2019年11月5日のブックマーク (7件)

  • 最大100GBのファイルを転送できる「Dropbox Transfer」が正式に実装スタート

    by devioustree Dropboxは、2019年7月からプライベートベータテストを行っていたファイル転送機能のDropbox Transferを、一般ユーザー向けにも提供を開始したことを2019年11月4日付けで発表しました。 Dropbox Transfer now available to all users | Dropbox Blog https://blog.dropbox.com/topics/product-tips/dropbox-transfer-available Dropbox Transfer の使用方法 | Dropbox ヘルプ https://help.dropbox.com/ja-jp/files-folders/share/dropbox-transfer オンラインでデータを渡すにはメールにファイルを添付するという手法もあります。しかし、メール

    最大100GBのファイルを転送できる「Dropbox Transfer」が正式に実装スタート
    ikedas
    ikedas 2019/11/05
    宅ふぁいる便が成長を続けていたら、と思ったら,会社は違うけどデータ便なるものがあるのね。こっちのが上じゃない?
  • 文化庁、平成30年度「国語に関する世論調査」の結果を公表:読書状況についても調査

    2019年10月29日、文化庁が、平成30年度「国語に関する世論調査」の結果を公表しました。 2019年2月から3月にかけ、全国16歳以上の男女3,590人(有効回収数は1,960人)を対象に、一般社団法人中央調査社に委託して行われた調査であり、 ・国語や言葉への関心 ・表記等1 ―用語など― ・表記等2 ―文体・構成― ・読書について ・六つの表現の認知と使用,慣用句等の意味・言い方 の項目ごとに結果がまとめられています。そのうち、「読書について」では次のような内容等が紹介されています。 ・「1 か月に大体何冊くらいを読むか」という設問に対し、47.3%が1か月に1冊もを「読まない」と回答したこと ・「読書量は、以前に比べて減っているか、それとも、増えているか」という設問に対し、「読書量は減っている」と 67.3%が回答したこと ・「自分の読書量を増やしたいと思うか」という設問に対し

    文化庁、平成30年度「国語に関する世論調査」の結果を公表:読書状況についても調査
    ikedas
    ikedas 2019/11/05
    昔の自分からは信じられないくらい、読書は減った。本を読む習慣が衰えてから、明らかに頭が悪くなった感じがあったので、最近、意識して読書するようにはしてる。
  • 借金するやつは無能をさらしている。月収4000万を経験したヒロシによる“お金と幸福”論|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「ヒロシです。」のネタで一世を風靡し、現在はYouTubeクリエイターとして活躍するヒロシさん。 自身の「ヒロシちゃんねる」は、チャンネル登録者数50万人を超え、現在は芸人兼ソロキャンプYouTuberとして活躍の場を広げています。 そんなヒロシさんが、若手時代から一貫して感じていたことが「人付き合い」の難しさ。 R25世代でも「ひとりの方が好き」「大人数は疲れる」と感じてしまう人もいるのではないでしょうか。 今回発売したヒロシさんの新著『ひとりで生きていく』では、芸能界の華やかな世界を経験したからこそわかる、ヒロシさん流の「心地いいひとりの生き方」について紹介されています。 「無理をしなくていい」と背中を押してくれるメッセージが詰まった同書から、「生き方」「お金」に関する2記事を抜粋してお届けします! 僕がテレビで売れた頃、僕の月収は1000万~3000万円で、最高で4000万円に達した

    借金するやつは無能をさらしている。月収4000万を経験したヒロシによる“お金と幸福”論|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    ikedas
    ikedas 2019/11/05
    本当に上質なものが高価であることには理由があるもので、そういうものって実際に触れてみないことには価値が分からない、という側面もある。節約が悪いことだとは思わないけど、それが全てになると寂しいのよな。
  • みんなは生きてるのが苦しい時どう切り抜けた?【追記】

    教えてください。 追記気が付いたらホッテントリに入ってた。 今までうんち先輩やKKO先輩のトラバくらいしか付いたことが無かったので非常に驚いています。みんな苦しみのなか生きているんだなぁ… 切り抜けた前提で質問したのは、抜け出した方法があれば何か参考にできるのではないかと思ったからです。(けれども「過ぎ去るのを待つ」って人が多くて結構意外でした) 皆さんが挙げてくれた方法を参考にしつつ、会社で産業医面談が受けられるようなので一度そちらを受けてみようかなと思います。 トラバ、ブコメの皆さんありがとうございました。 明日も何とか生き延びます。 ―――――――――――――――――――― せっかくなのでまとめました。 う寝る遊ぶ苦しみが通り過ぎるのを耐え忍ぶ(何もしない)逃げる専門家に相談自己分析環境を変える考え方を変える何かに依存する1日生きることだけを考えるジタバタ足掻くあきらめる何かしらア

    みんなは生きてるのが苦しい時どう切り抜けた?【追記】
    ikedas
    ikedas 2019/11/05
    読書と音楽。
  • 橋下氏、相次ぐ大規模災害に「本当に申し訳ないが、“危険な地域には住まわせない”という大方針を」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    台風19号の影響による豪雨をはじめ、大規模な水災害が頻発する日列島。10月31日放送のAbemaTV『NewsBAR橋下』に出演した橋下徹氏が、「科学をもって自然災害に打ち勝つことも必要だが、これからは科学をもって自然災害から逃げていくという方向性が必要ではないか」と問題提起した。 「テレビ番組でも同様の主張をしたら批判を受けたが、正確には、“上流を氾濫させることで下流が助かっているという、シビアな治水行政の現実があります”といっただけで、上流を氾濫させろとは言っていない。東京の人たちは、上流に住んでいる人たちにある意味で感謝しないといけない。大阪の場合、淀川のピークと琵琶湖のピークを見ながらうまく調整してやっているが、考え方としては、いざというときには琵琶湖の周辺が犠牲になることで、大阪府民の命が守られている。そういう現実が至るところにある。歴史的にみても、氾濫するところは氾濫するし、

    橋下氏、相次ぐ大規模災害に「本当に申し訳ないが、“危険な地域には住まわせない”という大方針を」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    ikedas
    ikedas 2019/11/05
    そのためにハザードマップが整備されてるんだと思ってたけど、意外と見ていない人も多い。家屋保険とかに反映させるくらいしか手段がないのかな。デベとか不動産屋は嘘ばっかだしなあ。
  • 「そもそも調べることができない人がいる」乗換案内のアプリの存在を知らず、路線図をひたすら眺める女子高生に出会った話

    ちらいむ @chilime そういえば今日電車の中で女子高生に「この電車は(終点駅名)まで行きますか…?」とスマホを見せられたのですが、なんと画面に表示されていたのが親からLINEで送られたという「路線図」で軽く衝撃を受けたのでした。乗り換え案内使えば時間も乗り換え駅もわかりますよと伝えたらそれは感謝されまして。 ちらいむ @chilime 乗り換えアプリや乗り換え検索サイトの存在を女子高生は知らずに、窓の外の駅名を不安そうに見ては親御さんから送られた路線図をスクロールして何度も見比べていたというのがなんだかショックで、親御さんもスマホを持ちながら路線図を頼りに乗り換えしているのかと、検索はしたことないのだろうかと。 ちらいむ @chilime しかもその女子高生、別に終着駅に行きたかったわけではなく、詳しく聞けば途中の駅が目的地だったようなのにどうして敢えて終着駅に着くかどうかを尋ねてき

    「そもそも調べることができない人がいる」乗換案内のアプリの存在を知らず、路線図をひたすら眺める女子高生に出会った話
    ikedas
    ikedas 2019/11/05
    乗換案内のアプリが便利なことは疑いようがないけど、路線図を読むスキルが無駄になるかといえばそんなこともない。あえて路線図だけで行ってもらうよう親の教育的配慮だった可能性も?
  • 「にわか」の提案~W杯後のラグビーのために(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アジアで初めて開催されたラグビー・ワールドカップ2019日大会は、概ね成功裏に終わった。台風被害により3試合が中止になり、災害対応について課題を残したとはいえ、ビル・ボーモント会長が「開催国として最高だった」と激賞したのは、まんざらお世辞でもあるまい。 この大会で、日国内でもラグビーへの注目が一挙に上がり、「にわかファン」なる言葉が流行語化している。 決勝戦も視聴率20%超え 日本代表の活躍で、テレビの視聴率もうなぎ上り。 9月6日に行われた南アフリカとのテストマッチ。会場は盛況だったが、テレビの視聴率は6%台だった 11月3日付朝日新聞によると、9月6日に日テレビが生放送したテストマッチ、日―南アフリカ戦の平均視聴率は6%台だった。それが、番になると、こうなった。 〈日戦は日テレとNHKが放送し、開幕戦、2戦目の平均視聴率こそ20%前後だったが、3戦目は32.8%、4戦目は3

    「にわか」の提案~W杯後のラグビーのために(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ikedas
    ikedas 2019/11/05
    ラグビーはルールが複雑、というイメージがあるから敬遠されがちなのだけど、実は複雑なのはルールそのものというより、ルールを踏まえた戦術だと思う。言い換えれば「見所」。それが分かると一気に面白くなる。