タグ

ブックマーク / www.msng.info (7)

  • 東京で駅に近くて快適でサービス充実の格安ホテルを見つけた

    こないだ東京で泊まったホテルがなかなかよかったのでご紹介。 あまり人気が出すぎると自分が泊まるとき困るんですが。 ここ。 京急EXイン 新馬場駅北口 どこがどうよかったのか、順を追ってお話しましょう。 駅が近い 新幹線が停まる品川駅の2つ先にある「新馬場」という駅のすぐ近く。 どれくらい近いかというと、これくらい。 行った日は雨だったんだけど 一回も傘を差すことなくホテルに入ることができた。 ロビーがかっこいい ビジネスホテルというと無機質なイメージがあるけど ここはおしゃれで落ち着いたデザインだった。 「アラビアンナイトの世界をイメージした」とのこと。 象の置物がお出迎え。 見間違えてなければ、花は生花だった。 どこのリゾートホテルですか。 広めのロビー。 待ち合わせ用のソファ。 向かい側にもソファ。 部屋が広め 面積の数字までは見てこなかったけど いわゆるビジネスホテルのシングルの中で

    東京で駅に近くて快適でサービス充実の格安ホテルを見つけた
  • お年玉つき年賀はがきが当選しているかどうか簡単にチェックできるサービス

    お年玉つき年賀はがきの当選番号が発表されたけど まだチェックしてなかったのを思い出した。 当選の確認を手作業でやると実にめんどくさい。 全ての当選番号を頭に入れられればいいんだけど、 それはなかなか難しいので 1枚ごとに全ての当たり番号を確認するとか 等級ごとに番号を覚えてハガキの束を何巡もするとか。 というわけで、 簡単に確認できるこのサイトを使わせてもらっている。 うまいなあと思うのが、 下2桁だけ入力させるところ。 もちろんそれだけでは「当たりかもしれない」ということはわかっても 当たってるかどうか完全にはわからない。 が、何も最後まで面倒を見てもらう必要はない。 「当たりかも」と判定された時点で 初めて自分の目で確認するという仕組み。 こういうツールを使うのは 手間を減らすためであって、 何もあちらで全部やってもらう必要はない。 入力する手間と確認する手間のバランスを考えると 下2

    ildaisuke
    ildaisuke 2010/01/24
    これは便利
  • 「やさしくなりたい」と思うなら「もしかしたら」と考えてみる

    先日スーパーへ買い物に行ったときのこと。 レジ係の(たぶん)アルバイトの男子が 何だか最初から最後まで不機嫌そうだった。 「いらっしゃいませ」と言ってくれたのはいいんだけど ぼそぼそと何だか口ごもったような物言い。 レジを打つときも少し煩雑というかぶっきらぼうというか。 別にお店の人が客に愛想良くしなければならないとは思わない。 でも「どうせならもっと楽しそうに仕事すればいいのに」 とは思った。余計なお世話ですが。 ただその後「でも、もしかしたら」といろいろ勝手に考えてみたら だんだんおもしろくなってきた。 もしかしたら、 学校で先生のことを間違って「お母さん」と呼んでしまったのかもしれない。 中学生のとき一緒に遊んでた友達から、自分にだけ「メアド変えました」メールが来てないことが判明したのかもしれない。 リーマンなんたらの影響がどうとかわけのわからない理由で時給を下げられたのかもしれない

    「やさしくなりたい」と思うなら「もしかしたら」と考えてみる
  • 小銭を使わない生活

    小銭助け合いボックスとでもいおうか レジにそんな感じの箱を置いているお店をどこかで見た気がする。 禿頭帽子屋の独語妄言 side A: # 小銭リレー レジに並んだ先頭の客は、普通に会計して 5 円玉や 1 円玉を受け取ります。その小銭を、2 番目の買い物客にあげちゃいます。まあ、最初の人はまるまる損をするわけですが、小銭をいやがる人なら案外そのくらいは並記かも。 2 番目の客は、自分の会計にその小銭を使います。ちょうど使い切ることも、自分で小銭を足すこともあるかもしれませんが、もし余ったら、それを 3 番目の客にあげちゃいます。 小銭が嫌いなわけではないのだが、 確かにこういう制度(というか約束事というか)が一般的になれば かなり支払いの手間が楽になるだろう。 ただ、普段の生活を考えてみると 小銭を使わずに買い物をする機会も増えてきている。 いまぱっと思いつくのはこのあたり。 クレジット

    小銭を使わない生活
  • コード楽ちん入力用辞書 HTML編

    最近のエディタは賢くて、 コードを入力しているとうまく補間してくれる。 いや最近のじゃなくても賢かったのかもしれないが ともかく HTML を書き始めた頃はそんなものなかったので ひととおり辞書登録していた。 今でもちょっと編集したいときやブログを書くときなど 便利なので使っている。楽ちんだ。 なので、こう入力したらこう出るようにしてるよ、というのをメモ。 よく使う HTML タグ ※「入力」は実際に入力するキー、「表示」は入力したときの画面表示。 入力 表示 変換

  • 強烈な印象の政見放送を並べてみる

    この人の政見放送にいっぱいブックマークがついて話題になっているが、 他にも印象深い政見放送はいっぱいあるので 厳選して並べてみることにした。 唯一神又吉イエス 「小泉純一郎は腹を切って死ぬべきである!」 ロケンローラー 英語間違ってるとかそういう細かいことは気にしない。 ロケンローラーだから。 猥褻 公共の電波でちんちんとか言う。 ??? ・・・・・。 いや、もうただただ「ごゆっくりどうぞ」としか。 私のような者がつまらぬオチなどつけても仕方ないですよ。 関連エントリ 選挙2.0

    強烈な印象の政見放送を並べてみる
  • 宮崎県知事選挙の投票所で絶対口にしてはいけなかった一言

    知人が宮崎の叔母さんから聞いたという 宮崎県知事選挙に関するネタがあまりに愉快たっだのでエントリ。 選挙当日、投票所は土足OK。 それを、のままでいいよっていう意味で、 「そのまんまどうぞ」と言ってはいけない、と禁じられていたらしい。 選挙違反になるからと、市役所職員に指導があったんだってさ。 なるほど、確かにそうだ。 つい口にしてしまいそうだが、 公正さを欠くことになるからマズいだろう。 じゃあ例えば「投票箱 徹平」かなんかそういう名の芸人がいたとして、 その人が立候補するようなことがあったら大変だなあ。 「投票箱にお入れください」なんて完全にアウトだ。

    宮崎県知事選挙の投票所で絶対口にしてはいけなかった一言
  • 1