是非やってみてください。→「JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算 問題集」[/追記] ※印刷のときはサイドバーが消えます。 内容: JavaScriptの関数リテラル ラムダ式ってなんだ ラムダ計算の体系と適用操作 ラムダ式の例をいくつか β変換 -- ラムダ計算のキモ! β変換を何度か実行してみる 中間まとめ、まだ続きがあるよ JavaScriptの関数リテラル 最初に、JavaScriptに関する知識を確認しておきましょう。なお、JavaScriptの対話的実行環境については「もっともお手軽な対話的JavaScr

    檜山正幸のキマイラ飼育記 - JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算
    iiiiiiiii
    iiiiiiiii 2007/02/09
    ラムダ式 javascript
  • 【コラム】漢のzsh 第1回 最強のシェル、それは「zsh」 (MYCOMジャーナル)

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

    iiiiiiiii
    iiiiiiiii 2007/02/09
    linux
  • QRDecodeGUIの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 QRコード(2次元バーコードとも言う)は、雑誌やチラシなど印刷物に載っている白黒パターンで、簡単に情報を伝達できる方式です。普通は携帯電話のカメラを用いて情報を取り出しますが、パソコンを用いて情報を取り出せるようにプログラムを作成しました。QRコードが写った画像ファイルをこのプログラムにドラッグ&ドロップすると、情報を表示します。 もともとこのプログラムは、ソースコードを組込み用途に販売するためのデモンストレーションとして作成したものです。個人的使用に限り自由にお使いください。 QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    iiiiiiiii
    iiiiiiiii 2007/02/09
    QR