2021年8月10日のブックマーク (5件)

  • 学会発表で見た「どれだけ広い面積の皮膚を再生できるか」という研究、そんな患者をどうやって集めたのか?と思ったら…

    すあま @suama13 再生医療分野の学会発表で『どれだけ広い面積の皮膚を再生出来るか調べました』ってのがあって。「広い面積の皮膚を失う患者がそんなに都合良く何件も手配出来たのか?」と首を傾げてたら、カタギに戻りたいヤの人たちが何人も背中のキャンバスを全削除させてくれてて「なるほどな…」と思った記憶ある 2021-08-07 21:16:17 すあま @suama13 『これだけケチっても広い面積が綺麗に治りました!緊急火災で数百人の火傷患者が出ても薬は少量ずつで済むから一気に治せます!』という人類を救う素晴らしい発表を見ながら「綺麗に治らんかったらどうするつもりだったんだろうな」とどんどんケチられていくヤの人達の写真を眺めてた。10年前の記憶。 2021-08-07 21:25:27 すあま @suama13 100の面積がある傷口を100の面積がある培養皮膚でカバー出来りゃそれがベス

    学会発表で見た「どれだけ広い面積の皮膚を再生できるか」という研究、そんな患者をどうやって集めたのか?と思ったら…
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/08/10
    今どきインクジェットプリンタでもはがせるタトゥー作れるんだから、わざわざ痛くて消えないのを選ぶなら、痛みや消えないことが理由なのかと。
  • 母がワクチン反対派でつらい

    母親、ちょっとコロナワクチンの話になるとおかしい。 いつもは放任主義で口うるさく言ってこない人なのに、コロナワクチンの話題にだけはやたらいついてきて、反対意見をつらつらと喋る。「摂取したって何にもいいことない」とか、「どうしてみんな打っちゃうんだろう」とか。 母曰く、20代(私)は感染しても死なない可能性が高いので、まずメリットが少ない。デメリットとしては副反応があって、ひどいと死ぬ人もいる。mRNAワクチンを打ってどうなるかはまだわからないから、危険性の方が大きい。摂取後に死んだ人は結構多い。重症化を抑える効果はあるかもしれないが、摂取が終わった人も感染はするので、無症状のままウイルスをばら撒くことになる。よって感染者数はワクチン摂取率上昇とともに増える。摂取をやめたら感染者数の増加は落ち着く。 まあ、5Gとかノーマスクとか言ってるわけじゃないし、なんとなく理屈は通ってる気がする。でも

    母がワクチン反対派でつらい
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/08/10
    『摂取』が気になって読めない。喰うのか?/接種により無症状化できるなら、それはそれでコロナとの1つの共存の形として収まるのでは。
  • サラダ油は引火しない

    というお話。ここ数日Twitter上で話題になっているが、旧帝国大学で化学を専攻している私にとっても言われてみれば…という話だった。 私はサラダ油にライターで火をつけられない理由を化学的な観点からいくらでも説明できるが、犯人を「化学的知識のない馬鹿」と批判する人は以下の問いに答えられるか試してみてほしい。 サラダ油の引火点は約250℃であるのに対して、ライターの炎の温度は800℃~1000℃程度である。ライターの炎をサラダ油に近づけても火がつかないのはなぜか。サラダ油同様、天ぷら油もライターの炎を近づけても発火しないが、揚げ物が原因の火事はどのようにして起こるのか。 これらに加え、化学以外の内容を含む問いではあるが 伝統的なろうそくのろうは菜種油を原料とするが、なぜライターで火をつけることができるのか。 これらを説明できて初めて化学的知識がないと煽る資格があると思う。 答えはここには書かな

    サラダ油は引火しない
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/08/10
    薄く広げた油を下から強火で炙ればほどなく着火する。撒いた油の上から炎を充てても温度も低く熱が逃げる。油に十分な熱エネルギーを与える、或いは芯を用いて少量を高温へ導く仕組みが必要。(勉強しました)
  • サラダ油の引火点なんか知るか(当方、危険物免許甲種所持)

    サラダ油が燃えないことぐらい常識だろw と言われていて焦った。 え、そうなんだ。知らなかった。 当方、国立大博士課程修了、危険物取扱免許は甲種所持。ついでに薬剤師免許所持。 仕事でもさまざまな有機溶媒を取り扱っている。もちろんそいつらのおよその引火点は知ってるし(正確な数字は忘れたが)、引火の原理とか引火点と発火点の違いも分かってる。 でもサラダ油の引火点なんかピンポイントで知るかよ。まあ料理に使うものだし、当然ガソリンみたいに引火しやすくはないだろう、ぐらいは想像はつくが、即答はできん。 知らんし。普段使わんし。放火したことないし。 ほんとに常識なの?ミステリーとか読んでれば分かるのか? てか、蒸気に引火はせずとも油体に火をつければ燃えるのでは? そもそも火とは何か? とか色々考え始めて、ネットで調べまくって小一時間つぶれるはめに。 話が脱線したけど、言いたかったのは、専門家だってこん

    サラダ油の引火点なんか知るか(当方、危険物免許甲種所持)
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/08/10
    分からないと思い調べてたらこんな現象も見付けたので、本当に分からない。(そして既出だった)亜麻仁油もスーパーで買える。少なくとも私には油脂の燃焼に言及できる知識は何も無い。 https://www.city.yao.osaka.jp/0000019191.html
  • 「手取り25万円できついと思うこと」ランキング 1位は?

    まず「手取り25万円でキツイと思うのはどんな時か」と尋ねたところ、1位は「欲しいものを買えない」(101人)、2位は「イレギュラーな出費への対応」(61人)、3位は「あまり貯金ができない」(60人)、4位は「常に予算を気にする」(42人)、5位は「外ができない」(27人)という結果になった。 1位の「欲しいものを買えない」と回答した人からは「洋服・音楽ライブ・ゲームなど、自分の趣味に支出するのを我慢しなければいけない」(20代男性)、「欲しいブランドがあっても高くて買えず、プチプラで似たようなものを探す」(30代女性)といったコメントが寄せられた。 2位の「イレギュラーな出費への対応」と回答した人からは、「結婚式のような特別な出費があると、すぐに赤字になる」(20代女性)、「日常生活はそれほど不自由ではないが、家賃の更新や車の買い替えのときは厳しくなる」(40代男性)という意見があった。

    「手取り25万円できついと思うこと」ランキング 1位は?
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/08/10
    単身なのか四人家族なのかで大分違うぞ…!人数×10万が健康で文化的な最低限度だと思う。なお単身は家賃光熱費が人数で割れないので、手取り15万はかなりキツかった、一人暮らしに20万は最低ライン。