タグ

バルセロナに関するijustiHのブックマーク (7)

  • モデルニスモ Modernisme - Arquitectoのブログ

    最近屋で昭和の風物や出来事を扱ったが目立つようになったが、モデルニスモの評価が一般に定着したのはここバルセロナでもほんの最近のことだった。 1992年、第25回夏季オリンピックがバルセロナで開かれるのに平行して文化オリンピックと称して一連の企画があり、その中でQuadrat d’Or(黄金の四角)という展覧会が一銀行の運営するあのガウディのカサ・ミラ(ラ・ペドレラ)にある展示場で催された。街中にある150のモデルニスモ期の建物が紹介されたのだった。このクアドラットというのはグリッド状に引かれたバルセロナの街路から出来た四角いブロックのことであり、市民が日常的に見慣れているがためにこそ却って関心を引かない文化財産を豊富な文献で市民の目の前にさらすこととなった。 もっともガウディの建物ですら60年代にはインテリアの改装でオリジナル部分がコンテナーに捨てられていたこともあったわけだから一般市

    モデルニスモ Modernisme - Arquitectoのブログ
  • バルセロナの遊び方

    バルセロナのクリスマスイルミネーションの中でも一際目立つ撮影スポットがカサ・バトリョ。今年もグラシア通りのシンプルなイルミネーションに彩を添えています。 現在、カサバトリョではUna Noche de Inviernoウィンターナイトが開催中!という事で行ってきました。 ガウディの美しい建造物、カサ・バトリョを堪能するだけでなく、夜ならではの光の演出あり、 窓や屋上からのイルミネーションが眺められるなど見どころ満載でした。 一般チケットにはブルー、シルバー、ゴールドの3種類があります。 一番内容の多いゴールドのみで見学できるプライベートゾーン。 古き良き時代の調度品も展示されています。 ガウディの椅子もありました。 お手頃価格のブルーチケットは39ユーロ~(日時により変動) シルバーは+8ユーロ、ゴールドは+10ユーロ。 見学経路は値段により増減します。 オーディオガイドは全チケットに付き

    バルセロナの遊び方
  • サグラダファミリア、受難の門の帰りのエレベーターが利用不可に! +チケット購入 2016年 大幅変更になりました! | お勧めホテルはドドンデ・コム

    お勧めホテルはドドンデ・コム バルセロナの様子、スペイン旅行のお役立ち情報です。 ドドンデ・コム dodonde.com -Dondeはスペイン語でどこ?の意味。 <!!重要変更!!> 受難の門エレベーターですが、帰りは階段のみになりました。 つまり生誕の門も受難の門も、行きはエレベータ+帰りは階段です。 行きは歩くことはできないし、帰りにエレベーターには乗れません。帰りエレベーターが必要な方の塔の利用ができない仕組みに変わりました。ご注意ください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 朗報も! 雨の日には運休だったエレベーターですが、雨でも運航するようになりました!工事はそのためだったのかな? 「雨でエレベーターが止まるなんて」とお客様が悲鳴をあげることが多かったですが、「雨で停まる=当たり前」だった私達ガイドたちの間で「雨なのに動いてますよ!!」のニュースが回っています!!!

    サグラダファミリア、受難の門の帰りのエレベーターが利用不可に! +チケット購入 2016年 大幅変更になりました! | お勧めホテルはドドンデ・コム
  • #新入生に勧めるイスラーム史の名著

    歴史学系専攻の大学教員が新入生向けの読書リストを想定して呟いたものと、皆さんからいただいたサジェスチョンと感想をまとめました。ご自身の読書リストとして、あるいは来年度のシラバス作成のためにご利用ください。 ※ 後ろの方に、史料翻訳編、文庫編、サブカル編、出版状況についての感想編をまとめておきました。 ※ 前近代アラブ史が専門の人間がまとめているので、宗教学、政治学のジャンルや非アラブ地域についてはおろそかになっています。適宜、オススメをあげて頂けるとありがたいです。

    #新入生に勧めるイスラーム史の名著
  • これで安心!バルセロナの日曜日・月曜日のレストラン | バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト | バルセロナ ウォーカー

    はじめに バルセロナのレストランの多くは日曜日と月曜日にお休みになります。特に日曜の夜に営業しているレストランはわずか。日曜にバルセロナに滞在される 場合は計画を立てずに繁華街、例えばランブラス通り沿いの開いている観光客目当ての店に適当に入ると、不味くて高い最悪のバルセロナの事になります。 ここで数は少ないですが日曜に開いているお勧めレストランを幾つか紹介しておきます。 日曜日に開いている店 ミシュラン星付きレストランで開いている店は残念ながらありません。それ以外のレストランも観光客向けのチエーンのレストラン以外の、まともなレストランは殆ど閉まっています。 ただ日曜日の昼でしたら、バルセロネータの海岸沿い(バルセロネータ)のシーフドレストランは、ほぼ全て開いていますのでそこでパエリヤと言うのが一番良い選択でしょう。 さて、次に一番困るのが日曜の夜。開いていてまだお勧めできるのは以下の「L

  • スペイン、バルセロナでモバイルSIMを使うには?

    2016年11月13日更新! SIMカードを購入してみよう ここ数年で日のモバイル環境が大きく変化しており、SIMフリーの端末を持っている方も多いのではないでしょうか? SIMフリー端末のメリットの1つに海外キャリアの利用が挙げられます。日の大手キャリア3社の国際ローミングサービスを利用すると月間3,000円ほどの料金や、通信量に応じた課金が発生するので、あまり気軽に利用できないのが現実です。過去に東南アジアに行った際に知らずと利用していたら、日に帰ってきてS社からの通信量が30,000円を超えていた、、、なんて事もありました。。。 ここではSIMカードの購入から、設定方法(iPhone)を簡単にご紹介します。加えて、バルセロナは条例により日曜日はレストラン等の飲店以外、全てのお店が閉まっている事もあり、もし日曜に到着されてしまった場合など、急を要する場合の対応策についてもご紹介し

    スペイン、バルセロナでモバイルSIMを使うには?
  • 【超簡単】スペイン到着、即SIMカード購入、簡単ネット開通

    リチャージできないといっても普通のネットやカーナビ利用で2週間以内の旅行なら5GBを使い切ることはまず無い。万一足りなくなったらそれから現地SIMを買うこともできる。24時間日語サポート有り。AMAZONで購入する。楽天はこちら。 Wi-Ho!以外にも日で買えるSIMは種類が増えてきたが、安価なものは高速4Gではなく低速3G接続だったりするから注意してね。「高速4G」と「容量4GB」の意味と違いが分からない人はいろいろ探すよりWi-Ho!を購入した方が現地で幸せになれる。 スペイン・マドリードでもSIMカードは簡単に手に入る スペインではVodafoneなどの携帯会社のSIMカードが簡単に手に入る。電話が使えた方が便利なこともあるし、価格も安い。 が、最近は空港ではSIMが手に入りにくい。2017年にEU域内のローミング料金が廃止され、ヨーロッパ人は自分のSIMがあれば用が足りるため、

    【超簡単】スペイン到着、即SIMカード購入、簡単ネット開通
  • 1