タグ

企業とインフラに関するikoishyのブックマーク (7)

  • 楽天の危機 出店者数失速で無料ヤフーのわずか7分の1、出店料58万円の場合も

    ヤマト運輸を傘下に持つヤマトホールディングス(HD)と楽天は7月6日、インターネット通販で提携を強化すると発表した。発表会見には楽天から三木谷浩史社長、ヤマトHDからは山内雅喜社長が出席し、意気込みの強さを示した。 「楽天市場」出店事業者に対して、ヤマト運輸が「YES」という受注管理・配送・決済を一括で管理・支援するシステムを提供する。YESを導入した出店者の商品購入客は、コンビニエンスストア2.1万店とヤマト運輸の営業所4000カ所で商品を受け取ることが可能になる。 私は7月9日に出演したテレビ番組内で、件について次のように解説した。 「プレイヤー・セオリーで考えると、この提携劇に登場するプレイヤーは、楽天ヤマト運輸、既出店者と出店希望者、そしてコンビニです。それから表面に現れていないが、ヤフー・ショッピングがいます。2013年10月にヤフーが出店料を無料としたことで、楽天市場との競

    楽天の危機 出店者数失速で無料ヤフーのわずか7分の1、出店料58万円の場合も
  • 適切だったJR西日本の「早期運休判断」

    台風19号の上陸に備えて、JR西日が早急に運休を決定したことに対して賛否両論があるようです。具体的には13日の午後から順次運転数を減らし、午後4時以降は京阪神の全線で運休をしたのですが、この方針を「13日のお出かけは控えてください」と「前日の12日に予告」して呼びかけた、確かにこれは日ではあまり前例のない対応でした。 この問題を評価するには、具体的な過去の経緯を考えておいたほうが良いと思います。5点掲げておきます。 1つ目は、国鉄民営化直前の1986年12月に、山陰線にある有名な余部鉄橋(兵庫県美方郡香美町)で発生した事故の問題です。この事故ですが、鉄橋を通過中の客車が最大風速33メートル(m/s)の突風にあおられ、機関車以外の客車の全車両が台車の一部を残して転落するという惨事となりました。 転落した客車は橋梁の下にあった工場と民家を直撃し、亡くなった車掌を含めて6名の死者を出すと

    適切だったJR西日本の「早期運休判断」
  • 日本郵便、アジアで宅配便 欧州物流大手と提携 - 日本経済新聞

    郵政グループの日郵便は国際宅配便事業に参入する。欧州の物流大手であるジオポストと業務提携し、今秋から同社の物流網を使ってアジア各地に宅配便を送れるようにする。日郵便は各国の郵便網を使って荷物を送る国際郵便を手掛けているが、相手国によっては荷物を追跡できず、配送日を指定することもできなかった。民間物流業者を使う国際宅配便を手掛けて企業の配送需要を取り込む。日郵便は業務提携に加え、香港に

    日本郵便、アジアで宅配便 欧州物流大手と提携 - 日本経済新聞
  • 新宿・渋谷両駅で乗降可能の京王定期、愛称は「どっちーも」に | レスポンス(Response.jp)

    京王電鉄は7月7日、同社が9月から発売する新宿駅・渋谷駅どちらも利用できる定期券の愛称を「どっちーも」に決定したと発表した。五つの候補から愛称を選ぶ投票をウェブサイト上で実施した結果、最も票数が多かったという。 同社は5月16日から6月8日にかけて、「どっちーも」「プラスoneパス」「デュアルパス」「よりみち定期券」「2WAYパス」の五つの候補から愛称を投票で選ぶ「みんなで選ぼう!愛称決定戦」をウェブサイト上で実施。投票総数は2637票で、最多の票数を集めた「どっちーも」に決定した。「どっちーも」は「新宿駅と渋谷駅のどちらも使える便利さを、楽しく、親しみやすい単語で表現したもの」という。 「どっちーも」は、通常の定期運賃に一定額を加算した金額で、京王線新宿駅と井の頭線渋谷駅のどちらでも乗り降りできる定期券。行きは京王線で新宿駅まで、帰りは井の頭線渋谷駅から乗車するといった利用が可能になる。

    新宿・渋谷両駅で乗降可能の京王定期、愛称は「どっちーも」に | レスポンス(Response.jp)
    ikoishy
    ikoishy 2014/07/08
    へえ! このサービスいいなぁ。こういう発想が実現させられる会社もいいなぁ。
  • 【目覚めよ日本力】世界に誇る技術 「鉄道運行」安全と人材教育も輸出 - MSN産経ニュース

  • やっぱり軽は、日々の支えに! : ダイハツ : 特集 : クルマで笑顔に! : @CARS : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「軽ユーザーの声、大募集!」の呼びかけに、多くのユーザーからメッセージを頂きました。 ありがとうございます! そこで、これから先3回の連載で、軽自動車の実態を具体的に紹介していこうと思います。 1番手は、「ムーヴに乗っています」という、田舎主婦さんです。 『仕事・子供の送迎・買い物・お出掛け、フル回転で利用しています。軽の最大の良さは、田舎の狭い道でも、気にせず走れるところです。田舎なので、大きなワゴン車も結構走っていますが、家族全員が乗って出かける機会が減ると、軽で良かった~と、つくづく思います。駐車も楽です。いくら乗り心地が快適でも、普通乗用車はもう乗れません。いまでは軽の乗り心地も、昔ほど悪くありませんし。今後も軽一筋です』 と、いうように、田舎主婦さんのコメントは、軽ユーザーの代表と言えそうなほど、軽自動車を日々愛用している様子が伝わってきます。 同じように、「日々のお買い物に」と

    ikoishy
    ikoishy 2013/07/25
    狭い道路が非関税障壁ってことになり得るわけか。
  • 滑走路、国費ゼロで増設 国交省まず福岡空港検討 運営権売却収入を充当 - 日本経済新聞

    国土交通省は福岡空港の滑走路増設に民間資金を活用する検討に入った。国が空港を所有したまま、民間企業に滑走路や空港ビルを運営する権利を売却することで、国費負担をなくす。運営権の売却でインフラの建設費を賄う初の事例になる。国の財源が限られるなか、有料道路や下水道などへの民間資金の活用も注目される。新滑走路は全長2500メートル。既存の滑走路に並べる形で設置する。増設後の発着可能回数は現在の年14.

    滑走路、国費ゼロで増設 国交省まず福岡空港検討 運営権売却収入を充当 - 日本経済新聞
    ikoishy
    ikoishy 2013/07/20
    民間資金による(事実上の)空港民営化は仙台からと言われていたが、やはり麻生さんのお膝元から。
  • 1