タグ

ssdに関するikasamaHのブックマーク (13)

  • SSD耐久テスト - 第4回 東芝製SSDは壊れる前にリードオンリーになるのか

    実際に壊れるまでSSDに書き込み続けて、SSDの限界を調べてみよう。 仕様 SSD耐久テストのプログラムについて 第1回 MLCの書き込み回数はどれぐらいなのか テスト結果 第2回 空き容量はウェアレベリングに影響するのか テスト結果 第3回 Win7のTrimコマンドは寿命を延ばすのか 最新記事 第4回 東芝製SSDは壊れる前にリードオンリーになるのか テスト結果 第4回 東芝製SSDは壊れる前にリードオンリーになるのか 2010.4.7 東芝製SSDは物理的に壊れるのを防いでくれるらしい。書き込み続けることで徐々に予備領域が失われていくが、これがSSDの実容量に影響を与える前にリードオンリーにして(以降の書き込みを禁止して)、ファイルが破壊されるのを防ぐ仕組みだ。 右側2列が予備領域。これがあるからといって、SSDの実容量を超えて保存できるわけではなく、ウェアレベリン

    ikasamaH
    ikasamaH 2010/10/11
  • 惚れてまう、その性能。 〜 intelだらけのCore i7 iMac 〜 | スピリカ作業小屋ブログ

    今回は先日出荷開始されたばかりのCore i7 搭載iMac(27inc 2.8Ghz)のSSD化を承りました! 搭載するSSDですが、ご依頼者の意向(容量よりも速度優先)によりIntel X25-M (34nm版)を選択しました。 元々搭載されているハードディスク(1TB)は3.5インチの大きさですので、実際の取付に際してコネクタ、ねじ穴を従来と同じ位置に設置できるマウンタを用意しました。 SSDのマウンタの取付はネジも使わず簡単に取り付けできるすぐれものです。 さっそく交換作業に入ります。 基的にはこれまでのアルミフレームiMacと同様に前面のガラスを吸盤で外します。 27インチの大きさともなるとガラスも重さがあって、作業は非常に慎重にならざるを得ません。 ガラスを外した後に液晶ディスプレイも外します。(これもまた重いのです・・・) ハードディスクを取り外し、マウンタ付のSSDと交換

  • はてなにおける SSD の実績 - mura日記 (halfrack)

    社内で SSD の寿命について話題に上がったので、ちょろっと X25-M G1 の運用実績に関する日記を書いてみよう。 プロダクション環境にある MySQL が動いているホストから、比較的 I/O が激しいものをチョイスして smartctl を叩いた結果がこんな感じ。 # smartctl -d ata -a /dev/sda smartctl version 5.36 [x86_64-redhat-linux-gnu] Copyright (C) 2002-6 Bruce Allen Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/ === START OF INFORMATION SECTION === Device Model: INTEL SSDSA2MH080G1GC Serial Number: xxxxxxxxxxxxxx

    はてなにおける SSD の実績 - mura日記 (halfrack)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    ikasamaH
    ikasamaH 2009/07/22
    もう少し下がったら買ってみようかな
  • SSDに換装でビジネスノートの寿命を延ばせ!

    会社から支給されるノートPCはもちろんのこと、許諾を得て仕事に使う私物のノートPCでも、少なくと2年程度は使い続けている方が多いだろう。2年前のPCであれば、OSはもちろん、CPUやメモリーなどスペック面での陳腐化は少ないが、ストレージ(HDD)の容量不足を感じるケースはあるだろう。回転部分のあるHDDは、経年劣化や動作中の落下などでダメージを受けるケースもあり、高速読み書き性能のみならずSSDに変更したいというユーザーも多いはず。 アドバンスドテクノロジーは22日、全メーカー/全機種に対応したノートPCSSD交換サービスを開始した。購入時のB.T.O.メニューや、メーカーによる自社製品の保守サービスの一環としてSSDへの換装はすでに行なわれているが、全メーカー/全機種対応は世界初だという(同社調べ)。 価格はSSDの容量によって異なるが、64GB SSDへの変更で2万9800円、128

    SSDに換装でビジネスノートの寿命を延ばせ!
  • B木 - naoyaのはてなダイアリー

    昨年から続いているアルゴリズムイントロダクション輪講も、早いもので次は18章です。18章のテーマはB木(B Tree, Bツリー) です。B木はマルチウェイ平衡木(多分木による平衡木)で、データベースやファイルシステムなどでも良く使われる重要なデータ構造です。B木は一つの木の頂点にぶら下がる枝の数の下限と上限を設けた上、常に平衡木であることを制約としたデータ構造になります。 輪講の予習がてら、B木を Python で実装してみました。ソースコードを最後に掲載します。以下は B木に関する考察です。 B木がなぜ重要なのか B木が重要なのは、B木(の変種であるB+木*1など)が二次記憶装置上で効率良く操作できるように設計されたデータ構造だからです。データベースを利用するウェブアプリケーションなど、二次記憶(ハードディスク)上の大量のデータを扱うソフトウェアを運用した経験がある方なら、いかにディ

    B木 - naoyaのはてなダイアリー
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    ikasamaH
    ikasamaH 2009/03/12
  • SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている - 本田雅一の週刊モバイル通信

    ■ 第444回 ■ SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている ~東芝セミコンダクター社 インタビュー 一昨年、昨年と大幅な低コスト化が進んだことで、モバイルPC用ストレージとしての存在感を増しているSSD。いくら安価になったとは言え、さすがに絶対的な記憶容量や容量あたりの単価ではHDDにかなわないSSDが、これほど注目を集めるのは、高性能、低消費電力、小型、耐衝撃性といった要素を備えているからだ。 特に1.8インチHDDを前提とした小型ノートPCの場合、来はSSDが不利な記憶容量の面でも同等レベルになってきており、消費電力低減や軽量化といった要素も含め、トータルでSSD搭載モデルの方が魅力的なのは当然のことだ。 しかし同時に、ノートPC向けSSDが徐々に一般化する中で、SSDのセルはMLCへと主流が移り変わり、セルの書き換え可能回数はSLCより減ってしまった。当にSSDでも大丈夫なの

  • 兵庫県でのこだわり注文住宅

    兵庫県産の木材で注文住宅をつくることをすすめている団体を、ネットで見つけました。 この団体は、兵庫県の呼びかけに賛同して品質のよい県産木材の注文住宅を提供しているそうです。 そのため、木材を植え育てるという森のサイクルにまでかかわっているそうです。 この木の家の特徴として、「品質がよく長持ちする木材」、「エコロジーにこだわった素材」、「構造だけでなく内装にも無垢材を使い、心豊かに暮らせる家づくり」、「流通の効率化によるコストダウン」、「地域密着型で末永くケアしていく」などがあります。 施工例を見ますと、「見た目からしていかにも木の家」という感じの家ばかりでもありません。 ですが、要所要所に品質のよい木材が使われていることがうかがわれ、心地よい木の香りが写真からもつたわってくるような感じがあります。 中には「季節により衣替えできる家」というのがあり、どういうことかと見ると、床下などに取り付け

    ikasamaH
    ikasamaH 2009/02/14
    あとで換装する
  • Kazuho@Cybozu Labs: SSD (フラッシュメモリ) のベンチマークと選定基準

    ベンチマークに使用したのは、一般的な HDD、高速性で有名な Intel の SSD、ネットブック (DELL Inspiron Mini 9) の内蔵 SSD (STEC 製, 32GB)、および SanDisk の SDHC カード (SanDisk Extreme III) です注。 この表を見て2つの SSD を比較すると、読み込みパフォーマンスの差がそれほど大きくないことに気づきます。また、SD カードの読み込み速度も、HDD を大きく上回っています。つまり、ランダムリードについては、メーカーや SSD 間の差は、あまり大きくない、ということになります。 一方で、書き込みパフォーマンスについては、非常に大きな差があります。X25-M と STEC の SSD の差は、実に 50 倍にのぼります (SSD の書き込みバッファをオフにした場合の値はこちらの表を参照のこと)。また、SD

  • SSD耐久テスト

    2008.11.18 SSDが壊れてしまった。 初めて見たメッセージだ。XPにこんな機能があるとは知らなかった。エクスプローラーでエラーチェックするよう指示が表示されるが、FILE0006.CHKといったファイルが書き込まれるから、更に酷くなるような……。 プログラムそのものも正常に動作しなくなっている。突然意味不明なDLLを要求したり、勝手にフォントが変わってしまったり、ドライブを認識できなくなったりと、プログラムが改変されてしまったような危険な動きを見せる。 HDDの感覚で考えれば、移動させていないプログラムには影響しないと思ってしまうかもしれないが、SSDでは新たに書き込んだ部分だけでなく、このように移動も更新もしていないファイルにも影響を与える。例えば16GB SSDの前半8GBに何かインストールし、空いている後半8GBで読み書きしているつもりでも、実際には全体が均等に書

  • R3をリメイクしてみた

    レッツノートRシリーズのHDDをSSD化、無線LANを11g⇒11n化とリメイクしています。Before・Afterのベンチマーク結果もあります 今更かもしれませんが、HDCP非対応ですのでご注意を。 (DTCP-IP経由はこのモニターでは表示できません) HDDレコーダーにある地デジの放送を、DiximなどのDTCP-IP対応のソフトで表示しようとしても、エラーとなり映りません。 外部モニターのケーブルを外すと、ノートブックの液晶で正常に表示することが可能です。 今別のモニターを買うとしたら、FPSや動画向けとしてVG248QE を購入したいと考えています。 しかしながら、めったにゲームをやらないために、静止画向けに21型程度の大きさで発色が良く、視野角も広く、コストパフォーマンスが高くて、目に優しく、省電力な機種を探しています。もしオススメがあったら教えてください。

    ikasamaH
    ikasamaH 2009/01/29
    自分のR4もSSD化しようかなー
  • Kazuho@Cybozu Labs: ウェブサービスにおける SSD 導入にむけて〜検索サービスの可能性

    « Filter::SQL でデータベースを叩くワンライナーを簡単に書く方法 | メイン | ウェブサービスにおけるダメージコントロール (MySQL のスロークエリを自動的に kill する方法) » 2008年10月28日 ウェブサービスにおける SSD 導入にむけて〜検索サービスの可能性 実際に試してみた結果については、ウェブサービスの SSD 化について話してきましたをご参照ください。 検索エンジンや小さな行が多いデータベース等で使用する目的での SSD (Intel X25-M) のベンチマーク結果については、Kazuho at Work: Benchmarking SSD for MySQL をご覧ください (InnoDB の話をしていますが、Senna / Tritonn でも基的に同じ) Sun が SSD 製品の投入を表明 (マイコミジャーナル) したり、Google

  • 1