タグ

ブックマーク / tieki83.blog106.fc2.com (33)

  • [Evernote]KustomNoteを使ってきれいにデザインされたノートをEvernoteに作成してみた : My Scratch Pad

    例えば、作成したテンプレートに書き込むだけで、このような感じで綺麗なノートがEvernoteに作成できます。 主な特徴PC, Mac, iPad, スマートフォンなど、どこからでもアクセス可能日語対応(ただしGUIはまだ機械翻訳)メモ作成までわずか1クリック様々な公開テンプレート自作テンプレートの共有機能 KustomNoteとはKustomNote - プロのメモはEvernoteのために取って KustomNoteとは、2012年 Evernote Devcup 最終候補作品発表の一つです。 Evernote Devcupとは、Evernoteの機能をうまく活用したアプリケーションを競うEvernote公式のコンテストのようなものです。 判断基準は、Evernoteの新たな利用法を提供しているか、デザインは美しいか、使いやすいか、というものです。 したがって、最終候補作品はどれも、E

  • Mendeleyの使い方まとめ : My Scratch Pad

    文献管理ソフトMendeley (メンデレー) の活用法について、ブログで掲載した情報のまとめです。 基的なMendeleyの使い方は以下のエントリを参照してください。 Mendeleyの導入方法と、基的な使い方について書いた記事です。 Mendeley(メンデレイ)で文献管理を大幅に効率化できる理由と、Mendeleyの使い方 - My Scratch Pad 従来紙媒体で流通していた情報が、 ものすごい勢いでデジタル化してきている現在、 情報管理の方法論を、デジタルファイルに特化したものに置き換える必要性が高まってきています。   特に、書類や、論文など文献ファイルはPDF形式で配布されることが増えてきており、 コンピュータ内の文献PDFファイルの情報整理が、 仕事の効率に直結することも少なくないと思います。   今回は、この文献PDFファイルを効率的に整理する方法についてご紹介

  • Mendeley(メンデレー)で文献管理を大幅に効率化できる理由と、Mendeleyの使い方 : My Scratch Pad

    文献ファイル、効率的に整理できていますか? 業務上、日々増えていく資料をどのように保存、整理して、 必要なときに取り出しやすい状態を保つのか。 物理的な紙を媒体としていた時代は、ファイリング、キャビネット等、様々なツールを使って 情報の管理を行なっていました。 しかし、従来紙媒体で流通していた情報が、 ものすごい勢いでデジタル化してきている現在、 情報管理の方法論を、デジタルファイルに特化したものに置き換える必要性が高まってきています。 特に、書類や、論文など文献ファイルはPDF形式で配布されることが増えてきており、 コンピュータ内の文献PDFファイルの情報整理が、 仕事の効率に直結することも少なくないと思います。 今回は、この文献PDFファイルを効率的に整理する方法についてご紹介します。 書類や論文ファイルの管理、どこから手を付けるか 日々増えていく書類や論文ファイル。 これをどのように

  • [Chrome]WindowsでWebアプリをアプリケーション化して使う方法 : My Scratch Pad

    私はいま現在、Gmail、Evernote、Dropbox、Toodledoなど、 Webベースのアプリケーションを便利に活用しています。 今回は、これらWebアプリを、さらに使いやすくする方法をご紹介します。 しかも、無料で、追加アプリのインストール不要です。 Webアプリを使うとき、ブラウザを起動させてから、 目的のWebアプリのページを表示させているひとは多いのではないでしょうか。 しかし、Chromeさえあれば、これらのWebアプリを あたかも普通のアプリケーションのように起動することができます。 ちなみに、この方法はWindowsChrome環境限定です。 Macの方はこちらの記事で同じようなことが可能です。 よく使用するWebアプリを「アプリケーション化」してくれるMacアプリ、「Fluid」が超便利だ! | OZPAの表4 よく使用するWebアプリをアプリケーション化して、

  • 【アップデート前に要確認!】OS X Mountain Lion でアプリの対応状況を一覧で確認する方法 : My Scratch Pad

    App Compatibility Table - RoaringApps - App compatibility and feature support for OS X & iOS APPLICATION COMPATIBILITY & FEATURE SUPPORT FOR OS X & IOS MAC iOS DEVICES ABOUT Sign in App Compatibility Table ... Statusのところで ・テストしてOK:チェックマーク ・テストして問題有り:!マーク ・テストして動かない:×マーク ・不明:?マーク という感じで。対応状況が一覧で確認できます。 Mountain Lionアップデート前に一度チェックしてみても良いかもしれません。 ←今後もこのブログの更新情報をチェックしたい方はぜひRSS登録を!

  • Evernoteを使いこなすようになるまでの10のステップ : My Scratch Pad

    photo credit: Dave Heuts via photo pin cc 先日、「Evernoteの使い方は進化する」ということについて考察をしました。 Evernoteという閉じた空間をどう使うかという意味で。使う人によって多種多様な使われ方が存在します。 また、同じ人が使っていても、その使い方は時とともに常に変化していくものだと思います。 例えば、最初は目にしたありとあらゆる情報を取り込んでいたが、今は当に必要な物のみに厳選している、とか。 そういった「使い方が進化」するEvernoteは、先程挙げたオンラインサービスの中でも より個人に寄り添う形で、独特なポジションにあると思うのです。 EvernoteがDropboxなどの他のオンラインサービスとは決定的に異なる点について考察 Evernoteは他のオンラインサービスとは異なる点は、使い方が変化するということだと考えまし

  • EvernoteがDropboxなどの他のオンラインサービスとは決定的に異なる点について考察 : My Scratch Pad

    photo credit: joe.ross via photo pin cc Evernote、Dropboxなど情報を管理、保管するための様々なオンラインサービスがあります。 とりあえず思いつくものを以下にリストにします。 Evernote Dropbox Sugarsync SkyDrive Box.net NAVER Nドライブ Yahoo!ボックス Google Drive Evernote vs Dropbox, Sugarsync, SkyDrive, Box.net, NAVER Nドライブ, Yahoo!ボックス, and Google Drive Evernote と他のオンラインストレージの違いとは photo credit: Scarygami via photo pin cc 実際、これらのサービスを使いこなしている方もいるでしょう。 また、使い分けに悩んでいる方

  • 【テンプレート】毎年、毎週、毎日やるべきことをまとめたチェックリスト : My Scratch Pad

    photo credit: Alan Cleaver via photo pin cc 日常やるべきことをチェックリストに落とし込んだ。 このチェックリストをこれからブラッシュアップしていく。 自分の意思のみで習慣化することは難しい。 だからこそ、その習慣をチェックリストにする。 このチェックリストの改良が、そのまま日々の改善につながるはず。 改善の最小単位が毎日のチェックリスト。 その粒度に応じて毎日、毎週、毎年と個別のチェックリストで管理する。 チェックリストに縛られることは良くないこと。 チェックリストをこなすことに違和感を感じるのなら そのチェックリストに改善の余地があるという証拠。 チェックリストは自分の日常を改めて意識化する助けとなる。 チェックリストにチェックを入れることは、日々ただ流れていくだけの日常に杭を打つ作業である。 そしてチェックリストそのものを作る作業は、杭を打つ

  • [論文の整理]Mendeley Desktopで重複している文献を統合する方法 : My Scratch Pad

    フリーで使用できる、文献管理ソフトウエアであるMendeley Desktopの最新バージョン1.0が、リリースされました。 Dashboard | Mendeley このバージョンから、重複して登録されてしまっている文献情報を統合する機能が、追加されています。 論文管理システムMendeleyとは まず、Mendeley Desktopの概要を簡単にまとめます。 フリーで使用でき、Windowsだけでなく、MacLinuxiPhoneiPad でも使用できるマルチプラットフォームな文献管理ソフトウエアです。 もちろん、各プラットフォーム間での文献情報の同期も可能です。 基的な使い方、運用方法のコツなどは以下のエントリーにまとめていますので、参照してみてください。 Mendeleyを使った論文管理法、Mendeleyの使い方 My Scratch Pad 著者名や論文ごとのタグやキ

  • プレゼン資料作成から発表本番まで!見本になる10のサイト : My Scratch Pad

    型にのっとって書くなどと言ふと それでは先人に追従するだけではないか 模倣にすぎないのではないかとそしる人もいるかもしれない。 しかしこの批判は二重に間違いを犯している。 第一に、伝統がないならばそもそもわれわれの文化は存在しないからであり、 第二に、学習-模倣してもなほかつおのづから出てくるものが真の個性だからである。 プレゼンテーションを行うときに、全くの0からスタートするよりも、ちょっと楽にすすめるために既にある有用な情報を活用することは悪いことではありません。 プレゼンの準備を大きな段階に分けて、それぞれの段階ごとに役に立つ情報が掲載されているWebページを紹介します。 ちなみにプレゼン準備の段階を以下のように分けました。 プレゼン資料のイメージをつくる プレゼンの話し方を学ぶ プレゼン資料を見やすくする ではそれぞれに付いてご紹介します。 1.プレゼン資料の見を見つける 分かり

  • クラウドサービス Dropbox、Sugarsync、Evernote 使い分け方法を整理 : My Scratch Pad

    現在、様々なクラウドサービスがあります。 そこで一つ気になったのが、それらの使い分けについてです。 みなさんどのような使い分け方をしているのか、ということと 何と何の使い分け方で悩んでいるのかということ。 今回は、代表的な以下の3サービスの使い分けについて調べてみました。 Dropbox Dropbox - 生活をシンプルに Sugarsync 同期型オンラインストレージサービス|SugarSync(シュガーシンク) Evernote すべてを記憶する | Evernote Corporation まず、Googleで検索。 なにを検索したかというと、上記3サービスの内、2サービス間の使い分けについて、どの程度の数の報告例があるのかということ。 例えばサービスAとサービスBの使い分けの場合「サービスA サービスB 使い分け -サービスC」といった感じで検索していきます。 以下結果です。 d

  • My Scratch Pad

    Mendeleyで論文管理 Mendeleyとは一言で言えば文献管理ソフト。 論文PDFファイルを効率よく管理するためのソフトです。 Mendeleyには無料で2GBの無料ストレージ領域が利用できます。 このストレージ領域を使って複数のPC間で文献データの共有が可能です。 ちなみに、基時なMendeleyの使い方は以下を参照。 http://tieki83.blog106.fc2.com/blog-entry-51.html ただし、 日々、論文データを蓄積していくと、2GBでは少々心許ない気がします。 最近は1つの文献ファイルで10MBを軽く超えるものもザラにありますので。 これ以上の文献を管理する場合は、Mendeleyの有料アカウントを作成する必要があります。 そこで、 より多くの文献をMendeleyで管理しつつ、複数のPC間で文献を同期したい。 しかも無料で、というのがこの目的

    ikeit
    ikeit 2011/07/13
  • シューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」 : My Scratch Pad

    イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな質」 目次 このの考え方―脱「犬の道」 イシュードリブン―「解く」前に「見極める」 仮説ドリブン(イシューを分解し、ストーリーラインを組み立てる ストーリーを絵コンテにする) アウトプットドリブン―実際の分析を進める メッセージドリブン―「伝えるもの」をまとめる 最近読んだの中で最も「腑に落ちる」感が強かった。 社会人、研究者などそれぞれの読み手の立場で、必ず得るものがあるはず。 それは、テクニック的なものではなく、もっと根的な考え方を変えてくれるものとして生産性を高める重要な要素になりうるものである。 以前、著者の以下ブログを拝見し、感銘を受けた。 その時に作成したメモ(今もアップデートしメモ帳に貼ってある)を以下にのせる。 私同様に、この考え方により、多くの人がこれまでとは異なる視点で日々の仕事を見改めることができる事を望む。 圧倒的

  • 【改良版】 Mendeleyで管理している文献を複数のPCで共有する方法 : My Scratch Pad

    Mendeleyで論文管理するとは Mendeleyを複数のPCで、完全に同期させたい場合、 500MBまでであれば無料で使用できるMendeleyのストレージを使用できます。 ちなみに、基時なMendeleyの使い方は以下を参照。 http://tieki83.blog106.fc2.com/blog-entry-51.html ただし、 500MB以上の文献を管理する場合は、Mendeleyの有料アカウントを作成する必要があります。 より多くの文献をMendeleyで管理しつつ、複数のPC間で文献を同期したい しかも無料で、というのがこの目的です。 SugarSyncで論文ファイルを共有する Sugarsyncとは、複数の端末間でファイルを共有するオンラインストレージで、いわゆる”クラウドサービス”の一つです。 利点は、WindowsだけではなくMaciPhoneなどともシームレス

  • [読書]電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書) : My Scratch Pad

    音楽業界とAppleiTunes & iPod AppleiTunesとiPodを使って起こした風は 音楽業界に「プラットフォーム化」という波を生み出した。 それは、音楽を既得権益の種としてきた者が見てみぬふりをしてきたこと。 音楽という既得権益をビジネスとして成立させる前提が崩れてきたということ。 アルバムCD、シングルCDという、パッケージ化された製品形態から、 ネットワークを通じで「形のない」製品を売るという販売形態へ。 なぜそこに独占的な権益が生じていたのか。 それは、参入障壁の壁とコンテンツの囲い込みであろう。 インターネットが発展し、ウェブを通じた製品の購入という スタイルが一般化してきたことで、 この参入障壁は非常に低くなったといわれる。 一方、コンテンツについては、 従来音楽業界が強固に囲い込みを行っていた。 そのため、それを守りさえすれば、いくらでも 金が生み出せると

  • つくり始める前に見ておきたいプレゼン資料作成のコツ : My Scratch Pad

    プレゼン資料の見を探す SlideShare http://www.slideshare.net/ プレゼン資料と言えばまずはここを見てみるべき。見る事のできるコンテンツの質もさることながら、コンテンツ数が膨大。気になるキーワードで探せば参考になるプレゼンテーションが見つかる。SlideShreで見つけたサンプルで、プレゼン資料のつくり方やストーリー構成などが勉強できる。ログインすることで一部プレゼン資料をダウンロードすることも可能。 note&point http://noteandpoint.com/ こちらも様々なプレゼン資料を閲覧できるが、より美しいデザインに重点を置いたスライドが多い。デザインの勉強になる。こちらも一部スライドはダウンロード可能。 プレゼンテーションのコツを学ぶ プレゼンテーション Zen から学ぶ ガー・レイノルズの著作、プレゼンテーション Zen から我々が

  • 仕事効率を向上するために、仕事を細かく分けて分類する : My Scratch Pad

    仕事効率を向上するためには、仕事を細かく分けて分類する。 粒度別分類 やろうとしている仕事はあるのだけれど、いくら頑張っても具体的な進捗が成果としてあらわれない、ということはないだろうか? これは仕事に取り掛かる前に、仕事を具体的な行動にまで落とし込んでいないところに原因があるのではないだろうか。 このような問題に対応するためには、仕事を細かく分類することが必要。この分類法を粒度別分類とする。 (粒度大) ビジョン:達成すべき最終的な目標 戦略:ビジョンを達成するための基方針 計画:戦略を遂行するための段取り 仕事:計画を推進するための責任分担 タスク:仕事を構成する最小要素 プロセス:タスクをクリアするための具体的行動 (粒度小) ビジョンを最も大きなくくりとし、プロセスを最小単位のくくりとした。 最終的な目的であるビジョンを定義したうえで、それをプロセスにまで落とし込むことが必要であ

  • 孫正義のプレゼン力「ソフトバンク新30年ビジョン」を見る : My Scratch Pad

    ソフトバンクの孫正義が語る「ソフトバンク新30年ビジョン」を見る。ソフトバンクという一企業にとどまらず、地球規模でこれから先何が起ころうとしているのかを知るためにも、一見の価値があり。ラスト10分に語られる孫正義の人生についてのスピーチでは、孫正義という人間を知ることができる。 http://www.softbank.co.jp/ja/irinfo/library/vod/ 情報革命で人々を幸せに 幸せとは、悲しみとは 人生で最も悲しいことはなんだろうか? 孤独(死、絶望) 人生で最も幸せを感じることはなんだろうか? 幸せ=感動 これまでの30年間、次の30年間 1975年? 50年間、全知全能を捧げることのできる仕事は何か 志 事を成す デジタル情報革命 地図とコンパスが必要 Yahoo 世界で最も安く高速なブロードバンド ボーダフォン買収 2兆円株価と同じ 予想外 iPhone 創業一

  • Mendeley Desktopで著者名の表記を統一する方法 : My Scratch Pad

    文献管理ソフトMendeley Desktopの活用法について。Mendeleyで論文を管理していると、同じ著者でも微妙に著者名の表記が異なる論文が出てきてしまう。これをどうにかして統一したい、というのが今回の狙い。 では、どうするれば良いのか。 答えは、Filter by Authorsの領域に出てくる著者名のリストを使う。 この著者名一覧の中で、著者名Aをドラッグして、著者名Bにドロップすると、著者名Aが一律著者名Bに修正される。 この機能を利用すると、ばらばらになっている著者名の表記を統一することができる。 Tagやキーワードも同様の操作で管理が可能である。 ←今後もこのブログの更新情報をチェックしたい方はぜひRSS登録を!

  • [タイムマネジメント]時間管理を身につけるために認識すべき2つのこと : My Scratch Pad

    時間管理を身につけるためにどのような工夫をしているだろうか? 時間を効率的に使いたくない人はいない。タイムマネジメント、すなわち時間管理術をきちんと行うことは、限りある時間を有効に利用するだけではなく、それによって生み出される余裕という精神的な効用も大きい。100人いれば100通りの時間管理方法があるはずで、それぞれがその人自身のライフスタイルに寄り添う形で存在している。ただ、今もなお毎月のように時間管理に関する特集を組んだ雑誌や、書籍が出版されている現状を見ると、時間管理に満足できていない人、またはよりよいものを目指そうとする人がいかに多いかがわかる。一方で、この現実は時間管理を身につけることの難しさの裏返しであるとも言える。タイムマネジメント/時間管理術は一種の生活習慣作りであると言ってもよいだろう。ただここでは、いったん個人の意思の問題や、行動分析学からの習慣付けアプローチなどはおい