瑞泉寺側から天園ハイキングコースへ入り、天園からは獅子舞を経由して鎌倉宮へ。 前回のリベンジでした。 さすが鎌倉随一の紅葉の名所だけあって、非常に素晴らしい紅葉でした。 天園ハイキングコースの瑞泉寺側。 天園から。 以下、獅子舞。
このブログ、新江ノ島水族館の写真がある程度の割合で入ってくる予定だったんですが、これだけ書いて1枚もえのすいの写真がない状況が続いておりまして。。。初えのすい記事です。 鎌倉へ行った後だったので、江ノ島到着が16時ちょっと前。なんとか16時のドルフェリア最終回に間に合いました。さすが日曜の最終回、5分前でもそこそこの席で見れました。 天気は曇りでしたが、水平線と雲の間に隙間があり、そこに夕焼けが見える状態。ショープールの後方には夕焼け空に、天使の梯子が見えるというなかなか幻想的な状況となっていました。 開始直後、マイクの接触が悪かったのか歌に雑音がかなり入っていましたが、後半持ち直していました。夕焼けの時間帯にショーを見たのは恐らく初で、普段とはまた違った感覚で見ることができました。 正月ということで、いくつか正月展示もあります。(1/31まで) なぎさラウンジにはクラゲの正月飾り。 ペン
新年あけまして、1/2に熱田神宮と大須観音へ初詣してきました。 熱田神宮は名古屋で一番大きい神社で、三が日の初詣参拝者数も毎年トップ10に入る神社。 ということで、まあ当然のように大混雑だったわけです。 ちなみに、今年はあえて南門から。地下鉄利用者は西門、名鉄利用者は東門を利用するのが一般的で、南門から参拝する人は少ないため、門周辺は比較的空いてたりします。 今週の一枚「初詣のおみくじ」 熱田神宮へ行ったついでに大須観音へ。 名古屋では、大須観音へ初詣に行く人も結構多いのですが、実際熱田神宮よりも狭いため、人は熱田神宮ほどではないのに、こちらの方が並ぶ時間は長かったです。 大須観音と言えば鳩。大量の鳩が飛んでいました。
少し遅れましたが、本年もよろしくお願いいたします。 今年は投稿頻度の安定化を・・・もちろん、写真についてももっと勉強したいと思います。 新年一発目の投稿は、2013/12/13〜12/14にかけて撮影した、ふたご座流星群から。 3000枚撮影して、写ったの5枚だけというねw その中でも一番よく撮れてるのを。 ちなみに、今晩から明日未明にかけて、しぶんぎ座流星群ピークです。 極大時間は未明、月も月齢1の月が早々に沈んでますので、観測条件は非常によいです。 あとは天候次第。 日が変わるころの天候がよければ、少し街から離れたところで観測したいなぁ、と思ってます。 ところで、新年早々、Togetterに面白いまとめがあったのでご紹介。 コミケでコスプレを逆光で撮る事について - Togetterまとめ ポートレイトはまだまだ全然わかりませんが、機会を作って、どんどん挑戦していきたいところ。
兼六園については前回書きましたが、他に金沢で見たものを少しずつ・・・ ちなみに29日は雪、30日は雨が降ったりやんだり、なかなか安定しない天気でした。まあ北陸の天気ってこんなもんなんでしょうかね。 まずは金沢駅から。 2014年度に北陸新幹線が金沢まで延伸するのを見越して、2005年にできたのがこの鼓門。金沢の玄関口のシンボル、という感じでしょうか。 初日のお昼は近江町市場で海鮮丼を。 安倍首相が夏の参院選の時に立ち寄った?らしくサインも飾ってありました。 少しだけ近江町市場の写真を。 初日はこの後兼六園に行って終了でした。 2日目はひがし茶屋街から。京都の祇園みたいな感じですかね。芸妓さんの芸などを楽しむ「茶屋」が軒を連ねる、はずなんですが、雰囲気だけで、実際はほとんどお土産屋さんとかでしたね。文化財指定されている「志摩」という茶屋は見学はできましたが、なぜかコンデジOKデジイチNGとい
大変お久しぶりでございます。 年末29日・30日と金沢に旅行に行ってまいりまして。 前々から行ってみたいと思っていた雪の兼六園を見ることができました。 北陸の天気は大変変わりやすく、吹雪かと思うような状態にもなりましたが、それはそれでいい経験だったかなと思います。
ディズニー・ハロウィーン開催中の東京ディズニーランドへ行ってきました。 という書き出しで写真ブログ書いたら、ハロウィーンのパレードやデコレーション、もしくは仮装関連の話しになるのが通例なんですが・・・・ 少し緊急事態でして、こちらの記事を先に書かせていただきます。 東京ディズニーランドの人気レギュラーショー、ワンマンズ・ドリームIIが出演者の体調不良により10/17〜10/28の間休演となっています。 まあ、正直ダンサー1人の体調不良で回らなくなるような運営はしてないはずなので、もう少し深い事情はあるのでしょうけど、レギュラーショーが事前の案内なしにこれだけ長期にわたり休演となるのは非常に珍しいことです。 そして10/20〜10/28の間、ワンマンが本来行われるショーベースでは、代替として「タイムオフ」というグリーティングショーが行なわれています。 東京ディズニーリゾートでは度々この「グリ
イルカショーはない海遊館ですが、タスマン海エリアにカマイルカの展示があります。 カマイルカというとむしろ日本近海を含む北太平洋のイメージで、ニュージーランドとオーストラリアの間にあるタスマン海エリアの展示と言うのは違和感があるのですが、どうやら海遊館にいるのはハラジロカマイルカという種類だそうで。こちらはタスマン海などの、南半球の一部に生息しているみたいですね。確かに名前の通り、背びれから尾びれの方に向けて、白い筋があります。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く