タグ

ロングテールに関するikeitのブックマーク (3)

  • [読書]電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書) : My Scratch Pad

    音楽業界とAppleiTunes & iPod AppleiTunesとiPodを使って起こした風は 音楽業界に「プラットフォーム化」という波を生み出した。 それは、音楽を既得権益の種としてきた者が見てみぬふりをしてきたこと。 音楽という既得権益をビジネスとして成立させる前提が崩れてきたということ。 アルバムCD、シングルCDという、パッケージ化された製品形態から、 ネットワークを通じで「形のない」製品を売るという販売形態へ。 なぜそこに独占的な権益が生じていたのか。 それは、参入障壁の壁とコンテンツの囲い込みであろう。 インターネットが発展し、ウェブを通じた製品の購入という スタイルが一般化してきたことで、 この参入障壁は非常に低くなったといわれる。 一方、コンテンツについては、 従来音楽業界が強固に囲い込みを行っていた。 そのため、それを守りさえすれば、いくらでも 金が生み出せると

  • Inputフロー1.0 RSSフィード~Google Reader~スターまでの1次情報整理方法 : My Scratch Pad

    ブックマークからの情報収集の限界 Webからの情報収集はできる限りRSSフィードから得るようにしています。 理由は、情報源の数がある数より多くなった時点で、Webページを巡回する従来型の情報収集は破たんしてしまうからです。お気に入りから毎日チェックすべきページを順番に見ていって、更新されている記事に目を通すのは、大変な手間ですし、時間もかかってします。 私の場合はだいたい50ページが限界だと感じました。(ただ、今でも一部ニュース系のポータルサイトは、Webを巡回してチェックしています。これがせいぜい10数個程度) 高速インプットのためのRSSというツール RSSフィードであれば、RSSリーダにURLを登録するだけで、更新があった記事だけを一覧でチェックすることができます。そのため、慣れてくれば、30分くらいで500記事近くをチェックすることができるようになります。今現在、実際に毎日30分を

  • [悪徳商法?支店]: 「パレートの法則」と「べき乗の法則」が混同されている件

    色々とコメントやらトラックバックやら貰えるのは嬉しいのですが、皆さん、「パレートの法則(20対80の法則)」と「べき乗の法則」を混同されているような気がします。 文系の人が、微積分やらを分からないままに、パレートの法則だのロングテールだの言ってるから、わけが分からないことになっています。 「パレートの法則はロングテールの前提条件」とか言ってる人は、要は数学が分かってないことを隠しているだけなので、あまり信用しないほうがよろしいようです。 参考リンク: ロングテールが終わり、WEB2.0の終わりが始まった ~データに見る「はてぶ衆愚化」~ 複数報告 ブログ作者はロングテールの夢を見るか?~GIGAZINEの場合~ (追記) 文章だけだと分かりにくいと思うので、図を描いてみました。青が「パレートの法則」の曲線で、それ以外のものは「べき乗の法則」の曲線です。べき乗の法則を使うべき文脈でパレートの

  • 1