タグ

政治と公共に関するikoishyのブックマーク (11)

  • フェースブックから犬より下に扱われた安替

    中国人ジャーナリストで政治ブロガーの安替(マイケル・アンティ)は1月、フェースブックのアカウントを閉鎖された。同社の担当者が安替に語ったその理由とは、「フェースブックは偽名を認めない方針を徹底している。アカウントを再開したければ、ペンネームのマイケル・アンティではなく、中国名のチャオ・チンを使わなくてはならない」。 その直後、安替は知ってしまった。フェースブックの創業者マーク・ザッカーバーグが最近飼い始めたハンガリアン・シープドッグの子犬「ビースト」が、フェースブック上にプロフィールのページを開設したことを。カンカンになるのも無理はない。以下はAP通信の記事から。 ケンブリッジ大学とハーバード大学の両方からジャーナリズムの奨学金を受けたこともある安替が、フェースブックにアカウントを作ったのは07年のこと。そのアカウントが使えなくなって、彼を安替として知る1000人以上の学者や専門家との連絡

    ikoishy
    ikoishy 2011/03/11
    果たして、フェイスブックの実名主義は、誰のための実名主義なのか?
  • news - 生まれなかった子の歳を数えてみる : 404 Blog Not Found

    2011年01月26日16:00 カテゴリTaxpayerNews news - 生まれなかった子の歳を数えてみる 重すぎてピンと来ない。 年金は当にもらえるのか? 鈴木亘 年金支給50兆円突破 受給者1人に現役1.8人 : J-CASTニュース公的年金の支給額は2009年度末現在で50兆3000億円となり、初めて50兆円を超えた。前年度に比べて2.8%の増加だった。厚生労働省が2011年1月24日に発表した「2009年度厚生年金保険・国民年金事業の概要について」でわかった。名目国内総生産(GDP)に対する割合が1割を超えたことになる。 ピンと来るようにしてみた。 50兆3000億円を6874万人で割ると、一人当たり平均73万1743円。 国民年金の満額時給額に匹敵。基礎部分はすでに一人で一人を支えているようなもの 子育てに掛かる教育費用はいくら?幼稚園から大学卒業まで | 保険選びのコ

    news - 生まれなかった子の歳を数えてみる : 404 Blog Not Found
  • メルケル「多文化主義は失敗」発言の真意

    ドイツの多文化主義は「完全に失敗した」──アンゲラ・メルケル首相のこの発言を受けて、評論家たちは一斉にメルケルを攻撃した。この言葉は移民に反対する右派の有権者に迎合するもので、メルケルは反イスラム感情の高まりを受けて右傾化したとの非難を浴びせたのだ。 だがメルケルの今回の発言は、ドイツをはじめとする欧米諸国が耳を傾けるべき斬新で現実的なメッセージとも読める。 メルケルが指摘したとおり、ドイツ人は昔から「外国人」と正面から向き合うことを拒んできた。ドイツは60年代から、ヨーロッパ南部やトルコからの出稼ぎ労働者の受け入れを始めたが、彼らは定住して子孫を儲けても市民とは認められず、暫定的な住民の扱いを受けた。 ヘルムート・コール首相は98年に退任するまで、ドイツにおける移民の役割は大きくないと言い続けた。「外国人」が既に人口の9%近くにまで膨れ上がっていたにもかかわらずだ。 移民から目を背けてき

  • CNN.co.jp:ニューヨーク州の「ベーグル税」強化に不満の声

    ニューヨーク(CNNMoney) ニューヨーク州の税当局が、スライスしたり調理したりした場合に課せられるベーグル税の徴収を強化している。 同州では、手を加えていないベーグルを客が持ち帰る場合には消費税はかからないが、スライスしたベーグルや調理したベーグル(クリームチーズなどのトッピングを載せたもの)、客が店内でべるベーグルは消費税の対象とされる。当局は、店で手を加える行為が課税の対象となるためだと説明している。 当局は、ベーグル税は以前からあるもので、技術が向上して徴収が強化されたとしている。だがベーグルショップにとっては寝耳に水の事態だ。 ある店の主人は、これまで客からベーグル税をとってこなかったのに、今夏の監査で3年分の消費税を追徴されたといい、不公平だとこぼす。スライスしたベーグルには1切れ約8セントの税がかかるため、主人は数千ドルを追加で納めねばならないという。 こうした例はほか

  • 47NEWS(よんななニュース)

    緊張、不安を乗り越えて「春」を信じて!新潟県内6校で国公立大2次試験、2月25日で4校日程終了 新潟大は2月27日、上越教育大は26日まで

    47NEWS(よんななニュース)
    ikoishy
    ikoishy 2010/08/22
    宮台さんとの対談本でこの人知ったけど、ものすっごいマトモな考え方をする人だった。期待できないことばかりの菅内閣の中で、これは期待。
  • 「スティーブに課税しろ」「生活保護なら避妊」英政府サイトが炎上 - MSN産経ニュース

    7月21日、英政府は、国民から歳出削減のアイデアを募るために設置したウェブサイトの一般公開を中止。写真はオズボーン財務相。代表撮影(2010年 ロイター) 英政府は、国民から歳出削減のアイデアを募るために設置したウェブサイトについて、「攻撃」を理由に、書き込み内容の一般公開を中止した。突拍子もない提案や、一部の国民に対する憎悪発言などが書き込まれたという。 オズボーン財務相は9日、過去最大となっている財政赤字を削減するため、政府がどの分野で歳出をカットできるか国民からアイデアを募るウェブサイト(http://spendingchallenge.hm-treasury.gov.uk/)を開設していた。 地元紙やブログによると、スティーブというの名前の人に対する超過利潤税の課税、生活保護受給者への避妊手術、飼いをランニングマシンで走らせて発電する、などの「提案」もあったもよう。移民や障害者の

  • 絶対にIPアドレスを特定されない完全匿名のISP、欧州で政党支援で提供開始か

    絶対にIPアドレスを特定されない完全匿名のISP、欧州で政党支援で提供開始か2010.08.05 15:00 捕まえようにも特定不可なので捕まりません... ファイル交換サービスなどを用いて著作権侵害行為をすると、ISPからユーザーの身元を特定できるIPアドレスを始めとした個人情報が開示され、犯人逮捕に至るケースが常日頃から報道されていますが、これを絶対不可能にしようという理念を掲げるスウェーデンの政党のPiratpartietから、なんでも完全匿名にて利用可能なISPサービスが立ち上げられますよ。 このISPを利用するユーザーは、そもそも最初からインターネット上では匿名スタンスのままで接続するため、たとえ違法なファイル共有に手を染めていると指摘があったとしても、ISPでは各ユーザーのオンラインでの活動状況を特定する手段を持たないため、ほぼ完璧なるプライバシーの保護を実現できるとアピールさ

    絶対にIPアドレスを特定されない完全匿名のISP、欧州で政党支援で提供開始か
    ikoishy
    ikoishy 2010/08/10
    海賊党絡み。リバタリアンはどう見るか?
  • YouTube - ドイツでも移民問題(オランダの悲劇も見てね)

    YouTubeより拡散です。家URL http://www.youtube.com/watch?v=y-pVuiMzvq4 トルコ人自体は、反ドイツの感情や教育はされてない(宗教の違いはあるが)と思うのですが、それでも学校でのイジメ等の問題が大きくなっています。 もし、日だったらと思うと反日のシナ(中国)人・朝鮮人・韓国人が移民の大半を占める為、ドイツより酷い状態になるのは明らかです。 移民1000万人計画反対!東アジア共同体反対!外国人参政権反対!人権擁護法案反対!

    ikoishy
    ikoishy 2010/08/07
    「外人じゃないから」イジメられる子供。たまたまこの地域では少数派だからという理由は尤もだが、それでは感情的な手当てはできん。とりあえず食わせられない移民まで受け入れるのは経済的にも人道的にも良くない。
  • David Cameron's disingenuous defence of Turkey

  • フィンランド、国民のインターネットへのブロードバンド接続を法的権利に

    フィンランドでは、2010年7月1日から、通信業者に対し、全世帯に高速インターネット接続サービスを提供することが義務付けられたとのことです。ブロードバンド接続は電話や郵便と同じような基的なコミュニケーションサービスと位置付けられ、通信業者は、恒久的な住居と事務所の全てに、1Mbps以上の速度で適切な価格の接続サービスを提供しなければならないとされています。2015年には全世帯での100Mbpsを目指すとのことです。 1 Mbit Internet access a universal service from the beginning of July(2010/6/29付けフィンランドの運輸・コミュニケーション省のプレスリリース) http://www.lvm.fi/web/en/topical/pressreleases/view/1169417 Finland makes broa

    フィンランド、国民のインターネットへのブロードバンド接続を法的権利に
  • SphereCommune - なぜ日本では民主主義が成立しないか?

    いよいよ2010年の参院選公示まで、あと数分と迫りました。  この直前に至っての駆け込み更新となりましたが、今回は『なぜ日では民主主義が成立しないのか?』という選挙以前、民主主義以前の問題。その片鱗を窺い知ることのできる、ある身近な田舎の小さな薬局で録音されたボイスレコーダーの記録を公開します。  要約すればこれは、ある薬局事務員が上司の薬剤師から『自民党、藤井もとゆきに投票しろ。しなくてはクビやパートへの降格もやむなしだ』との恫喝を受けた翌々日、事務員がそれに抗議する内容となっています。  エントリにおいて、この一介の町の薬剤師を批判する気はさらさらありませんので、名前は伏せておきます。しかし記録は真実であり、この音声データは現実にいま筆者の手元にあります。その背後には日薬剤師連盟、そして利権にまみれた製薬、医療業界という巨悪の影さえもが見え隠れします。  ファーマシー(薬局)のス

  • 1