タグ

言葉と日本に関するikd18のブックマーク (9)

  • 日本人は高い声が好き?

    TrinityNYC @TrinityNYC 日のカスタマーサービスのお電話係のおねえさんたちね、感じがいいのはいいんだけど、もう少し普通の声で話してくれないかな。頭のてっぺんからキンキン声出してる人多すぎで、電話切ると、こっちがヘトヘトに疲れてるw 2014-09-27 12:20:49 鈴木五郎 @Bonze_Yakuside 日文化ですねRT @TrinityNYC日のカスタマーサービスのお電話係のおねえさんたちね、感じがいいのはいいんだけど、もう少し普通の声で話してくれないかな。頭のてっぺんからキンキン声出してる人多すぎで、電話切ると、こっちがヘトヘトに疲れてるw 2014-09-27 12:24:32

    日本人は高い声が好き?
    ikd18
    ikd18 2014/10/04
    高い声じゃない。「明るい声」だ。
  • ジブリ鈴木Pと秋元康氏が対談「マーケティングは何も生まない」「アニメの次の才能は日本からは出にくい」 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    ジブリ鈴木Pと秋元康氏が対談「マーケティングは何も生まない」「アニメの次の才能は日からは出にくい」 マイナビニュース 9月23日(火)23時10分配信 ●『風の谷のナウシカ』後にアニメーターに戻ることを望んでいた宮崎駿監督 スタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫氏とAKB48の総合プロデューサー秋元康氏が23日、都内で「将来のエンターテインメント」をテーマにした公開対談イベントを行った。 【もっとほかの写真をみる】 同イベントはアニメーション映画『風立ちぬ』と『かぐや姫の物語』Blu-ray&DVD発売を記念したもの。1時間半にわたる対談の中で、秋元氏は「マーケティングは何も生まない」「才能も磨かないといけないが、大事なのは人間力」、鈴木氏は「次の才能はアジアから出てくる」とそれぞれ持論を展開した。 この対談のために『風立ちぬ』と『かぐや姫の物語』の2を観てきたという秋元氏は、両作

    ジブリ鈴木Pと秋元康氏が対談「マーケティングは何も生まない」「アニメの次の才能は日本からは出にくい」 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
    ikd18
    ikd18 2014/09/24
    秋元康は自分の中ではヒトラー、島田紳助、太田光と同じ系列。思想とかやり方に同意はできないけど芸の才能は本物。
  • 「うわぐつ」って言葉が通じない? 日本の「うわぐつ」「うわばき」分布図完成!

    さかのぼること8時間前、事件は起きた。 そんなわけで5時間後……。 こんなものが出来てしまった。そう、その名も「『うわぐつ』『うわばき』分布図」。Twitterで情報を募り、リプライを拾ってわずか5時間でほぼ空白の地図画像を全て埋めてしまった。なんと華麗で美しく艶やかな仕事っぷりなことよ……。 画像提供:中村ゆきひろ(@Nmurayukihiro)氏 中村ゆきひろ(@Nmurayukihiro)氏の行った調査によると、北海道では「うわぐつ」、青森県・秋田県・岩手県・福井県では「ズック」、東日を中心には「うわばき」派が多数。一部「うちばき」や「スリッパ」派の地域もあるようです。そして注目すべきは唯一「バレーシューズ」と呼ぶ和歌山県。ほ、ほんと……!? 「色々間違っている部分もあるかと思いますがひとまずこんな感じです。話のネタにでもしていただければ!」(中村ゆきひろ氏)。ちょっと楽しい日

    「うわぐつ」って言葉が通じない? 日本の「うわぐつ」「うわばき」分布図完成!
    ikd18
    ikd18 2014/08/28
    うわぐつでした。ものとしてはバレーシューズ。
  • パスタをスパゲティと言うのはオッサンだけ? ネットで大激論! 歯磨き粉もパスタなんだけど|ガジェット通信 GetNews

    今、あなたの目の前にイタリアの麺料理ペペロンチーノがあったとする。あなたはそれをパスタとスパゲティ、どちらの名で呼ぶだろうか? パスタはイタリアで「粉を練って作った生地や麺」を意味する言葉。つまりスパゲティはパスタの一種である。 だが日では「パスタべたい」イコール「スパゲティがべたい」になっており、パスタべたいと言っても「ラザニアがべたい」というイメージには結びつきにくい(ラザニアも立派なパスタの一種なのに)。つまり日では、スパゲッティの同義語としてパスタを使っている流れがある。 スパゲッティよりパスタのほうがおしゃれな響きだから? ケーキをスイーツと言うようなもの? この件に関してインターネットの掲示板2ちゃんねるでも物議をかもしており、複数の意見が出ている。 <何でスパゲティのことをパスタって言うの?> スパゲッティって言ってるのっておっさんだけだろwwwwwww今はパ

    パスタをスパゲティと言うのはオッサンだけ? ネットで大激論! 歯磨き粉もパスタなんだけど|ガジェット通信 GetNews
    ikd18
    ikd18 2014/06/18
    パスタってのはペーストのこと、ペストリーの生地もパスタ。トゥースペーストもパスタ。かまぼこもパスタ
  • なぜ日本人は英語がしゃべれないのか - 明後日の角度から攻めてみる

    こんにちは。ついに2013年も残り1ヶ月を切りましたね。 私が通っている大学は留学する生徒が多く、高校、大学と留学経験がある私は、友人や後輩からさまざまな質問や相談に乗っているのですが、その中で1番多かっ たのが なぜ勉強しても勉強しても英語をしゃべれるようにならないのか? というものです。日人は英語をしゃべることに関して世界で1番劣っているといって も過言ではありません。 なぜ日人は英語がしゃべれないのか。個人的に感じた2つの観点から理由を説明し ていこうと思います。 その2つの観点とは 1.言語的側面 2.文化的側面 1.言語的側面 日語と英語は、どこの側面から見ても全く違う言語です。 ①アルファベットが無い この前アメリカ人の友達に、 「日語ってアルファベット使うの?」 と聞かれ、使わないと言った瞬間に、 「はあぁぁぁぁぁぁぁああ!じゃあなんでお前英語しゃべってんだよ!不可能

    ikd18
    ikd18 2013/12/09
    英語がしゃべれないことよりも、英語を読もうとしないこと。英語のソースを探せない、「探さないで良い」と思ってる、「誰かの翻訳に頼っている」方が問題だと思う。自分含め。
  • 「おかげ横丁に外人来てほしくない」 赤福前社長が発言:朝日新聞デジタル

    20年に1度の式年遷宮があった伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)の近くにある観光商店街「おかげ横丁」を作り上げた老舗「赤福」の浜田益嗣・前社長(76)が、26日に津市であったイベントで「おかげ横丁に外人は来てほしくない」と発言していたことが分かった。 浜田氏は同県などが主催した「地域活性化フォーラム」のトークショーに出席。その中で、「英語表記をするような気遣いはしない」とも語った。赤福は27日、同社のホームページに「不適切な発言について、ご不快とご迷惑をおかけしましたこと、心より深くおわび申し上げます」などと掲載した。 赤福は取材に対し「外国人への偏見ではなく、日人の心のふるさとの伊勢で、日人に喜んでもらう街にしたいという意味の発言だった」としている。

    ikd18
    ikd18 2013/11/27
    「英語表記をしない」←わかる「外人に来て欲しくない」←それでも観光地か!? 日本文化を理解してくれる外国人を抽出するための「英語表記をしない」じゃないのか!?
  • 意味不明ローマ字標識 英訳に NHKニュース

    道路の案内標識のアルファベット表記の中に、日語の読みをローマ字で記しただけで、外国人には意味が伝わらないものが多く見られることから、国は、7年後のオリンピックを見据え、英語に訳すなどして案内標識の意味が分かるよう改善することを決めました。 道路の案内標識のアルファベット表記は、27年前の昭和61年に格的に始まりましたが、日語の読みをローマ字で記しただけのものも多く、外国人から、意味が分からないと指摘されています。 都心でもこうした表記が目立ち、例えば「六木通り」は、道を意味するアベニューやストリートなどの英語を使わず、単にロッポンギ・ドーリとローマ字で表記されています。 また、東京・霞が関の「財務省上」の交差点にある案内標識には、ザイムショウ・ウエとだけローマ字で記され、財務省の英語名は書かれていません。 このため、国土交通省は、11日、7年後の東京オリンピックを見据え、英語に訳す

    ikd18
    ikd18 2013/09/12
    大通=Avenueが許されるなら欧米人はサハラのことをdesertって呼ぶべきだしイヌイットのことをpeopleって呼ぶべきだよね
  • 日本刀の名前にしたら一番カッコよさそうな地名 : 哲学ニュースnwk

    2013年07月24日19:30 日刀の名前にしたら一番カッコよさそうな地名 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 14:45:38.72 ID:CSnuVoJyQ 知立 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 14:46:32.63 ID:E/rY8YXHi 椴法華 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 14:46:59.25 ID:znj1Iky40 風立 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 14:47:02.02 ID:0MRiFdAf0 長万部 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/23(火) 14:47:24.41 ID:2VBJ8JL80 >>7 ありそう 9:以下、

    日本刀の名前にしたら一番カッコよさそうな地名 : 哲学ニュースnwk
    ikd18
    ikd18 2013/07/26
    割とガチで真忠雪都(まさちゅーせっつ)
  • 「お世話になっております」は言わなきゃいけない?

    「お世話になっております」は言わなきゃいけない?:日人が気づいていないヘンな日語(1/2 ページ) 「いつもお世話になっております」はビジネスシーンでよく使う定型文。特に親密な関係でもない人からのメールにも付いていたりして不自然なこともあるが……? 第5回は、日常的に使う儀礼文について勉強していこう。 この連載は書籍『日人が気づいていないちょっとヘンな日語』(アスコム)から抜粋、再編集したものです。 日常会話でよく使う日語なのに、実は日人自身もよく分かっていない。よく使うけど、考えてみたらちょっと不思議な日語……。そんなこと、ありませんか? 「ピンからキリまで」の「ピン」って何のこと? とか、「全然OK」は間違った使い方と言われるけど、実は間違いではないって知っていましたか? 私たち日人が「当たり前」と思っていることも、外国の人たちから見ると「ヘンだよ、おかしいよ」というこ

    「お世話になっております」は言わなきゃいけない?
    ikd18
    ikd18 2013/04/02
    "お世話になります"と"お世話になってます"で使い分けてる。私と関わった人間には大体迷惑かけるし
  • 1