タグ

2017年11月3日のブックマーク (7件)

  • IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門

    最新版はこちらへ https://www.slideshare.net/zembutsu/say-hello-to-your-presentation ーーー 『ITエンジニアのためのプレゼンテーション入門』 インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会 第0回 2015年2月21日(土) 14:00 ~ 17:00 さくらインターネット セミナールーム(東京都新宿区) #infrapre http://connpass.com/event/11739/

    IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
  • 結婚式でLINE Message APIを使った写真共有サービスを作った話 - tomoima525's blog

    先日結婚式を挙げました。式中ご参列いただいた方と簡単に写真を共有したいなと思い、そういうマイクロサービスを作ってみました。ここではどのように実装していったのかを記憶が薄れぬうちに書いていこうと思います。 着想と仕様 自分が結婚式に参列する時、写真を撮るものの、主賓に送りそびれることがよくあって、だったらそのままさくさく送れたら楽じゃんねーと思っていました。で送りっぱなしだとグルーブ感がないので、出来たらその場でシェア出来たらよいかもと考えていました。それを踏まえて仕様としては、 その場でサクサク送れる 送った写真をリアルタイムに共有できる ことを目指しました。 全体構成 全体構成は以下のようになっています。 LINE Message APIを使ってLINEのチャンネルを参列者に登録してもらい、そこから写真を投稿してもらいます。webhookを介して画像データをサーバーに渡し、CDNに保存し

    結婚式でLINE Message APIを使った写真共有サービスを作った話 - tomoima525's blog
    ikd9684
    ikd9684 2017/11/03
  • 自動化を愛するWindows使いへ Boxstarterのすすめ

    Windowsのセットアップどうする問題 そろそろFall Creators Updateが来ますね。これを機にクリーンインストールしようか、という人も多いのではないでしょうか。端末って使っているうちに汚れていく宿命なので、わたしは定期的に「こうあるべき」という状態に戻します。年に2~3回はスッキリしたい派なので、アップデートはいいタイミングです。 でもクリーンインストールすると、設定やアプリケーションの導入をGUIでやり直すのが、すこぶるめんどくせぇわけです。自動化したいですね。そこでBoxstarterをおすすめします。便利なのに、意外に知られていない。 Boxstarter わたしはマイクロソフトの仲間、Jessieのポストで知りました。サンクスJessie。 Boxstarterで出来ること シンプルなスクリプトで Windowsの各種設定 Chocolateyパッケージの導入 設

  • SQLトランザクション分離 実践ガイド | POSTD

    (注:2017/10/16、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。) (注:2017/10/11、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。) データベースのドキュメントで分離レベルを目にして、軽く不安を感じつつ、あまり考えないようにしたことはないでしょうか。トランザクションの日常の使用例できちんと分離について言及しているものはほとんどありません。多くはデータベースの初期設定の分離レベルを利用しており、後は運頼みです。しかし、来、理解しておくべき基的なトピックであり、いくらか時間を投入してこのガイドの内容を学習すれば、もっと快適に作業できるようになるでしょう。 私はこの記事の情報を学術論文、PostgreSQLドキュメンテーションから集めました。分離レベルの 何たる かだけでなく、適用の正確さを保持しつつ最大速度で使うにはいつ使うべきか、という疑問に答えるべ

    SQLトランザクション分離 実践ガイド | POSTD
  • OTN Japan マニュアル

    お探しのものを見つけるために、以下の項目を試してみてください。 キーワード検索のスペルを確認してください。 入力したキーワードの同義語を使用してください。たとえば、「ソフトウェア」の代わりに「アプリケーション」を試してみてください。 新しい検索を開始してください。

    OTN Japan マニュアル
  • TIMEMAP

    TIMEMAPは、与えられたキーワードに対し、各種データベースに対し全文検索をおこない、検索結果を年表形式に表示するともに、ヒット結果を様々なグラフ形式で集約表示します。

    TIMEMAP
    ikd9684
    ikd9684 2017/11/03
    年表
  • Windows使うことになったので、PowerShellが使えるようになりたい - Qiita

    対象 bashやらzshやらは使ったことある人 PowerShell初心者 PowerShellを毎回ググって使ってる人 ググる回数を減らすための基 コマンドレットとは コマンドレットとは、シェルでいうコマンドに似た概念です。名前の問題はどうでもよいのですが、一つだけわかっておいた方がよいことは、 Do-Somethingの形式になっている という点です。例えば、設定されているエイリアスを確認したい場合には、Get-Aliasと打てばその一覧が表示されますし、逆にエイリアスを設定したい場合にはSet-Alias show Get-ChildItemと打つことでshowというエイリアスを作ることができます。この場合、SetがDo(=セットする、変数に代入する)にあたり、AliasがSomething(=エイリアスを)ということになります。このことを認識しておくと、何かの一覧を取得するための

    Windows使うことになったので、PowerShellが使えるようになりたい - Qiita