タグ

医療と科学に関するikd18のブックマーク (21)

  • iPS細胞使い肌細胞若返り 67歳→36歳 コーセー:朝日新聞デジタル

    コーセーは15日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使い、67歳の日人男性の肌の細胞を、同じ人の36歳時点の肌とほぼ同じ状態に若返らせることに成功したと発表した。同じ人から1980年以降、定期的に提供を受けていた、36~67歳の五つの異なる年齢の肌の細胞を、京大のiPS細胞研究所でiPS細胞にした。同社が分析したところ、老化の指標となる染色体の状態は五つのすべての年代で回復し、67歳時点のものも36歳時点とほぼ同じ状態になった。 同社は今回の結果を使い、老化のメカニズムを解明していく。まだ基礎研究の段階だが、将来的には、一人ひとりの肌アレルギーに対応したオーダーメード化粧品の開発にもつながるという。

    iPS細胞使い肌細胞若返り 67歳→36歳 コーセー:朝日新聞デジタル
    ikd18
    ikd18 2014/10/16
    つまり自分の肌細胞を若返らせて培養=皮膚移植ってなるのかな?/ハゲの場合 毛乳頭細胞を若返らせるんだろうけどそのあとどうするんだろう。一本ずつ移植?加齢によるハゲは治る。たぶん若ハゲは治らない。
  • 注射嫌いに朗報!5ミリの注射針がたくさん付いたカプセル薬が登場 : 痛いニュース(ノ∀`)

    注射嫌いに朗報!5ミリの注射針がたくさん付いたカプセル薬が登場 1 名前:ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2014/10/05(日) 02:16:26.25 ID:???0.net ◆注射か針がついた薬飲むならどっちがいい? 注射は痛い。痛いから怖い。怖いから嫌。嫌だから泣いちゃう…。そこで朗報です。NO MORE注射。注射に代わるものが開発されています。それは、小さな針がたくさんついたカプセル。もちろん、口から飲み込みます。針飲むくらいなら注射した方がマシだと思いますが、この針カプセル、痛くないんだって。 開発しているのは、マサチューセッツ工科大学とマサチューセッツ総合病院。Journal of Pharmaceutical Sciencesにて発表された論文では、このカプセルは2センチほどの長さのアクリルカプセルで中身はインシュリンが入っており、5ミリほどの長さの針が複数とりつけ

    注射嫌いに朗報!5ミリの注射針がたくさん付いたカプセル薬が登場 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎が改善 - 群馬大が証明

    群馬大学は8月19日、寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎の症状が良くなることを証明し、そのメカニズムを解明したと発表した。 この成果は群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学の石川治 教授、同 天野博雄 講師、同 岸史子 大学院生、同 国際寄生虫病学の鈴江一友 講師らの共同研究によるもので、国際雑誌「Allergy」に掲載された。 アトピー性皮膚炎の原因として、皮膚のバリア機能異常やストレスの関与などさまざまな原因が推測されているが、不明な点が多い。一方、アトピー性皮膚炎の発症は先進国で多く、発展途上国で少ないことがわかっており、この違いについては寄生虫感染がその原因の1つと考えられている。 今回の研究では、湿疹を発症するマウスに寄生虫(マラリア)を感染させ、経過を観察したところ、マラリアの感染症状が進むにつれ、アトピー性皮膚炎の症状が改善されたことが確認された。 さらに、湿疹のある皮膚と湿疹が

    寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎が改善 - 群馬大が証明
    ikd18
    ikd18 2014/08/21
    ほう。患者をマラリアにするわけにはいかんから、ちょっと工夫が必要だけど/そして勘違いして寄生虫を直接云々する団体が出てくるに今日のお昼代300ペソを。
  • ラットの神経細胞で「人工脳」作成に成功 米研究チーム:朝日新聞デジタル

    神経細胞を特殊な物質で培養して、原始的な「脳」を人工的に作ることに米マサチューセッツ州のタフツ大の研究チームがラットの実験で成功した。おおまかな構造が脳と似ており、衝撃を与えると実際の脳と同じように反応し、化学物質と電気信号を発する。脳の働きを解明するのに役立つという。チームは、この成果を生かして人間の細胞を使った人工脳作りも進めている。 人間の大脳は、糸状の神経線維が集まった「白質」の表面を、神経細胞が集まった「灰白質」が覆う二重構造をしている。 同大のデビッド・カプラン教授らは、絹でできたスポンジ状の物質にラットの神経細胞を含ませて培養すると、神経細胞がこの物質を足場にして成長することを発見。足場をドーナツの形状にして培養すると、ドーナツ部は灰白質、中央部は白質に分かれ、脳のような立体構造になった。 人間の脳は、外傷に対して化学… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお

    ラットの神経細胞で「人工脳」作成に成功 米研究チーム:朝日新聞デジタル
  • 認知症の原因物質、見えた!…海馬に「タウ」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アルツハイマー病など認知症の原因物質の一つとみられるたんぱく質「タウ」が、患者の脳内に蓄積した様子を可視化することに成功したと、放射線医学総合研究所(千葉市)のチームが発表した。 発症の早期発見や症状進行度の評価への応用が期待できるという。米科学誌ニューロン電子版に19日、掲載される。 樋口真人(まこと)チームリーダー(神経科学)らのチームは、タウと結び付いて弱い放射線を出す、特殊な化学物質を開発。これを注射して、放射線を体外から測定すると、タウの蓄積した場所が浮かび上がった。 この技術で検査したところ、アルツハイマー病の患者は、記憶をつかさどる「海馬」という領域にタウが蓄積していた。症状が進行した患者ほど、脳内の広い領域でタウが増加していた。アルツハイマー病とは別の認知症の患者も、タウが脳内に蓄積していた。

  • うんこの移植

    みなさん、こんにちは。 今日もいいうんこ、でましたか? 今回はうんこの移植、「糞便移植」をご紹介します。 その名の通り「他人のうんこを患者の腸内に移植」する技術です。 げっ!他人のうんこを体内に入れるの!? 人間、自分のうんこを眺めることはできても、 他人のうんこともなると、相当ハードルが高いのではないでしょうか。 しかもそれを体内にいれるなんて!! …なぜ、そんなことをするのでしょう? ポイントは腸内細菌です。 ここでうんこブログ2回目の記事「うんこのなかみ」 (リンクは削除されました)のおさらいです。 うんこのほとんどは水分ですが、その次に多いのが腸壁細胞の死骸、ついで腸内細菌の死骸で10~15%を占めています。 死骸といいつつも、まだ生きている腸内細菌も多く、 コアラやウサギは自分のうんこを赤ちゃんにべさせることで、 親の腸内細菌を子どもに与えているともいわれています。 みなさんが

    うんこの移植
  • 完全な『人工脳』を作るために欠けているものとはなにか? - アレ待チろまん

    2013-08-29 完全な『人工脳』を作るために欠けているものはなにか? 科学 これがNature論文で作られたmini-brain A.血管です iPS細胞から"ヒトの脳組織を”作り出すことに成功*1、と言うニュースが大変話題になっていますが、専門家の岡野先生にも指摘されてる点が読み飛ばされて、あたかも『完全な』人工脳の作成に成功したと曲解されかねないと懸念したので簡単に補足文を書きました。 iPS細胞の研究に詳しい慶應義塾大学の岡野栄之教授は、「血管がないなど、脳を完全に再現したわけではないが、複雑なヒトの脳を解明していくうえで大きな一歩だ」と話しています。 血管は脳機能に大事栄養や酸素を運び、老廃物や二酸化炭素の排出場所になるのが血液。よく「脳の活動をfMRIで見る」って言うけど、あれは神経の活動を見ているのではなくて、血流の増加を見てると言うのは有名なお話。神経が活動するのに

    ikd18
    ikd18 2013/08/30
    血管が作れないとうまく機能しないみたい。/意識は宿るというか発生すると思ってる。随伴現象説とアニミズムを元にしたある種の自分宗教だけどね。
  • 水俣病と化学物質過敏症は異なる - NATROMのブログ

    ■NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について - 赤の女王とお茶をにおいて、sivad氏が私の「難病や公害に対する基的な姿勢」に問題があると指摘している。あたかも私が水俣病の病因を無視して被害を拡大させた医学者と同様であるかのような書き方であった。読者のみなさまには、このエントリーにて、臨床環境医学の問題点や、化学物質過敏症と水俣病の違いについてご理解していただけたら幸いである。 多種類化学物質過敏症と水俣病との違い Multiple chemical sensitivity(MCS, 多種類化学物質過敏症)という疾患概念は、主流の医学界からは認められていない。たとえば、American Medical Association (AMA, アメリカ医学協会)は "Until such accurate, reproducible, and well

    水俣病と化学物質過敏症は異なる - NATROMのブログ
    ikd18
    ikd18 2013/07/11
    "疫学的には明確ではない潜在的な害"
  • 動物体内でヒト臓器作製…政府、研究容認へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の総合科学技術会議は、動物の受精卵を操作して、動物の体内で人間の臓器を作製する研究を認める方針を固めた。 再生医学が進んで、臓器まるごとの作製も視野に入り、動物の体内で臓器を育てる研究が欠かせないと判断した。同会議専門調査会は18日の会合で、研究容認の見解案をまとめ、7月に最終決定する。 研究は移植用の臓器を作るのが目的。受精卵から少しだけ育った段階の「胚」を使う。 一部の臓器ができないよう遺伝子操作した動物の胚に、人間の細胞を入れて「動物性集合胚」を作る。これを動物に妊娠させ、子宮で育てると、人間の臓器を持つ動物ができるとされる。動物の遺伝子は、できた臓器の細胞には混ざらないと考えられる。 東京大などは3年前にネズミで、今年に入ってブタで、基礎的な実験に成功。研究をさらに発展させるには、ブタの受精卵に人間のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を入れた集合胚を使う実験などが、今後必要になり、

    ikd18
    ikd18 2013/06/18
    "人獣細工"これを見に来た
  • ~ 首にかけるだけでウイルス除菌 ~ (○○なもの)

    ikd18
    ikd18 2013/02/19
    低温火傷じゃなくて化学火傷じゃないかな。中身水に溶かすと強酸性を示す錠剤らしいし。硫酸ぶっかけのおだやか版?
  • 強力ながん遺伝子発見=難治性乳がんの治療期待—東大など - WSJ.com

    治療が難しいタイプの乳がんや皮膚がんの一種である悪性黒色腫について、一部の患者で強力な発がん原因になっている変異遺伝子を発見したと、東京大や自治医科大、がん研究所の研究チームが4日発表した。 間野博行東大特任教授兼自治医大教授は「患者にこの変異遺伝子があるか正確に検出する方法を開発し、働きを抑える薬剤を見つければ、有効な治療法になる」と話している。論文は米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。 間野教授や河津正人東大特任講師らは、ヒトの線維肉腫の細胞株について、強い発がん能力を持つ遺伝子を網羅的に調べ、ほぼ似た働きの遺伝子「RAC1」と「RAC2」で突然変異が起きていることを発見した。これら2遺伝子は来、細胞の骨格たんぱく質を制御する役割があるが、変異により常に活性化し、細胞を異常に増殖させ続けていた。 他の種類のがんでも2遺伝子の同様の変異がないか調べたところ、悪性黒色腫では患者の5%

  • 中国で発生の鳥インフル、なぜ人に感染したのか | あなたの健康百科

    2022/05/26 新しい診療形式として通院不要のオンライン診療に注目が集まっています。 スマートフォン1つで、オンライン上で診察を受け、自宅まで治療薬や処方箋を郵送してもらえます。 しかし、なかなか受け入れにくいという方も多いことでしょう。 そこで、ここではオンライン診療が一体どんなサービスなのか、メリット・デメリットや利用手順なども含めて詳しく紹介していきます。 目次 オンライン診療とは? 遠隔診療との違いは? オンライン診療のメリット・デメリット 導入側にもメリットがある オンライン診療が向いている人・向いていない人 オンライン診療の利用方法 準備するもの 利用手順 治療薬の受取方法 オンライン診療の費用 各クリニックを比較することが大切 オンライン診療に向いている科目や症状 オンライン診療に向いていない症状は? オンライン診療のこれから オンライン診療とは? オンライン診療とは、

    中国で発生の鳥インフル、なぜ人に感染したのか | あなたの健康百科
    ikd18
    ikd18 2013/01/24
    究極だなあ/「胃で菌が死んじゃう」「細菌群が必要なのは十二指腸」なら上から入れるしかないものね/手の菌で酵母作ろうとする人がいるくらいだし、きっと勘違いして食べる人が出てくるだろう。
  • わいたんべさんの解説「感染症研究の現況」

    闇のapj @apj . @Poison_R @Butayama3 かるーい症状で、潜伏期間が日の単位で、同じ物をべても全員がかかるとは限らない中毒だと、未発見の病原体が山ほどありそうですね。 2013-01-20 14:49:11 病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R @apj @Butayama3 そうなると保健所の中毒検査的には正直お手上げですね。医学部でも中毒細菌や寄生虫分野の研究室は絶滅の危機に瀕しているので、国立感染研や都道府県の衛生研究所の役割はますます重要になっていると思います。 2013-01-20 14:52:43

    わいたんべさんの解説「感染症研究の現況」
    ikd18
    ikd18 2013/01/21
    別まとめの"「ちょっとした下痢」と「がん」では、どっちの治療や研究に情熱を感じるか自明"ということで予算の付きやすさなどから研究が縮小してしまう様子。
  • ウイルスと細菌って何が違うの?  ~ぼくらはみんないきている~

    インフルエンザやノロはウイルスで、大腸菌や納豆菌や乳酸菌は細菌・・・。 なんとなく違うのはわかるけど、その違いについて、ちゃんと知りたいなと思いました。 さらに、抗生物質とはなんなのか、というところにまで触れていただきました。 続きを読む

    ウイルスと細菌って何が違うの?  ~ぼくらはみんないきている~
    ikd18
    ikd18 2012/12/27
    ウイルスと細菌の違い。
  • 「大人の自閉症」に苦しむ人々の希望となるか待望の特効薬が誕生する可能性

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    「大人の自閉症」に苦しむ人々の希望となるか待望の特効薬が誕生する可能性
    ikd18
    ikd18 2012/12/27
    原因ごとに効く薬を見つければ、”薬で感知可能な障害”になる可能性。というはなし。今回はmTORシグナル系の異常が原因の自閉症を治せるかもしれない薬。
  • 清涼飲料、女性に脳梗塞リスク…4万人調査 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    清涼飲料水を飲む回数が多い女性ほど脳梗塞になる例が多いことが、約18年間に及ぶ国内約4万人の追跡調査データをもとにした磯博康・大阪大学教授(公衆衛生学)の分析でわかった。 分析に用いたのは、岩手、秋田、東京、長野、沖縄の5都県で1990年に40~59歳だった男女計3万9786人を対象に、生活習慣を調べた国立がん研究センターのデータ。磯教授が2008年まで追跡調査し、コーラや果汁飲料など糖分を加えた清涼飲料水(果汁100%ジュースは除く)と循環器病の発症との関連を調べた。 このうち脳梗塞になったのは1047人(男性670、女性377)。清涼飲料水を飲む回数で「ほとんど飲まない」から「ほぼ毎日飲む」まで4グループに分けたところ、回数の多い女性ほど脳梗塞になる例が増え、「ほぼ毎日飲む」人の発症率は「ほとんど飲まない」人の1・83倍になっていた。男性でこの傾向は見られなかった。男女差についての詳し

    ikd18
    ikd18 2012/12/27
    清涼飲料水中の何の成分が原因か、あと男女差の理由の解明が望まれちゃうかんじ。
  • iPS細胞を献血者から作成し保存へ NHKニュース

    病気やけがで失われた体の機能を取り戻す再生医療で、iPS細胞を使って迅速に治療を行うため、京都大学iPS細胞研究所と日赤十字社は今後、献血に訪れる人の細胞から多くの人の治療に使えるiPS細胞を作成し保存していくことを決めました。 これは26日、厚生労働省の審議会で承認されたものです。 体のあらゆる組織になるとされるiPS細胞は、再生医療の分野で期待が高まっていますが、患者人の細胞からiPS細胞を作った場合、実際に移植するまで数ヶ月かかるため、損傷した脊髄の再生や進行の早い病気の治療に効果が十分得られなくなるおそれがあると指摘されています。 このため京都大学iPS細胞研究所と日赤十字社は、移植しても拒絶反応が起きにくい特殊な型の細胞からあらかじめiPS細胞を作りだし、保存しておくことを決めました。 京都大学などによりますと、拒絶反応が起きにくい特殊な型の細胞を持つ人は数%しかおらず、今

  • 道路の段差舗装は、盲腸の診断に役立つ:研究結果

    ikd18
    ikd18 2012/12/24
    破裂寸前の虫垂炎経験者だがこれは分かる。痛み自体は意外に下痢と変わらないけど、振動が来るともっと痛いんだよね。
  • 内臓丸ごと泡で覆って止血。DARPA(米国防総省国防高等研究計画局)による緊急時の止血法が凄いけど怖い:小太郎ぶろぐ

    DARPA(米国防総省国防高等研究計画局)が研究開発中の技術のひとつ、負傷して内臓が傷つき、出血してしまった人間に対する、かなり強引な止血法。 腹部に発泡性の素材を注入し、発泡剤が内臓を覆うことで出血を止めるというもの。 たしかに傷があっても、血液が出ていくスペースを埋めてしまえば血は止まるはずだけど、この極端な発想を実現させようとするのが凄い。 この研究がもっと進むと、常に内臓を発泡剤で覆って防御力を高める、とかも実現しちゃいそう。

    ikd18
    ikd18 2012/12/21
    応急処置なんだろうか
  • 発達障害について、正しい認識を。

    橋下徹 @hashimoto_lo このご意見は理ありです。僕は市民に義務を課すことは基的に好きじゃありません。今回の条例は市議団提案です。市政になると同じ維新の会でも市議団と市長という立場になります。市議団に伝えます。 RT @hirokook: 軽度発達障害etc)が親の愛情不足とか太古の理論出してんじゃね 橋下徹 @hashimoto_lo 客観的な子育て支援は必要です。特に児童虐待の多い大阪においては。ネグレクト一歩手前で子どもが悲惨な状況になっている事案が多いのも事実です。愛情を持って子育てしましょうという呼びかけとしては問題ないのでしょうが、発達障がいの原因とすることには大きな問題があるでしょう。 橋下徹 @hashimoto_lo ただこれは必要十分条件の話ですが、愛情欠如になれば、子どもに多くの悪影響があるのは確かでしょう。しかしだからと言って、子どもに何か問題があるか

    発達障害について、正しい認識を。
    ikd18
    ikd18 2012/12/19
    "発達障害って原因は脳の器質的なものだから、子育て方法で防止出来るなんて言うのは子育てで乙武さんに手足がニョキニョキ生えてくるって言ってるようなものだよね"/すごいわかりやすい