ブックマーク / kansou135.hatenablog.com (12)

  • 仕事の失敗を活かすための5つのステップ『失敗学のすすめ』 - のほほん感想録

    失敗というのは、人間誰しもしたくないと思うことですが、失敗を一回もしないで生きていくことはできないものです。特に仕事では失敗は避けられません。一度や二度、忘れられない仕事の失敗談を持っているのではないでしょうか。 人は失敗に対して悪いイメージを持っているので、失敗を直視できなかったり失敗を隠してしまったりしがちです。 失敗とは、マイナスの結果をもたらすものですが、うまく活かすことができれば、将来は大きなプラスの結果をもたらす可能性を秘めています。また、失敗をそのままにしていると更なるマイナスの結果を引き起こすことになりかねません。 そのため、今回は『失敗学のすすめ』から失敗を正しく伝える方法を紹介したいと思います。仕事の失敗を次に活かすステップにもなるはずです。 失敗を記述する 失敗を後世に伝えようとしたときに、正しく伝わらなければ失敗を活かして使うことはできません。それどころか曖昧な失敗

    仕事の失敗を活かすための5つのステップ『失敗学のすすめ』 - のほほん感想録
  • 「知の巨人」の400冊のブックリストから選んだ王道ではない本10冊 - のほほん感想録

    『ぼくらの頭脳の鍛え方』を読みました。 このは、知の巨人と知の怪物と呼ばれる二人が21世紀を生きるための教養書を100冊ずつと、流通しているオススメの文庫や新書を100冊ずつ選んだ400冊のブックリストが掲載されております。 それだけでも価値のあるですが、この二人のについて会談したものも掲載されているので、日でトップクラスの教養を持っている人のをテーマにした対話を読みたい人はぜひ読んでみてください。 ブックリストから選んだ10冊 さて今回はブックリストに載っていた面白そうなを数冊、下に書いていきます。今回の記事は完全にメモ帳です。ちなみに、教養を得るためというよりは趣味趣向を優先して選んだので、偏りが激しいです。 Photo:books By -keanna- 補給戦 補給戦―何が勝敗を決定するのか (中公文庫BIBLIO) 作者: マーチン・ファンクレフェルト,Martin

    「知の巨人」の400冊のブックリストから選んだ王道ではない本10冊 - のほほん感想録
  • 忙しい人でもブログを書く時間を作り出す4つの方法 - のほほん感想録

    『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』読みました。このには、ブログに対する小手先のテクニックではなく、根的な考えを示している内容が記されていました。 今回はこの中からブログへの心構えではなく、ブログを書く時間を捻出する方法を紹介したいと思います。 Photo:Time By VickerMonkee 酒、タバコ、テレビをやめる この3つは、貴重な時間を消し去る悪魔です。 酒を飲むと、飲んでしまった後にブログを書こうとは思いませんし、を読もうとも思いません。事の時間も長くなりますので、後の自由な時間が減ってしまいます。 ちなみに、私は飲むと眠くなり10時にベッドで横になってしまいますので、晩酌してしまうとかなり時間を無駄にしてしまいます。お酒を飲んで寝ても眠りが浅くなってしまうので、お酒の量を減らすか回数を減らしたほうが体に良さそうですね。 タバコは私は吸わないのでよくわからないの

    忙しい人でもブログを書く時間を作り出す4つの方法 - のほほん感想録
  • 風邪の辛い症状に効果的だった治し方 - のほほん感想録

    いよいよ風邪をひいてしまいました。 私の風邪は、パターンが決まっており、喉の違和感から、鼻水、声枯れ、咳と続いていきます。今回は、睡眠時にマスクを利用することで声を枯らすのは防げましたが、咳と鼻水で精神的にやられていました。 風邪をひいたかどうかはパターンで分かるので、これをすれば一日で風邪が治る方法を見つけると、今後風邪をひいたときに楽になるのですが、なかなか見つけることができません。せめて咳が出る前に治したいです。 とりあえず今回やってみて、風邪の症状に効果があった方法を書き残しておきます。また風邪をひいたときに治す参考になればいいのですが。 マスク マスクをつけることで喉を乾燥を防ぎ、咳が出にくくなったり、喉への負担を抑えます。これは良い効果がありました。喉が枯れることもありませんでしたし、咳の回数も減ったように感じました。咳の対策としては、喉を乾燥させないことが大切なんだと思います

    風邪の辛い症状に効果的だった治し方 - のほほん感想録
  • 『まんがでわかる7つの習慣』原書を分かりやすく要約した人気本 - のほほん感想録

    『まんがでわかる7つの習慣』を読みました。あの有名な7つの習慣を見事に要約し漫画化したとなっています。 まんがでわかる 7つの習慣 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2013/10/11 メディア: 単行 この商品を含むブログ (21件) を見る 内容紹介 あの有名な7つの習慣を漫画化した作品が『まんがでわかる7つの習慣』である。原書は560ページあるのに対し、書は175ページと大幅にページ数が少なくなっているが、7つの習慣のエッセンスを、バーテンダーを目指す歩(表紙の女性)の成長とリンクさせた物語であるため、原書よりも理解しやすい。 書の構成は1つの習慣ごとに、9割が漫画で大まかな内容を説明し、1割が文章での補足となっている。 感想 昔読んだ原書よりも読みやすいです。原書は途中で断念してしまいましたが、書は漫画が挟まれているのと文量

    『まんがでわかる7つの習慣』原書を分かりやすく要約した人気本 - のほほん感想録
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2014/10/02
    これ興味あります
  • 「幸せな経済自由人の60の習慣」を読んで気になる習慣を4つやってみた - のほほん感想録

    kindleで100円だったので「幸せな経済自由人の60の習慣」を読みました。現在は少しだけ値上がりして200円です。 見たことある習慣が多くありましたが、やってみたら面白そうなものをいくつかやることにしました。その習慣をブログに残しておきます。 幸せな経済自由人とは そもそも経済自由人とは、自分の大好きなことをビジネスにして、成功している人のことです。好きなことと言いましても、スポーツ選手や芸能人のようにメディアの露出が多い仕事ではなく、地味な仕事の人のほうが多いようです。 具体的な仕事は、自分のお店を複数経営していたり、賃貸経営をしていたり、ネットショップを所有していたりと、大金持ちになる仕事というわけではなく小金持ちを目指しているようですね。 ただ収入を増やすことを人生の目的にしているわけではなく、仕事の時間を少なくして、家族や友人との時間を増やしたり、趣味の時間を増やしたりしている

    「幸せな経済自由人の60の習慣」を読んで気になる習慣を4つやってみた - のほほん感想録
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2014/09/23
    デジタルデトックスはやってみたいような、怖いような・・・
  • 思考力がちょっと実行するだけで鍛えられる4つの習慣 - のほほん感想録

    「ポール・スローンの思考力を鍛える30の習慣」を読みました。このには、様々な成功を収めた思考の達人たちがどのような思考をしているのかが書かれています。 思考の達人と言っても、独創的で他の人ができないような思考をしているわけではありません。どこにでも存在しているただの人間です。つまり、思考力さえ身についてしまえば誰にでも思考の達人になることが可能なのです。 今回は、その思考力が鍛えられる習慣の中から、私がすぐに使えそうだと思うものを紹介したいと思います。 Photo:Think First By jDevaun.Photography 問題を分析し、問う 問題を分析することは重要です。アインシュタインは、世界を救うために一時間を与えられたら、55分は問題の分析に使い、残り5分で解決を図るといったそうです。 問題を分析することで、先走って問題の質とは違う解決を図ろうとしたり、取り組むべき事

  • 「学問のすすめ」から学ぶリア充のすすめ - のほほん感想録

    前に「学問のすすめ」について書きましたが、今回は「学問のすすめ」のある一編に注目して書きたいと思います。 まあ、半分くらいはこのタイトルが書きたかっただけとも言えますが。 人望の必要性 学問のすゝめの第17篇のタイトルが、「人望と人付き合い」となっていまして、その内容は人望がなければ何も出来ないから、人望を得るように努力しようねということが記されています。 どうして人望がなければ何も出来ないのかといいますと、この人間世界で住んでいくにおいて、誰かに何かを頼まれることは避ける事ができないからです。上司から仕事を頼まれたり、友達からお願いごとをされたり、子供が親からお使いを頼まれたり、といろいろあるでしょう。 このような誰かからの頼まれごとをされるには、頼んでもいいと思える人望がなければ誰からも頼まれず、言ってしまえば役に立たない人間となってしまいます。 そのため、人から信頼されるには人望を得

    「学問のすすめ」から学ぶリア充のすすめ - のほほん感想録
  • 『恋文の技術』読みやすくて面白くて阿呆な小説 - のほほん感想録

    森見登美彦の「恋文の技術」を読みました。相変わらずの森見節が炸裂している作品でした。 恋文の技術 作者: 森見登美彦 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2009/03/05 メディア: 単行 購入: 29人 クリック: 534回 この商品を含むブログ (261件) を見る 内容紹介 大学院生の守田一郎は、教授の差金で能登半島の人里離れた実験所に飛ばされてしまう。話し相手が研究員の谷口さんしかいないため、寂しさのあまり文通修行と称して、友達、先輩、妹など様々な人物と手紙のやり取りを始める。友達恋愛相談あり、先輩との喧嘩ありと様々なやりとりをしていくが、片思いの相手である人に対しては手紙をかけずにいる守田。果たして守田は片思いの相手に手紙を書けるのか!? と簡単にあらすじを書いてみましたが、片思いの相手に手紙を書けるかどうかはそんなに面白さには関係ないですね。面白さは、ストーリーより

    『恋文の技術』読みやすくて面白くて阿呆な小説 - のほほん感想録
  • 使い方で悩みがちな接続詞の使い方 「文章は接続詞で決まる」 - 参考にならない読書感想録

    Photo:Writing By jjpacres 私がいつも文章を書くときの悩みの一つは、接続詞の使い方です。 その悩みを解決できそうな『文章は接続詞で決まる』というをビジョンミッション成長ブログさんが紹介している記事を見て、私も読んでみました。 をひと通り読んだので少しは改善できていればいいなと思いながら、この記事を書いています。まあ見ての通り、改善してないと思いますが。 このの事例に載っていた、私がいつも使い道で悩む接続詞の使い方を紹介したいと思います。 「しかし」 逆説の接続詞の代表は言うまでもなく「しかし」です。とくに、書き言葉での使用頻度が高く、新聞でもっとも多く出てくる接続詞が「しかし」です。 「しかし」という言葉はとても便利ですね。しかし、便利すぎるあまりに多く使ってしまい、単調になりがちという欠点があります。そのため、「だが」「ただ」「とはいえ」など別の接続詞に置き

    使い方で悩みがちな接続詞の使い方 「文章は接続詞で決まる」 - 参考にならない読書感想録
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2014/08/30
    すでに書かれている人いますが、わたしも接続詞が少ない文章目指してます。
  • 永遠の名作と呼ばれたSF小説「夏への扉」 - のほほん感想録

    SFの名作ということで「夏への扉」を読みました。おすすめですよ。 夏への扉 (ハヤカワ文庫SF) 作者: ロバート・A.ハインライン,福島正実 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2010/01/30 メディア: 文庫 購入: 44人 クリック: 160回 この商品を含むブログ (82件) を見る 大雑把な内容紹介(少々のネタバレ有) このは、ロボット工業など科学が大きく発達した1970年の話。 主人公のダンは、恋人のベルと親友のマイルズに裏切られて、地位も財産も何もかも奪われてしまう。失望のあまり飼いのピートとともに冷凍睡眠で30年間の眠りにつこうとするが、やられっぱなしで終わるような男ではなかった。一矢報いてやろうと裏切った二人の元へ赴くが、返り討ちに会いピートは行方不明に、ダンはドラッグを打たれ、意識が混濁したまま冷凍睡眠に送り込まれてしまう。 2000年に意識を取り戻したダ

    永遠の名作と呼ばれたSF小説「夏への扉」 - のほほん感想録
  • 急激に地頭が良くなる7つのステップ「7日間で突然頭がよくなる本」 - のほほん感想録

    なんか頭が良くなりそうなないかなと探していたところ「7日間で突然頭がよくなる」という、タイトル的に頭が良くなれそうなの存在を知ったので読んでみました。 頭が悪いよりは、頭が良いほうが何かと便利だと思うんですよね。仕事や生活でも行動が変わる気がしますし。 7日間で突然頭がよくなる 作者: 小川仁志 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2012/12/15 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 6回 この商品を含むブログ (6件) を見る 読むきっかけを始めに書きましたが、このを読んで得られることは思っていたものと違いました。いつものようにAmazonから引用。 「頭がよい」とは「物事の質をつかめる」ということ。哲学は「物事の質をつかむ」方法を提供してくれる最適の学問である。 つまり、天才的な頭の良さと言うよりは、頭の使い方が上手くなれるのようで

    急激に地頭が良くなる7つのステップ「7日間で突然頭がよくなる本」 - のほほん感想録
  • 1