タグ

2021年11月9日のブックマーク (1件)

  • 憂国の商社マンが明かす「日本、買い負け」の現実 肉も魚も油も豆も中国に流れる(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    パンや菓子パン、豆腐、ポテトチップス、冷凍品、牛丼など、身近な品だけでなく、電気代やガソリン代など、他分野にわたって値上げが相次いでいる。新型コロナウイルスの感染拡大による影響が大きいのはもちろんだが、数年前から進行している、貿易における日の「買い負け」も無視できない。俳人で著作家の日野百草氏が、現役商社マンに買い負けの現実と、それを理解しない日国内の様子について聞いた。 【写真】ブエノスアイレスの肉屋 * * * 「日の買い負けは深刻ですよ。いずれ国民生活そのものが立ち行かなくなるかもしれません」 歴史ある品専門商社に長く勤めるA氏(40代)にお話を伺う。緊急事態宣言も明け、彼の会社も飲み会OKとなった。それまではコロナ対策で業務上必要な最低限度の打ち合わせ以外は私用でも禁止だったという。その堅実な社風と同様、彼もまた真面目で国を愛する商社マンだ。稿、業界特有の専門用語は

    憂国の商社マンが明かす「日本、買い負け」の現実 肉も魚も油も豆も中国に流れる(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    ikusana
    ikusana 2021/11/09
    自民党の円安政策の弊害だな。 円安政策って海外に物を売るのには有利だけど海外から物を買うのには不利な政策だし。 輸出企業ばかりを優遇して輸入企業を軽視してきたツケがこれ。