タグ

2018年8月5日のブックマーク (4件)

  • Excelの基本問題28問!あなたの正解率は何%?【割合の重要事例、就職活動】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    Excelは「表計算」ソフトです。計算ができなければ表計算ソフトを使う意味はありません。「Excelが使える」というのであれば、当然、基的な「計算」もできるということです。 世の中には、割合を求めるのに関数を呼び出そうとする人がいるようですが、問題外です。掛け算または割り算をするだけで求められます。ちなみに、この記事のタイトルの正解率は「=正解数/問題数」です。 そこで、今回は、「割合」の問題をExcelで出題します。すべてExcel3級レベルです。 1.割合の計算が分からない原因は、かけ算による変化を理解していないこと 2.増減率をパーセントで求めるには、増減を表す比率から1を引くだけ 3.構成比率は全体の何%?の前に、大きい数で割る感覚を鍛えなさい 4.パーセンテージの加減算 5.按分の計算方法と按分比率を補正する計算式の練習問題 6.単位量による比較 7.単位の換算と換算倍率、比例

    Excelの基本問題28問!あなたの正解率は何%?【割合の重要事例、就職活動】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 【ExcelとCSV】本気で理解したい初心者のためのCSV勉強会資料 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    エクセルでCSVを保存? 変換? CSVファイルをエクセルで開くと壊れる?? 仕事CSVファイルを扱うことがあります。しかし、「CSVの意味」を気で教えてくれる人はなかなかいません。それは、「CSV」を質的に理解するには、その前提となる知識が必要で、仕事中にそんな面倒くさい説明をするヒマがないからです。 今回は、当にCSVのことを知りたいのに誰も教えてくれないとお悩みの初心者の皆さんのために、CSVとは何か、を徹底的に解説します。 「リスト形式とCSV」完全マスターシリーズ(この記事は第2回です) 8個の基パターンで完全習得「リスト形式」の教科書 気で理解したい初心者のためのCSV勉強会資料 CSVファイルとExcelの関係を気で理解するための確認テスト10問 初心者のためのCSV取り込み事例演習教材(勉強会資料) 初心者が「CSVで保存してアップ」を理解するのは意外と難しい

    【ExcelとCSV】本気で理解したい初心者のためのCSV勉強会資料 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • メタファーを身につけてプログラミングの生産性を向上させる - メソッド屋のブログ

    インターナショナルチームでプログラミングの仕事をしていると、いろんなところで同僚との差を感じてしまう。いろんな国の人がいて、レベルは人によりそれぞれなんだけど、一般的にいうと、アメリカのプログラマのレベルは平均してとても高い場合が多い。とにかくコードがきれいでシンプルで仕事が早い。 彼らがなぜそれができるのかを観察しているが、一つ気が付いたことについてその対策も含めて書いてみたい。 彼らがプログラマとして優れているところ USにいるとお客様の技術レベルが高いとか、新しいことにチャレンジするとかいろいろ要素はあるのだけど、個人の生産性、コードの美しさをみても、平均値を観察するとアメリカの人が一番に感じる。その他にも、ドキュメントを見てすぐ理解できる能力は、アメリカの人はおろか、ヨーロッパ圏やインドの人と比べても、私は圧倒的に負けていると感じる。 Williams 衝撃の読解力 新しいライブラ

    メタファーを身につけてプログラミングの生産性を向上させる - メソッド屋のブログ
  • JUnitを使った単体テストの効率が50%アップ! ありがちな失敗例とその対策のカギを握るツール「Jtest」

    みなさん、単体テストは実施していますか? そして、問題なく運用できていますか?――単体テストとは、テスティングフレームワークを使ったテストプログラムのことです。稿ではJavaの開発でよく使用される、オープンソースのテスティングフレームワーク「JUnit」を用いた単体テストの失敗例と、それを回避するためのコツをお伝えします。さらに商用ツールである「Jtest」の「単体テストアシスタント」機能を活用して、テストをより効率的に実施するための方法も紹介します。 Java対応静的解析・単体テストツール「Jtest」 はじめに Javaの開発では、多くのプロジェクトでオープンソースのテスティングフレームワーク「JUnit」が使われています。テスティングフレームワークを使った単体テストのメリットは、テストコードを一度作成することで同じ条件のテストを繰り返し実行でき、結果の確認を自動で行えることです。

    JUnitを使った単体テストの効率が50%アップ! ありがちな失敗例とその対策のカギを握るツール「Jtest」