タグ

はてなブックマークに関するikeitのブックマーク (11)

  • お役立ちの情報を見つけるための10のタグ~ポジティブなタグを歩いてみよう - 忘却防止。

    ブックマーカーにコメントしあう「BMKSBM」を見ながら はてブユーザをタギングして評価しあう試み「BMKSBM」*1が始まっているようですね。*2 zoniaのブックマーカーブックマーク 好奇心と怠惰の間 - はてブとはてなRSSをコラボする fk_2000のブックマーカーブックマーク / BMKSBM ネットランダム - ブックマーカーブックマーク hanzo22のブックマーカーブックマーク 鍵大工学部 - ブックマーカーをブックマークしよう くぼた屋ブックマーク / BMKSBM タグ「BMKSBM」を含む新着エントリー ブックマーカーを評価したブクマの最新情報。 お気に入りや注目しているブックマークを気軽にブクマしてコメントすることで、はてブユーザで情報を共有する作業が進むのではないかと興味深く見ていました。 はてブを使って情報収集を楽にするにはどうすればよいか、集合知を上手く手繰

    お役立ちの情報を見つけるための10のタグ~ポジティブなタグを歩いてみよう - 忘却防止。
  • del.icio.usとはてなブックマークの違い | caramel*vanilla

  • はてブの棚卸しをやってみた〜記憶装置としてはてブを使うならば - 余暇の記録

    タグを整理してみた はてブでエントリをブクマする登録画面の動作が重くなってきたと感じたので、最近増える一方だったタグを整理してみた。整理したタグのポイントは2つ。 タグクラウドで文字が薄くなっているタグ(しばらく使っていないタグ) 文字の小さいタグ(ほとんど使っていないタグ) これらのタグを汎用的なタグに置き換えるなどしたところ、420あったタグを359まで減らすことができた。 1年近くも経てば*1自分の中のタグ付けのルールも知らないうちに変わっていることもあるし、タグの数なんぞ油断すれば際限なく膨らんでしまう。 新着情報を貪欲に漁るのもいいけれど、はてブを記憶装置の代わりに永く使っていこうとするならば、定期的にメンテナンスするのがよいかもしれないと思った。 コメント欄を上手く使いたい 整理していて「しまったなあ」と思ったことが一つ。 ニュースサイトや閉鎖したブログなど、ブックマーク先の記

    はてブの棚卸しをやってみた〜記憶装置としてはてブを使うならば - 余暇の記録
  • 忍が通る獣道 ―ブックマークしまくるのに疲れた

    では、ブックマークあるいはクリップするツールとして、どんなのがいいかという話になる訳です。何個か並べて良い点(△印)と悪い点(▼印)を挙げていきます。 del.icio.us △APIを公開してるので、誰かが何かを作ってくれている。 △公開・非公開は全体設定の他に、個別URLに対しても設定できる。 △インポート・エクスポートの仕掛けは用意してある。 △タグの見せ方は、クラウドでなくリストでも表示できる。表示順も変更できる。 △タグを一括置換や一括削除できる。 △ブログなどに貼り付けるスクリプトが用意されている。 ▼英語なので日人にとっつきにくいかも。 はてなブックマーク △APIを公開してるので、誰かが何かを作ってくれる。(かも) △人が多いので「ソーシャル」な意味が一番大きい。 △画面のHTMLCSSを弄れるので、自分のサイトの一部みたいな見せ方もできなくは無い。 △「注目」とか「人

  • スパム

    サムネイル付き ROOTACE 新着 、注目 、人気 CoRich ブックマーク! 新着順 、評価順 、人気順 、更新順 ニュースクリップ! FC2ブックマーク - サムネイル付ソーシャルブックマーク 人気ブックマーク livedoor クリップ 新着ページ 、人気ページ 見えるブックマーク Mark It!(マークイット) 人気 ブログ・ミームズ 一番人気のあるミーム MuseMark - 気になる音楽ニュースのブックマーク Flash-Clip Flash専門 HotPHPPER Bookmark webshotsブックマーク JoltMark 新着 、人気 POOKMARK Airlines 個性派 webarchives folksonomy 画像やファイルも保存可 IT専用ブースターテクノロジー スレッドサーチャーモナー 2chスレッド ECOTOBA -eco bookmark

  • 好みの近いはてなブックマーカーを探そう

    あなたの最近のブックマーク30件と、同じ記事を多くブックマークしているユーザを重複率順にランキング表示します。情報源となるブックマーカーや、お友達を探す際の参考にどうぞ。 ・ 処理に1分近くかかる場合があります。クリックの連打はしないでください。 ・ 自分のブックマークはパブリックモード(誰でも閲覧可の状態)にしておいてください。 ・ タグで絞り込んだ方がより好みの近いユーザに出会えると思います。 ・ タグ指定は1つだけです。タグを指定した場合は最近の20件で調べます。

  • はてブお気に入り機能が不人気である理由 - 304 Not Modified

    はてぶがドンドン馬鹿になっていくという記事に開発者のnaoya氏が最近のブックマークにて「ほってんとりなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!」と、お気に入り機能(=はてブfav)を進めたのを発端に、多くの人がはてブfavについての記事を書きました。しかし、現実は厳しかったのです。 「現状」の「お気に入り機能」って「使え」ますか? 思った以上に不人気だった!上記人力検索の出題者のstakiさんの予想からだと、思った以上に人気だった!となるのでしょうか。それほど、人気がないのです。 では、なぜそんなに不人気なのだろうか。 「ニュースが衆愚化されている」とかの以前にあると思うのです。 それは、量が多すぎてついていけないのではないでしょうか。 はてブ大手の基準、僕の「お気に入り」ブックマーカを紹介しますなど、この人はこんな記事をクリップしますというアルファブックマーカーの紹介をしてくれ

    はてブお気に入り機能が不人気である理由 - 304 Not Modified
  • はてなブックマークは便利だ - 国家鮟鱇

    最近、はてなブックマークについての不満をあちこちで見かける。まあ、それもわからなくはないんだけど、個人的には重宝してます。 例の子殺しのエッセイについて、俺は「痛いニュース(ノ∀`)」をRSSリーダーに登録しているんで、割と早い段階で知ってはいたけど、当初そんなに興味はなかった。その後、大騒ぎになっていることを知り、興味が沸いてきた。 俺は注目されている話題について、gooのRSSリーダーにキーワードを登録してチェックしている。例えば「ネットイナゴ」とか「ことのは」関連の記事は、これで見つけた記事は一応全部目を通している。多くても一日10件程度なのでそれほど苦にならない。 しかし、「靖国問題」だとか、「亀田問題」とかは、膨大な数のエントリーがあるので全てチェックすることは不可能。今回も「坂東眞砂子」でキーワード検索すれば、1000件以上の記事がある。到底全部読むことはできない。 というわ

    はてなブックマークは便利だ - 国家鮟鱇
  • はてブのお気に入りについて考える

    はてなブックマークのお気に入りユーザを選ぶポイントと、お気に入りについての考え方に関するメモ。 ただし、微妙にころころ変わります。 ■お気に入りユーザを選ぶポイント(以下のいずれかに当てはまること) ▼タグをちゃんとつけているひと。 ▼コメントを積極的に書くひと。 ▼コメントが面白いひと。 ▼ネガティブなコメントの少ないひと。 ▼[トラックバック]、[著作権] など特定のジャンルに詳しいひと。 ▼[アニメ]、[音楽]など特定のジャンルに偏っていないひと。 ▼ブクマ数は少ないが、ユニークな記事をクリップしているひと。 ▼小説を書いているひと。 ▼マスコミ系サイトよりも、個人ブログを重点的にブクマしているひと。 ■お気に入りについての考え方 ▼上記、「お気に入りユーザを選ぶポイント」は、自分のことを棚に上げているわけではなくて、自分とキャラがかぶらないことが重要。 ▼性別、年齢層など幅広くする

  • BLOG STATION:[はてブ] 僕の「お気に入り」を紹介します。

    久しぶりに、はてなブックマーク(以下、はてブ)の話題。 最近、はてブのユーザ数の増加に伴って、「人気のエントリー」や「注目のエントリー」に同じようなサイトばかりが並んでしまい、「はてブの衆愚化」というようなことがあちこちで指摘されるようになってきました。 もっとユニークな記事が読みたい、より効率的に面白い記事をクリップしたいのだけど、どうしたら良いのだろう? 「お気に入り」機能を使いたいのだけど、自分にとって興味を惹かれるブックマーカーの探し方がわからない、といった意見もあちこちで見かけます。 naoyaグループ - naoyaの日記 - お気に入り機能についていろいろ ○○さんのブックマークしたものを見たいということはあっても、○○さんのブックマークしたもののうちなんとかタグだけみたいということがあんまりないのと、タギングはみんなかなり揺らぎがあるので、特定のタグだけで追いかけるよりも、

  • Hotentry Bookmark Paradox: 人気エントリはブクマ不要 - 殺シ屋鬼司令II

    要約 はてなブックマークの「最新の人気エントリ」はブックマークせず、必要なときにggればよい。 論 ブラウザが立ち上がるとき、はてなのトップページhttp://www.hatena.ne.jpが表示されるようにしている。 これは、ITProの連載、『「はてな」を使ったWeb情報の収集・活用術|第1回 有名ブロガーやネット・ウォッチャーはどうやって情報を収集・整理しているのか』で、「最新の技術・一般の話題をチェックするには、はてなのトップページを軸にネットサーフィンするだけで十分」と書いてあったのを使っているものである。はてなブックマークの「最新の注目エントリ」トップ5が出ているので、これを中心に観測していると、TVを見ない私でも、他人の話題にちょっとは入ることができる。うれしい。 人気エントリは儚い。次々話題の中心は替わっていく。2日間ねばっているものもある。3日たつと、トップ5からは外

    Hotentry Bookmark Paradox: 人気エントリはブクマ不要 - 殺シ屋鬼司令II
  • 1