タグ

2016年7月16日のブックマーク (8件)

  • 【速報】 トルコ軍、国会に爆弾投下 国営放送局にミサイル発射 : ゴールデンタイムズ

    1 : ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/ :2016/07/16(土) 10:02:33.68 ID:5PT4QX2U0●.net トルコ国会に爆弾 時事通信 7月16日(土)8時44分配信 AFP通信などによると、トルコのアナトリア通信は、首都アンカラの国会に爆弾が投下されたと報じた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160716-00000035-jij-m_est 動画 Анкара. Момент взрыва телецентра. pic.twitter.com/UDxDJjXGAA — Хуёвый Київ (@tombreadley) 2016年7月15日 41 : フライングニールキック(千葉県)@\(^o^)/ :2016/07/16(土) 10:11:40.29 ID:emCW7fNU0.net え、まじかー

    【速報】 トルコ軍、国会に爆弾投下 国営放送局にミサイル発射 : ゴールデンタイムズ
    ikd9684
    ikd9684 2016/07/16
    “タ━━━━(゚∀゚)キ━━━━!!”
  • これから iPhone アプリ開発に携わるのであれば覚えておきたい最低限のこと | DevelopersIO

    iPhone アプリを作ってきて 私が iPhone アプリ開発を始めてからおよそ4年が経過しました。 その間に得た知見の一部を紹介致します。 この記事の対象読者は以下の方を想定しています。 これから iOS プログラミングを始めたい方 今まで格的に iPhone アプリを作ってはいないけれども、興味がある方 開発の事はよくわからないけれども、アプリのプロモーションなどを担当している方 これから iPhone アプリ開発に携わるのであれば覚えておきたいこと 言語について モダンな書き方をする → Objective-C でもジェネリクスなどを積極的に使う 冗長な書き方をしない → [[Class alloc] init] は [Class new] と同等 SwiftGitHub の Release や Issue などを追う → オープンソースの活用 豊富なOSSを活用する →

    これから iPhone アプリ開発に携わるのであれば覚えておきたい最低限のこと | DevelopersIO
    ikd9684
    ikd9684 2016/07/16
  • 「Windows 10へのアップグレードのお知らせ」は最終段階になると画面全体を覆うことが判明

    Windows 7・Windows 8からWindows 10へ無料でアップグレードできる期限の2016年7月28日まで、残り4週間を切りました。まだアップグレードしていないユーザーに対してMicrosoftは積極的にアップグレードの通知を行っていますが、最終段階に入るとお知らせは全画面サイズのものになるらしいことが判明しました。 Windows 8.1 and Windows 7 SP1 end of free upgrade offer notification https://support.microsoft.com/en-us/kb/3173040 アップグレードのお知らせはユーザーからしつこいと思われるほど積極的に行われていて、しかも通知自体には「二度と通知しない」というオプションが用意されていなかったことから、ひんしゅくを買ってきました。 これではまずいと思ったのか、通知ダイ

    「Windows 10へのアップグレードのお知らせ」は最終段階になると画面全体を覆うことが判明
  • Jenkinsを使った自動テスト環境を作る(前編) | さくらのナレッジ

    継続的インテグレーション(CI)ツールとして有名なJenkinsは、ソフトウェア開発におけるテストやビルドと言った作業を自動化するツールだ。記事ではJenkinsの最新版となるバージョン2系で正式に導入された、パイプライン機能を使ったビルド/テスト環境の構築を紹介する。 CIツールと「Jenkins」 ソフトウェア開発の現場において、そのテストはソフトウェアの設計やコーディングと同じくらい重要な過程である。近年のWebアプリケーションやスマートデバイス向けアプリケーション開発ではアプリケーションのリリース間隔が短くなっている傾向があり、そのためテストもより迅速かつ頻繁に行わなければならくなっている。そういった環境で有用なのが、継続的インテグレーション(CI)ツールだ。 CIは、元々は「ソフトウェアの開発コストを下げるためには開発の初期から頻繁にテストを行ってフィードバックを行うべき」とい

    Jenkinsを使った自動テスト環境を作る(前編) | さくらのナレッジ
  • Javaで新元号に対応する - Qiita

    新元号に対応したjdkは今後リリースされるはずだけど、そんな簡単にアップデートできない方(自分含む)に。 前提 Oracle JDK 8u92 $JAVA_HOME設定済み 諸々文字コードはutf-8 確認用コード import java.text.*; import java.util.*; public class JapaneseEra { public static void main(String[] args) throws ParseException { DateFormat df = new SimpleDateFormat("GGGGy年M月d日", new Locale("ja", "JP", "JP")); System.out.println(df.format(new Date(System.currentTimeMillis()))); System.out.

    Javaで新元号に対応する - Qiita
    ikd9684
    ikd9684 2016/07/16
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ikd9684
    ikd9684 2016/07/16
    腹の中でこんな風に考えてると思うと、じゃあネットで買うってなるよね。
  • 使いにくいというオッサンのためのWindows10の講座:

    昔のWindows知っていると逆につらい: Windows10の「超ショートカット文化」に慣れるとかなり使いやすい。Macより作業速度は早いと思う。ただし、従来のWindowsの使い方を世襲するとつらい。オッサンは昔の使い方を早く捨てろ。慣れろ。 スタートボタンは復活したが使えない: Windows10でスタートボタンが復活したがクソなので使わない。MS社内の権力闘争の匂いしかしない。代わりにWindows10からWin+SとWin+Xのショートカットを使う機会が異常に増えた。ないと死ぬ。 アプリ起動の基はWin+S ランチャーはWindowsキー+Sを押して、使用するアプリの頭文字を1-3文字打てば良い。スタートメニューが復活したがゴミクズだ。コルタナはランチャーとしてはSpotlightより動作が早い。インデックス検索はMacのほうが賢いが、ランチャーとしてはコルタナの方が賢い。Wi

    使いにくいというオッサンのためのWindows10の講座:
    ikd9684
    ikd9684 2016/07/16
    “従来のWindowsの使い方を世襲するとつらい” 親から子へ、そして孫へ。代々受け継がれる由緒正しきWindowsの使い方。
  • 夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話

    長男(今年9歳)が通っている学校は、かなり宿題が多い学校のようで、低学年でもそれなりの量の宿題が出ます。当然、夏休みの宿題も結構な量です。 長男は、普段の勉強については特に苦労をしていないようですが、やはり小学生であって、計画的に宿題をするのは苦手です。 一年生の時の夏休みの宿題も、結局すべて片づけるのはかなりギリギリになっていたようで、8月下旬くらいに泣きべそをかきながら宿題をやっているのを観測しました。 小学校の宿題に親が口出しするのもどうかなと思いまして、一年の頃はあまり干渉しなかったんですが、ちょっとそれを見て反省というか、考えを改めました。 宿題の来の意味は、「家庭での勉強の習慣を作ること」だと思います。それが機能しないばかりか、単に嫌な思い出ばかりになってしまい、机に向かうこと自体がイヤになってしまったら可哀想だなーと思ったからです。 そこで、2015年の夏休みは、多少干渉し

    夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話
    ikd9684
    ikd9684 2016/07/16
    このブクマの多さが、タスク管理でどれだけ多くの人が辛い思いをして、正しいタスク管理でどれだけ多くの人が救われたのかを表してる気がする。