タグ

2019年6月14日のブックマーク (3件)

  • 香港の大規模デモについて、現地の友人と話したこと - nomolkのブログ

    ※6/15追記:逃亡犯条例の審議が延期されました。延期であって否決ではないので、現地では廃案になるまで運動を続ける予定だそうです。今後の最新情報をフォローしていくことは稿の目的と異なるのでしませんが、ひとまずこの記事は最新情報ではないということはここに明記しておきます。 今朝、香港に何人かいる友人とのグループチャットに、そちらの状況はどうか、というメッセージを送った。すぐに返事があって、きのう催涙ガスを浴びたところだという。それでも今日またこれからデモに出かけると言っていた。別の友人は昨日最前線に行って、料とグローブ(軍手?)を届けてきたのだという。詳しく聞けば聞くほど、状況はかなり悪い。気を付けて。何か役に立てることがある?と言うと、「とにかく現状を多くの人に知ってほしい。そのためにあなたの日語が役に立つ。」とのことだった。僕はおもしろ記事を書くのが仕事なので、政治について文章を書

    香港の大規模デモについて、現地の友人と話したこと - nomolkのブログ
    ikusana
    ikusana 2019/06/14
    何で香港を沖縄で例える必要があるのかよく分からないけど、あえて例えるなら香港がアメリカ統治下だったころの沖縄みたいになるって感じじゃないの?
  • iPadで実現するバレットジャーナル2.0とは

    情報管理LOGの@yoshinonです。 前回、「iPadでバレットジャーナルをやることは理にかなっているか?」という記事を書きました。 その記事の中でiPadでバレットジャーナルをやるならば、紙の手帳のままの方法ではなく、バレットジャーナル2.0を目指すべきなのではないか?ということを書きました。 そういうわけで、今回はそのバレットジャーナル2.0について書いていきます。 バレットジャーナルとは、ニューヨーク在住のライダー・キャロルという方が、考案した手帳の書き方です。 ポイントは3つあって、 1.目次: 3の各ページの索引になる(2~4ページ分ぐらい) 2.キー: 3の各ページを記入する際の記入ルール(1~2ページぐらい) 3.各ページ: (残りの部分全て) このようになります。 なぜ「バレットジャーナル」と呼ばれているのかというと、3の各ページを書く際に、箇条書きすることをメインに据

    iPadで実現するバレットジャーナル2.0とは
  • iPhone/Androidだけでゲーム配信・生配信するなら、知っておくべき7つのこと

    iPhone/Androidだけでゲーム配信・生配信するなら、知っておくべき7つのこと