タグ

2014年10月2日のブックマーク (4件)

  • 一流の男と二流の男はどこが違うか 許せない「身だしなみ」ランキング

    あなたは人にどう見られているだろうか。どのようにジャッジされるかは、日々の何気ないふるまいが影響している。男女1000人へのアンケート調査で、その実態を探った――。 調査概要●楽天リサーチの協力を得て、インターネットを通じて上場企業に勤務する20代から60代の男女1000人より回答を得た。「あなたの職場に次のような男性がいたらどう思うか」という質問に対し、それぞれ「特に気にならない」「二流の男だと思う」「三流の男だと思う」「絶対許せない」の4択で質問し、得られた回答を独自の方法でポイント化してランキング。「絶対許せない」と回答した割合が高かった項目を「超下流」、「三流の男だと思う」と回答した割合が高かった項目を「三流」、以下「二流」「許せる」と分類した。調査期間は2013年2月27日~3月1日。 女性の見る目はかなり厳しい あなたは人にどう見られているだろうか? ひょっとしたら、日々何気な

    一流の男と二流の男はどこが違うか 許せない「身だしなみ」ランキング
  • 「美しい憲法をつくる会」設立 櫻井氏ら共同代表 衛藤首相補佐官「最後のスイッチ押すとき来た」 - 産経ニュース

    憲法改正の国民運動を推進するための民間人や有識者でつくる「美しい日の憲法をつくる国民の会」の設立総会が1日、東京・永田町の憲政記念館で開かれ、共同代表にジャーナリストの櫻井よしこ氏、杏林大の田久保忠衛名誉教授、日会議の三好達会長(元最高裁長官)が就任した。 総会には約700人が出席。改憲のための国民投票を平成28年の参院選に合わせて実施するのを目標に、全国47都道府県に「県民の会」を設立し、1千万人の賛同者を募るとする活動方針を決めた。 櫻井氏は「わが国の国土と国民、価値観や暮らしぶりを自分たちで守る力をつけるには、憲法を改正すべきだ」と訴えた。来賓で出席した衛藤晟一首相補佐官は「安倍晋三内閣は憲法改正のために成立した。最後のスイッチが押されるときが来た」と激励した。

    「美しい憲法をつくる会」設立 櫻井氏ら共同代表 衛藤首相補佐官「最後のスイッチ押すとき来た」 - 産経ニュース
    ikoishy
    ikoishy 2014/10/02
    会の名前が美しくない、ということは置いといて、これは大きなムーブメントになりそうな気がする。
  • トマス・ピンチョン原作でポール・トーマス・アンダーソンの新作『LAヴァイス』の予告編が公開 - YAMDAS現更新履歴

    First 'Inherent Vice' trailer turns Thomas Pynchon's novel into a rollicking detective film | The Verge そうそう、ポール・トーマス・アンダーソンの新作はトマス・ピンチョン原作の『LAヴァイス(Inherent Vice)』だったんだな。 アメリカでは今年末に公開予定とのことだが、予告編が公開されている。 Inherent Vice - Official Trailer [HD] - YouTube PTA の前作『ザ・マスター』に続きホアキン・フェニックスが主演だが、他にもジョシュ・ブローリン、オーウェン・ウィルソン、ベニチオ・デル・トロなど豪華キャストで期待が高まる。 原作を読んでないワタシからすると、この予告編を見てもどんな映画かさっぱり予想がつかない……と思っていたら、唐突に日

    トマス・ピンチョン原作でポール・トーマス・アンダーソンの新作『LAヴァイス』の予告編が公開 - YAMDAS現更新履歴
    ikoishy
    ikoishy 2014/10/02
    ピンチョン+PTAかよ。ヤバイな。観に行かんと。
  • 首相の「やればできる」届くのか 過疎進む南牧村を歩く:朝日新聞デジタル

    空き家や閉鎖された旅館や店舗がならぶ県道。村唯一の公共交通機関である乗り合いバスの停留所「砥沢」で約15分間、乗り合いバスを待つ。車は1台しか通らない。遠くで鳥のさえずりが響く。 「土日は乗り合いバスが1」 30日午前、リュックサックを背負った浅川和夫さん(84)は、糖尿病の治療のため、隣町の総合病院に向かおうとしていた。リュックには町で買った料品を詰めてくるという。 自宅から歩いて行けた料品店は次々と閉店した。村内で唯一の病院も5年ほど前に閉まり、今は週2日だけ村外から医師が診察に来る「半無医村」だ。 ひろさん(82)と2人暮らしで、息子3人は大学を卒業すると、就職のために村から出て行った。 月に数回、村の外に出かける。高齢で3年前に車の運転をやめた。バスが貴重な足だ。 村が年間2400万円を援助し、75歳以上は無料だが、「土日は乗り合いバスが1だけで、用事が長引くと帰れなくな

    首相の「やればできる」届くのか 過疎進む南牧村を歩く:朝日新聞デジタル
    ikoishy
    ikoishy 2014/10/02
    多少の「外貨」を稼いで、後は自給自足できるならそれで幸せだと思うんだけど、そういう人たちが増えると税収は落ち込み公務員が食えなくなるから、地方再生も国がやる限りどうしても金儲け主義になる。