タグ

人類に関するikd18のブックマーク (22)

  • 「清水建設による未来の水中都市のコンセプトデザイン」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by KIMSAMPAGA 日の初の水中都市のデザイン案 Comment by John_Wilkes 未来の都市は海中に。 日企業による海底まで9マイル(※約14.4km)の螺旋状の海中生活空間という計画 <関連> 清水建設は18日、水深3千~4千メートルの海底から水面にそそり立つ未来都市を建設する構想を発表した。約5千人が暮らし、海水の温度差で発電したり、海底の微生物で二酸化炭素を燃料用のメタンガスに換えたりする。2030年に実現できるよう技術開発を進め、業に生かすねらいだ。 海底都市「オーシャンスパイラル」は、海面近くから深さ500メートルの深海に建てられる球状の都市から、下向きにらせん状の通路がのび、海底にあるメタン製造工場につながる。球の中心に立つ塔が住居やホテルになっており、らせん通路の途中に発電所や深海探査艇の補給基地を備える。 深海都市は地震など災害の

    「清水建設による未来の水中都市のコンセプトデザイン」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    ikd18
    ikd18 2014/12/17
    どう見ても絶体絶命都市。すき
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「遺伝には回帰の法則があるから配偶者選択を個体差が維持される主要な原因と考えるのは難しいかなあ。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    渡邊芳之先生ynabe39の「遺伝には回帰の法則があるから配偶者選択を個体差が維持される主要な原因と考えるのは難しいかなあ。」
    ikd18
    ikd18 2014/09/18
    頭のよさがメリットになるには、頭の良くない個体がいなければいけないのではないか、という視点はこれまでなかったなあ
  • インタフェイスが堕落し、人類の堕落が始まる。

    新3DSに右スティックがついたという。 堕落だ。 堕落以外のなにものでもない。 あたしは新3DSと新3DSを受け入れる人類に失望する。 あたしが言うまでもなくみんなわかってると思う。ファミコンのAとBは人類を新たなステージに押し上げた。ファミコンはAとBを生んだ。AとBにYESとNOを割り当てた。 人類は世界をモデル化するときにYESとNOで表現できるように、つまりAとBで表現できるように世界を切り取った。それらは最初は手段でしかなかったけれども、火が、ナイフが、カメラが、テレビがそうであるように、その手段そのものが人類を改変する。人類は世界をYESとNOで、AとBで判断するようになる。世界の見方がAとBになる。 APPLEのワンボタンマウスもそうだった。ワンボタンであることの制約と誓約がインタフェイスを進化させ、世界の切り取り方を定義し、人類はそれに適応した。UIは革命し、世界に広がりを

    インタフェイスが堕落し、人類の堕落が始まる。
  • 人種同一性障害について (2) - Muchonovski got it wrong

    id:rnaさんのこちらのエントリへのリプライを書きかけのままはや3ヵ月ほどTODOリストに入れっぱなしにしており、リストを見るたびrnaさんにはすごく申し訳ない&後ろめたい気分でいたのですが、このまま寝かせておいてもしかたがないので、一度UPしてしまおうと思います。なお、エントリの発端となったゆき の ものがたり (Yuki's Story) は既に消失しておりました。そういう意味でも、二重に時宜を逸したエントリです。すみません。 さて、前回書いたときには知らなかったのですが、古い友人がこちらのDr Sam Winter来日記念シンポジウム「性同一性障害」という疾患概念の行方」なるシンポジウムにいってきたそうで、その話も踏まえて色々考えていました。 GID/GDをめぐる疾病概念の変容について 自分が前回はてなブログに書いたのは、おおむね: 性同一性障害はもともと(ホルモンシャワー仮説や

    人種同一性障害について (2) - Muchonovski got it wrong
  • 馬場正博 on Twitter: "反自然と言うなら剃刀の刃も10万tの客船も何もかもが反自然だ。原発は人類の手に余るなどというのは一見もっともらしいが、そんな話は始めて火を使うようになった人類にタイムマシンで会って説教する内容と変わらない。人類は技術を生み出し、それを飼い馴らす努力を続けてきた。原発も同じだ。"

    反自然と言うなら剃刀の刃も10万tの客船も何もかもが反自然だ。原発は人類の手に余るなどというのは一見もっともらしいが、そんな話は始めて火を使うようになった人類にタイムマシンで会って説教する内容と変わらない。人類は技術を生み出し、それを飼い馴らす努力を続けてきた。原発も同じだ。

    馬場正博 on Twitter: "反自然と言うなら剃刀の刃も10万tの客船も何もかもが反自然だ。原発は人類の手に余るなどというのは一見もっともらしいが、そんな話は始めて火を使うようになった人類にタイムマシンで会って説教する内容と変わらない。人類は技術を生み出し、それを飼い馴らす努力を続けてきた。原発も同じだ。"
    ikd18
    ikd18 2014/08/04
    "火を使うようになった人類にタイムマシンで会って説教"ギリシャ神話ではプロメテウスが火を「盗んで」人類に与えた。(原子力の比喩にも使われてるけど)「反自然」的罪悪感のようなものは昔からあったのだろう
  • 50回以上スカウトされ続けた美少女が可愛すぎるwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2014年07月31日21:00 50回以上スカウトされ続けた美少女が可愛すぎるwwwwwwwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 17:40:00.01 ID:kayBXyqh0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406796000/ 【閲覧注意】後味の悪い話『王の肉』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4718706.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 17:40:28.60 ID:CA1x3CuN0.net 母ちゃん白くね 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 17:41:12.48 ID:wYzic76S0.ne

    50回以上スカウトされ続けた美少女が可愛すぎるwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    ikd18
    ikd18 2014/08/01
    平均顔+αっぽいのがすごいな
  • 【過去記事】やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で

    【過去記事】やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で2014.07.27 10:305,207 文明生活をエンジョイしているみなさま、ご機嫌よう。 人類文明はこのままいくとあとウン十年で崩壊することが、NASAゴダード宇宙飛行センター出資の最新調査で明らかになりましたよ。まあ、今のうちに、エンジョイ。 なんでも、現代の工業化社会は持続不可能な資源消費欲求の重みに耐え切れなくなって崩壊する運命にある、貧富の二極化がこれを加速しており、この崩壊におそらく逆戻りはないだろう、というんですね。 調査は「Human And Nature DYnamical (HANDY)モデル」をベースにしたもので、アメリカ国立科学財団が出資するSESYNCの応用数学者サファ・モテシャリ(Safa Motesharri )氏を筆頭に自然・社会科学分野の科学者たちが領域横断的に行っ

    ikd18
    ikd18 2014/07/28
    「滅亡」の定義がわからん。文化が早いとこ崩壊すれば死亡率は高くなるけどたぶん出生率が上がって、最終的に人口は減るけど絶滅には至らないとおもうが。
  • 2次元から3次元へ

    我々の嫁についての話ではありません。 人類の飽くなき挑戦についての話です。 2次元(平面)から3次元(立体)へ。 これは遥か昔から人類が挑んできたテーマの一つであります。 つまり、「高さ」への挑戦です。 古くは、旧約聖書に書かれる「バベルの塔」。 世界中は同じ言葉を使って、同じように話していた。 東の方から移動してきた人々は、シンアルの地に平野を見つけ、そこに住み着いた。 彼らは、「れんがを作り、それをよく焼こう」と話し合った。 石の代わりにれんがを、しっくいの代わりにアスファルトを用いた。 彼らは、「さあ、天まで届く塔のある町を建て、有名になろう。そして、全地に散らされることのないようにしよう」と言った。 主は降って来て、人の子らが建てた、塔のあるこの町を見て言われた。 「彼らは一つの民で、皆一つの言葉を話しているから、このようなことをし始めたのだ。これでは、彼らが何を企てても、妨げるこ

    2次元から3次元へ
    ikd18
    ikd18 2014/05/21
    ある意味釣りタイトル? な良記事。civでみたことある感じの建造物がちらほら。
  • やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で

    やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で2014.03.17 19:0048,752 satomi 文明生活をエンジョイしているみなさま、ご機嫌よう。 人類文明はこのままいくとあとウン十年で崩壊することが、NASAゴダード宇宙飛行センター出資の最新調査で明らかになりましたよ。まあ、今のうちに、エンジョイ。 なんでも、現代の工業化社会は持続不可能な資源消費欲求の重みに耐え切れなくなって崩壊する運命にある、貧富の二極化がこれを加速しており、この崩壊におそらく逆戻りはないだろう、というんですね。 調査は「Human And Nature DYnamical (HANDY)モデル」をベースにしたもので、アメリカ国立科学財団が出資するSESYNCの応用数学者サファ・モテシャリ(Safa Motesharri )氏を筆頭に自然・社会科学分野の科学者たちが領域横断的に

    ikd18
    ikd18 2014/03/17
    ぶっちゃけ文明崩壊したら島国の人種は生き残る確率上がるぞ。飛行機と動力付の船さえなければ、元寇レベルまでは無敵。
  • 人工知能が人類の進化を一瞬で超越するSF映画「トランセンデンス」の特報解禁

    「ダークナイト」「インセプション」のクリストファー・ノーランが製作総指揮を担当し、ジョニー・デップら豪華なキャストを揃えた近未来SF映画「トランセンデンス(Transcendence)」が6月28日に全国で公開となります。日、その特報映像が解禁となりました。 映画『トランセンデンス』公式サイト http://transcendence.jp/ 特報映像はコレ。 映画「トランセンデンス」特報映像 - YouTube 「新たな環境の変化に適応できたものが生き残る。」と、ダーウィンの進化論に出てくる言葉。 「究極的な発達を遂げた人間の脳……」 「そしてテクノロジーが次の進化をもたらす」と、地球の風景とサーバールームのような場所の風景が続けて挿入されます。 「それが……」 「『超越(トランセンデンス)』だ」 主演はジョニー・デップ むくむくと育つ植物 その様子を見ているモーガン・フリーマン タブ

    人工知能が人類の進化を一瞬で超越するSF映画「トランセンデンス」の特報解禁
    ikd18
    ikd18 2014/01/31
    技術的特異点ってやつですね。時代が追いついた! そして何事もなかったようにコンピュータ上の脳に意識がある設定(順列都市方式)という。
  • 現人類、ネアンデルタールと交配で寒さ耐性獲得 研究

    フランス南部の博物館で展示されるネアンデルタール人の復元模型(2008年7月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/PIERRE ANDRIEU 【1月31日 AFP】初期の現生人類(ホモサピエンス)は、現代人のゲノム(全遺伝情報)中にも1~3%残存しているネアンデルタール人由来の遺伝子によって、厚みのある皮膚を獲得し、欧州の寒冷な気候への適応に役立てることができた可能性が高いとする研究が、29日に発表された。またこの遺伝子により、糖尿病や狼瘡(ろうそう)の高い遺伝的リスクが受け継がれた可能性もあるという。 人類は4万~8万年前、ネアンデルタール人との交配によりそのDNAを獲得し、現在の欧州人と東アジア人にも受け継がれていると、科学者らは考えている。アフリカの人類は、欧州やアジアに住んでいたネアンデルタール人とは混血しなかったため、そのDNAをほとんど、あるいは全く持っていない。 今回の最新の

    現人類、ネアンデルタールと交配で寒さ耐性獲得 研究
    ikd18
    ikd18 2014/01/31
    ゲーム感覚っていうか、ネアンデルタール人と交わって生まれた子が結局生き残ったって感じなんじゃないか。
  • ホモもレズも異性愛から一歩も外れていない

    それは、どちらにも男役と女役がいることから明らか。 もし当にホモやレズが「人類と言う種の存続を脅かす突然変異」なら、男役の男と男役の男、あるいは女役の女と女役の女が愛し合わなければならない。 が、それは出来ない。それは人間が、愛や性という概念に対して能的に「男性と女性」という役割分担を決めているから。 つまり、ホモは男の内にある女性性(女性らしさ)を愛しているだけで女を愛していることに変わりは無いのだ。 男性の中に女性が、女性の中に男性が部分的に存在しているのは心理学的によく知られているし、ホモやレズといった嗜好が古の時代からあったことを考えれば 人間は人を愛するとき、あるいは誰かに対して愛情を感じるとき、能的に見た目を通り越した内側、心だけを見ているということなんだろうと思う。 これは、見た目だけをより美しく、魅力的にする人間への批判的反応がなぜ支持されやすいのか(そして、それに対

    ホモもレズも異性愛から一歩も外れていない
    ikd18
    ikd18 2013/11/08
    ちょっと創作物の読み過ぎな気が……伝聞知識(9~10年前にLGBT団体の人から)だけだが実際はそんなにガチガチに別れてないと聞いた。
  • 感動すると涙が出るわけを教えてください 体の機能には生物的理由(ごみが入ったらごみを出す為に泣く、鼻毛はごみをいれないためなど)があるはずです…

    感動すると涙が出るわけを教えてください 体の機能には生物的理由(ごみが入ったらごみを出す為に泣く、鼻毛はごみをいれないためなど)があるはずです

    ikd18
    ikd18 2013/09/05
    TomCatさんの回答いいなあ。冷たく突き放すんじゃなくこういうのが科学的知識のあり方であってほしいよ
  • ペルーで現代文明から完全に孤立している原住民グループが新たに発見される!!100人以上の巨大コミュニティー!! | コモンポスト

    アマゾンの密林で現代文明から完全に孤立している原住民グループが新たに発見されたことをお伝えしましたが、今度はペルーのジャングルで、川沿いを移動する100人以上の原住民グループが発見されました。非常に貴重な未開地で生きる人々をご覧ください。 腰巻などを装着して棒や槍のようなものを持った人々。川沿いを歩いたり、船に乗って移動している様子が確認できます。 この人々は現代文明と接触したことのない原始的な生活を送る原住民グループとのこと。接触することで感染症に抵抗のない原住民グループの人々に病気を移してしまう可能性があるため、現時点では接近することもできないといいます。 国としては原住民グループを保護するためにも接触して交流する必要がありますが、一方で接触によって原住民グループの生活スタイルを破壊し、病気を持ち込んでしまう可能性もあります。 非常に珍しい文明と接触していない原住民グループをとらえた映

  • トバ・カタストロフ理論 - Wikipedia

    上空から見たトバ火山噴火時の想像図 トバ・カタストロフ理論(トバ・カタストロフりろん、Toba catastrophe theory)は、約7万年から7万5千年前に、インドネシアのスマトラ島にあるトバ火山が大噴火を起こして気候の寒冷化を引き起こし、その後の人類の進化に大きな影響を与えたという学説である。地質学・古人類学の分野では、火山の噴火とその後の気候変動を指してトバ事変 (Toba event) と呼ぶ[1][2]。人類の進化におけるボトルネック効果の例を示す学説として言及されることが多い。この学説は1998年にイリノイ大学教授のスタンリー=H.アンブロース(Stanley H. Ambrose)によって唱えられた。 学説の概要[編集] トバ火山の位置。 ランドサットの画像。湖中央の島はトバ・カルデラの中央火口丘である。 今から7万-7万5000年前、トバ火山が火山爆発指数最大のカテゴ

    トバ・カタストロフ理論 - Wikipedia
  • 人類は7万年前に絶滅寸前、全世界でわずか2000人

    スタンフォード大学の研究者による個別の研究が推測したところによると、人類は7万年前には全世界でわずか2000人にまで激減、消滅しかけていたことがわかってきたそうです。 一体、7万年前に何が起きていたのでしょうか?詳細は以下から。 Study says near extinction threatened people 70,000 years ago - Yahoo! News 2005年に開始された、遺伝学によって人類学を研究するこのプロジェクトによると、ミトコンドリアの追跡によって、現在の人類は約20万年前にアフリカに住んでいた「ミトコンドリア・イブ」と呼ばれている単一の母親の子孫であることがわかっており、約6万年前から全世界へ人類の分散が始まっています。しかし、このミトコンドリア・イブと全世界への分散までの間に何が起きたかについては今までほとんどわかっておらず、謎に包まれていました。

    人類は7万年前に絶滅寸前、全世界でわずか2000人
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ikd18
    ikd18 2013/07/19
    こういうのってなんか罰則ないの? 不法投棄とか。
  • ネアンデルタール人、乳離れ早い…1歳2か月で : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    現代の人類とは別種のネアンデルタール人は、1歳2か月で乳離れしていたとする研究成果を、米ハーバード公衆衛生大学院などの研究チームがまとめ、23日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 約2年半かかる現代人よりも乳離れの時期が早く、出産間隔が短かった可能性がある。 研究チームは、母乳に「バリウム」という物質がわずかに含まれていることに着目した。歯のエナメル質には成長の過程が年輪のように記録されて残ることを利用し、エナメル質のどの部分にバリウムが多く蓄積されているかを調べた。 ベルギーで発見された、8万~13万年前に生きていたとみられるネアンデルタール人の子供の化石から奥歯を取って分析。その結果、生後7か月は母乳だけで、続く7か月は母乳と離乳の両方で育っていた可能性が高いことがわかった。

  • 日本人男性の平均身長って本当に170センチ? : VIPPERな俺

    ikd18
    ikd18 2013/04/10
    平均170cmだからって170cm前後の人が一番多いわけじゃないはず。
  • 【赤ちゃん恐るべし!】わずか1歳でも他人の考えを読んでいることが判明!米研究 - IRORIO(イロリオ)

    「生後わずか18カ月の赤ちゃんも、他人の考えを推測できる」という調査結果が、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究者によって発表された。 自然科学誌「the journal Proceedings of the Royal Society: B」によると、研究者たちは、中国、エクアドル、フィジーに住む19カ月~5歳の赤ちゃん約91人を対象に、「思いこみテスト(false-belief test)」を行った。このテストでは、まず最初の人がハサミを箱の中に隠し、2番目の人が、最初の人が見ていないうちに今度はハサミをポケットに入れる。そして最後に子どもたちに「最初の人はハサミをどこに探しに行くと思う?」と尋ねるというもの。 この実験のポイントは、最初の人が置かれている状況を理解できるかどうか。驚くべきことに子どもたちは、最初の人はハサミがすでに移動したことを知らないということを見事

    【赤ちゃん恐るべし!】わずか1歳でも他人の考えを読んでいることが判明!米研究 - IRORIO(イロリオ)
    ikd18
    ikd18 2013/02/03
    続報待ち。もっとサンプル数多いといいな/絵で説明したらどうなんだろう。