2021年4月18日のブックマーク (3件)

  • フリーのITエンジニアのビジネスモデル

    フリーに限らない気もするが。今の所常に新しい技術を勉強して取り残されないようにしながら請けた仕事をこなしてお金をもらうという生業をしているが、自分も超人ではないので加齢と共に不安になってきた。まだ大丈夫だけど、将来が不安。具体的には体力の衰え(多分)からくる睡眠時間の増加、身体にちょっと悪い所も出てくるので通院時間の増加などで以前ほど時間が取れなくなってきてるし、人生のステージが上がると勉強や仕事以外の楽しみが増えてきて相対的に勉強・仕事へのモチベが下がる。そんな理由でちょっと知識のアップデートをサボっていると新技術に対して若い奴らの方が詳しくなって5chなんかで老害と煽られるようになる。そういうのがきっかけで経験の蓄積が武器にならない商売ではこの先やっていけないのではと思うようになった。 仕事のプロセスも毎回違う客から相談が来てヒアリングして要件定義して見積りして受注して開発して、って感

    フリーのITエンジニアのビジネスモデル
    ikedas
    ikedas 2021/04/18
    日本のIT業界が産業になれないのは「毎回カスタムメイド」という点にあると思ってる。設計や実装の標準化が進んでいないため、業界標準の値ごろ感みたいなものがない。
  • 駅メモはもういいかな

    ウマ娘プレイ開始して約40日。駅メモにログインしなくなって40日がたった。駅メモは2015年から6年間プレイしていたが、もういいかな。 ウマ娘は最新鋭のソシャゲである。鉄道車両に例えたとき、ウマ娘はリニア、対する駅メモはキハ120。しかも芸備線とかあの辺を走ってるボロボロのやーつ。保線サボるために時速25キロ制限区間を設けてるっていう。 6年間ずっと駅メモプレイし続けてわかったことは、駅メモの運営は鉄道に興味がないということ。運営スタッフ全員が鉄道を好きになるということはまったく必要ないと思っているが、最低限、業務で必要な知識は仕入れてほしいよ。 なんだよ成田エクスプレスという路線は。西船橋からのデルタ地帯はどこいった。浅草[その他]ってなめてんのか。 野球ゲームアイドルゲームの運営スタッフで、野球やアイドルに詳しい人が一切いないということはあり得ない。なぜならゲームとして成立しなくなる

    駅メモはもういいかな
    ikedas
    ikedas 2021/04/18
    駅メモの会社は鉄道に興味がないだけでなく、ユーザー目線が根本的に欠けていることに嫌気が差してだいぶ前にやめた。ごく一部の超ニッチ層から集金するための装置だよね、あれ。
  • なぜこれを自販機に? 昭和レトロな「謎の自販機」ベスト30 生うどん、焼肉弁当、白米付きボンカレー、手袋、乾電池… | 文春オンライン

    なぜこれを自販機に? 昭和レトロな「謎の自販機」ベスト30 生うどん、焼肉弁当、白米付きボンカレー、手袋、乾電池… レトロ系自販機の第一人者が選んだベストは?

    なぜこれを自販機に? 昭和レトロな「謎の自販機」ベスト30 生うどん、焼肉弁当、白米付きボンカレー、手袋、乾電池… | 文春オンライン
    ikedas
    ikedas 2021/04/18
    コンビニや24時間営業のスーパーが無かったから、という一言に尽きると思う。