2025年2月12日のブックマーク (4件)

  • 喫茶店を継ぐことになって早3年、意外なところに躓いた、知恵を貸してほしい

    脱サラして親父がやっていた喫茶店を継いだ そこそこの常連がいる、片田舎の沿岸部で工業地帯のため大手チェーンは参入してこないだろう、その割に工場関係の客も多い、というのが決め手になった 幸い継いでからは嫁子供に不自由させることなく生活しているが最近、思わぬ落とし穴で躓いた 親父がやっていたのは所謂純喫茶、新聞と週刊誌を少し置いてご自由にどうぞ、というようなスタイル タバコを吸いながらスポーツ紙を読み、飯をう職人の常連もいる だがこのじいさん、十年後も通っているのか?という懸念から若者向けに漫画も置くようになった 最初はワンピースから、次に鬼滅の刃、呪術廻戦、進撃の巨人など話題作を置いていった 意外と手に取る客も多く、腰が曲がったじいちゃんが進撃の巨人を読んでいた時にはびっくりした これが功を奏しじわじわと若い客も増えてきたのだが、店にある漫画を完読する客も増えてきたのだ するとパタッと来な

    喫茶店を継ぐことになって早3年、意外なところに躓いた、知恵を貸してほしい
    iksmpic
    iksmpic 2025/02/12
    若いころからお店に置いてある漫画とか雑誌は読んだり触ったりしないタイプなので、なんで置いてあるのかわからなかった。理由分かってスッキリした。結構需要あるんだね
  • 女性トイレだけ行列、なぜ?「男性便器は1.76倍」記者も調べると

    9割以上のトイレで男性の方が 「声を上げ続けると、風景は変わる」かも 目指すゴールは 駅の女性トイレだけ長蛇の列――。目にしたことはありませんか? その理由を、公共空間のトイレ706カ所の男女別便器数を数えて、発信している人がいます。記者も気になって外出先でトイレの数をチェックするようになりましたが……。みなさんのまわりのトイレはどうでしょうか?(朝日新聞デジタル企画報道部・山下知子) 9割以上のトイレで男性の方が 駅など、公共空間のトイレ706カ所の男女別便器数を数え、その〝偏り〟を発信しているのは東京都在住の行政書士、百瀬まなみさん(60)。 その集計によると、便器数(男性は小便器を含む)は、男性が女性の1.76倍。706カ所のうち、9割以上のトイレで男性の方が便器数が多かったそうです。 昨年11月に百瀬さんに出会ってから、記者(47)も外出先のトイレで数えるようになりました。以来2カ

    女性トイレだけ行列、なぜ?「男性便器は1.76倍」記者も調べると
    iksmpic
    iksmpic 2025/02/12
    男性も個室側はめっちゃ並ぶからね。小便器は個室じゃなくて目隠しだけにしたらゆっくり篭る人もいないと思う
  • 運転席で人とみられる姿を確認 陥没事故、救助に最短で3カ月見通し:朝日新聞

    埼玉県八潮市の道路陥没事故で、大野元裕知事は11日、下水道管(直径4・75メートル)内に取り残されているトラック運転席の中に、人とみられる姿が確認されたことを明らかにした。県や消防は、行方不明となっ…

    運転席で人とみられる姿を確認 陥没事故、救助に最短で3カ月見通し:朝日新聞
    iksmpic
    iksmpic 2025/02/12
    下水の菌や微生物のなかでは3か月後には完全に白骨化してそう
  • 「このエアコンの隠し方いい!」←人はなぜ人感センサー付きエアコンを隠してしまうのか…「大事なのは見た目より整備性」「隠したいなら天カセ一択」

    nemaki@積水ハウス @nemaki242511 このエアコンの隠し方いい!!!エアコン壊れたら積水の保守を呼ばないといけないそうですが………………でも採用すると思う pic.x.com/FJMdygi3Kl 2025-02-08 23:14:32

    「このエアコンの隠し方いい!」←人はなぜ人感センサー付きエアコンを隠してしまうのか…「大事なのは見た目より整備性」「隠したいなら天カセ一択」
    iksmpic
    iksmpic 2025/02/12
    長く住む家はデザイン性より利便性を重視したほうがいい。そのデザイン10年後20年後には時代遅れかもしれないですよ