タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (159)

  • 名作と誤って教室でアダルトビデオ再生した教諭 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川県まんのう町立満濃中学校の1年生のクラスで、50歳代の男性英語教諭が持参したDVDプレーヤーからアダルトビデオの映像が一時、映し出されたことがわかり、同中は30日夜、1年生の保護者を集め、校長が謝罪した。 町教委と県教委は、この教諭を処分する方向で協議している。 町教委によると、教諭は英語教材として米ミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」を教室内のテレビで見せようと、28日に自宅からプレーヤーを持参。29日午前10時25分頃、授業前に教諭の依頼で生徒がテレビに接続し、再生ボタンを押したところ、内部に残っていたDVDの映像が流れた。驚いた生徒がすぐに停止したという。 当時、教室内には生徒29人がおり、学校側の調査に8人が映像を見たと答えた。教諭は「プレーヤーは数年使っていなかった。生徒に大変申し訳ない」と話しているという。

  • 中3女子、名古屋駅で無差別殺人予告か…捜索 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットの投稿サイトに名古屋駅での殺人予告を書き込んだとして、愛知県警が、県内の中学3年女子生徒の自宅を22日に偽計業務妨害容疑で捜索していたことがわかった。 同様の書き込みは相次いでいるが、県警は、4人が誤認逮捕されたパソコン遠隔操作事件を踏まえ、書き込んだとみられる端末を突き止めても、すぐに逮捕や補導に踏み切らず、慎重に証拠を積み重ねる捜査方針を取る。その一方、県警幹部は「模倣犯を防ぐためにも野放しにはしない」と強調している。 捜査関係者によると、簡易投稿サイト「ツイッター」上に今年3月8日、「3月10日に名古屋駅にいる人を無差別に刺します」「手段は秘密。待ってろよ、すぐに殺してやるから」などと書き込まれた。書き込みはネット上で話題となり、通報を受けた県警は、名古屋駅周辺に警察官約50人を配置し、警戒に当たった。 県警がIPアドレス(ネット上の住所)を調べた結果、女子生徒が浮上。

  • 家電不正輸出が相次ぎ…リサイクル法見直しへ : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省と環境省は20日、メーカーや小売業者に廃棄された家電製品の回収やリサイクルを義務付けている「家電リサイクル法」を見直す検討を始めた。廃棄されたエアコンなどが不正輸出されるケースが相次いでいる。 有識者会議は月1回程度のペースで議論を進め、年内をメドに制度の見直しの方針をまとめる。 家電リサイクル法では使わなくなったテレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機の4品目について、消費者が料金を負担したうえでメーカーが回収や再資源化を行うことを義務付けている。 一方、廃品回収する許可を持っていない業者が消費者から無料で回収して「中古品」として輸出したり、海外で金属などを回収した後に不法投棄したりする問題が発覚している。こうした不正輸出や取引が環境汚染などの問題を招きかねないとの懸念が高まっている。

  • ナイフ持ち「金出せ」に店員「なんで?」で撃退 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    19日午後11時35分頃、水戸市飯富町のコンビニ店「ココストア水戸飯富店」で、男が男性アルバイト店員(36)にカッターナイフを突きつけ、「金を出せ」と脅した。 店員が「なんで」と言い返すと、男は何も取らずに歩いて立ち去った。店員と男性客1人にけがはなかった。茨城県警水戸署が強盗未遂事件として調べている。 発表によると、男は30歳代とみられ、身長約1メートル70。サングラスと白いマスクで顔を隠し、黒いパーカを着てフードをかぶっていた。

  • 米政府止めたが…3Dプリンター銃製造法が流出 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ジュネーブ=石黒穣】文字を印刷する感覚で立体物を作る3D(3次元)プリンターで、実弾を撃てる小銃を製造するための設計データが欧州をはじめ世界各国に流出した。 米テキサス州の学生らの団体がデータをインターネット上で公開したためで、新技術につきまとうリスクが表面化した形だ。 団体は金属製の撃鉄以外、すべて樹脂製部品で構成する小銃を開発し、設計データをまとめた。数十万円相当で購入できる3Dプリンターにデータを入力すれば、製造できることになる。 今月、団体がデータを公開した直後、米政府は武器管理規則に違反する恐れがあるとして公開の中止を命令。団体は応じたが、その間に、団体のウェブサイトにはスペインドイツ、英国、ブラジルなど世界中からアクセスがあり、設計データは10万回以上ダウンロードされたとみられる。スウェーデンのサイトが設計データを転載するなど、インターネット空間に広く出回る事態となっている

  • 職員がPCソフト無断複製395件、賠償する市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市はソフトの制作会社計9社に対し、計約2200万円の賠償金を支払うことで和解に向けて協議を進めていくという。 市によると、2010年5月、国内外のソフト制作会社14社の代理人を務める弁護士から無断複製の疑いを指摘された。市は昨年10月までに計7回にわたって調査し、パソコンの機種名やインストールされているソフトのシリアル番号などの情報を弁護士に提供。今年1月、市が管理する1487台のパソコンのうち333台で、9社の開発したワープロや表計算ソフトなどが無断で複製され、使われていたことが判明した。 市は、各課で購入したソフトのライセンスを確認せずにインストールしたことが原因とみている。賠償金は各ソフトの販売価格の1・5倍で算出。販売価格の相当額は市が支出し、残りの735万5000円は市職員や退職職員からの寄付金で支払う方針。

  • メイド服で教え子応援「品位汚すとは言えない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鍼灸(しんきゅう)専門学校を運営する学校法人京都仏眼教育学園(京都市東山区)が、あんま・マッサージ指圧師の国家試験会場でメイドにふんして教え子を応援した元教員の女性を相手取り、学校の品位を汚したなどとして160万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が10日、京都地裁であった。 大島真一裁判官は「多少行きすぎがあったとしても、品位を汚すとまでは言えない」として、法人側の訴えを退けた。 40歳代の元教員は2010年2月、大阪府内の試験会場の入り口でメイド服とカチューシャを着けて、生徒を励ました。訴訟で法人側は「学校の品位を汚し、服務規律に違反する行為だ」と主張していた。

  • 動画数分で十数万円…ぼったくりアプリ横行 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ダウンロードすると、わずか数分間のアダルト動画を見るだけで十数万円を請求されるケースもある。情報セキュリティー会社などが警戒しているのが、こうしたアプリがグーグルの公式サイトで増えている点。これまで500件以上が見つかっており、「公式サイトのアプリでも信用しないで」と呼びかけている。 グーグルのアプリ配信のための公式サイト「グーグルプレイ」上で、「無料」と表示されたアプリをダウンロードしてみる。アダルト動画を閲覧するためのアプリだ。スマホの画面上に現れたのは、数十種類の様々なアダルト動画のアイコンと、「180日で18万円。3日以内に手続きをすれば9万9800円が必要です。クーリングオフには応じられません」との文言だ。 さいたま市のアプリ開発会社に電話で「ダウンロードは『無料』と書いてあったが」と質問すると、電話をとった男性は「動画を見るには金がかかる」と説明した上で、「料金については事前に

  • ストーカー、警告でなく治療で予防へ…方針転換 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察庁は、ストーカー行為を繰り返す加害者に対し、専門機関で治療を受けるよう促していく方針を決めた。 ストーカー規制法に基づいて警告などを与えても嫌がらせが止まらず、殺人にまでエスカレートしたケースもあることから、警告や摘発で被害防止を図る従来の方針を転換する必要があると判断した。今夏にも一部の警察部で試行したい考えで、効果を検証したうえで全国的に実施する。 同庁によると、一部の警察部に試行を依頼し、警告を受けてもなおストーカー行為を繰り返す者らを中心に、治療実績がある専門機関を紹介し、カウンセリングなどを通じて考え方や行動の修正を図る。 試行後には、改善が見られたかどうか検証。効果が確認できれば、協力を求める全国の専門機関を選定し、各警察部に実施を指示する。

    ilittaka
    ilittaka 2013/05/04
    考え方のズレを調整するのは再発に意味ありそうだけど、警告とかもしとかないと短期間に何か起こりそう。訂:警告後か、でも行き過ぎた恋愛心を治療で・・・どうだろう
  • 貝毒の原因、皮肉にも水質改善という大阪湾 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪湾の二枚貝に貝毒が広がっている。 今年は規模が大きいといい、アサリ以外にトリガイやアカガイ、淀川のシジミでも検出された。シーズン真っただ中の潮干狩り場は他産地のアサリを土産に渡すなどして営業しているが、客足は今ひとつ。最盛期を迎えたトリガイやアカガイは休漁に追い込まれた。旬の楽しみに水を差す貝毒だが、その原因は、皮肉にも大阪湾の水質改善にあるらしい。 ◆全部回収 4月28日、大阪府貝塚市の二色の浜潮干狩り場。家族連れでにぎわったが、傍らには「貝の持出しは出来ません」の看板。せっかく取ったアサリは出口で回収され、九州産と交換された。 母親、祖母と一緒に来た同府高槻市の男児(5)は「自分で取った大きな貝をお父さんにも見てもらいたかった」と残念そう。 二色の浜観光協会によると、4~6月は例年3万人近い人出があるが、貝毒が出た年は2割近く減るという。府内には、ほかに有料潮干狩り場が二つあるが、

  • 西防衛次官の私用「Gメール」に不正侵入 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省の西正典次官が私用で使っていたメールサービスのアカウントが3月下旬、何者かに不正侵入され、複数の同省関係者らにウイルス付きメールが送信されていたことが、同省幹部への取材でわかった。 同省幹部は「私用の連絡に使っていたメールなので、機密情報の流出は確認されていない」としている。 同省幹部によると、西次官が利用していたのは、米グーグル社が提供する「Gメール」。何者かにパスワードを盗み取られ、不正侵入された可能性が高いという。添付されていたウイルスの機能は不明というが、西次官は警視庁に相談するとともに、メールの送信先に開封しないよう伝えた。 西次官は同省の調査に、「このメールでは重要な情報は取り扱っていない」と説明しているという。

  • ワンタイムパスワードも盗難、新ウイルスに注意 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    金融機関からインターネットバンキング利用者にメールで送信される「ワンタイムパスワード」を抜き取る新型ウイルスによる被害が国内で初めて確認され、警察庁が注意喚起している。 抜き取ったパスワードを悪用し、口座から預金を不正送金する手口で、同庁は、パスワードをメールで受信する際には、ウイルスに感染するリスクの低い携帯電話を使うなどの対策を講じるよう呼びかけている。 大手都銀などはインターネットバンキングでの不正送金被害を防ぐため、従来の固定型パスワードに加え、取引のたびに毎回、数字の組み合わせが変わる可変型のワンタイムパスワードを導入。メールなどで受け取った利用者は、固定型と、ワンタイムパスワードの両方を入力する。

  • 「ゾンビ襲来」に備える授業?学生さまよい歩く : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 体罰匿名通報、県教委職員が名前調べ学校に伝達 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岡山県教育委員会の職員が、県立高校の部活動で体罰があったとする匿名の電話を受けた後、電話機に表示された電話番号を基に情報提供者の名前と住所を調べ、学校側に伝えていたことがわかった。 県教委は「個人情報の取り扱いに問題はなかった」としている。 県教委保健体育課によると、県立高校に通う生徒の保護者と名乗る複数の人物が2月下旬から3月上旬にかけて3回、「部活動中に顧問がミスした部員を殴った」「平手打ちをして鼓膜を破った」とする情報を同課に匿名の電話で連絡。同課職員が表示された電話番号をインターネットを使って調べ、名前と住所を把握したうえで、通報内容を同校に伝えるとともに、該当の生徒がいるかを同校に問い合わせたという。 県教委教育政策課は「県個人情報保護条例に基づき、県立学校を含めた県教委内で情報を共有することは問題ないと判断した。生徒の身体に影響を及ぼす事案なのでしっかりと調査したかった」として

  • 認知症の捜索増加、警察犬大忙し…早く届けて : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察犬の捜索出動件数が全国で増えている。 認知症高齢者の捜索の増加が主な原因で、2006年の3028件に比べ12年は4851件で1・6倍に増加。不明者の状況に応じ見極めた上で出動させているため、深刻な不足に陥っていることはないが、届け出の遅れで「臭い」が薄れ、発見に至るケースはごくわずかだ。警察庁幹部は発見の精度を上げるため「迅速な届け出が大きく貢献する」と訴えている。 捜索のための警察犬の出動には、気象条件に加え、商店街など人混みは効果が薄いため出動させないなど様々な条件がある。警察庁によると、全国の警察犬の認知症出動を含めた捜索出動件数は08年以降、事件捜査の出動件数を上回っている。 06~12年に認知症高齢者捜索の出動が6倍に急増した神奈川県警は14頭の警察犬を抱える。

  • 眼鏡店「JINS」情報流出、不正利用7件確認 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    眼鏡店チェーン「JINS」のサーバーが不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報が流出した問題で、流出したとみられるカード情報の不正利用が7件確認されたことが18日、わかった。 運営会社の「ジェイアイエヌ」(東京)は警視庁原宿署に被害届を提出する方針。 同社によると、流出したとみられる情報を悪用し、今月15~17日、国内のオンラインショップで十数万円の家電製品などが購入されたことが判明したという。クレジットカード会社が、不審な使用がみられたケースについて契約者に確認し、発覚した。ジ社は被害が拡大する可能性もあるとして、情報が流出した恐れがある約1万2000人にメールで連絡を取り、確認を行っている。

  • 生活の豊かさ、日本は10位…中国は101位 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 車掌が落とした10円玉で…新幹線の車両交換 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    10円玉の硬貨が東海道新幹線の運転台で見つからなくなり、乗客を降ろして車両をまるごと交換するトラブルが12日、JR東京駅(東京都千代田区)であった。 JR東海によると、トラブルが起きたのは同日午後1時50分頃。広島発東京行き「のぞみ120号」が東京駅に到着する直前、最後尾の運転席で車掌が車内精算用の財布を開けたところ、10円硬貨(直径約2・4センチ)1枚が飛び出し、運転台のアクセルにあたるノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。 車両は、東京駅に到着後、17分後には博多行き「のぞみ39号」として折り返すはずだったが、10円玉を取り出すのが困難だったため、機器への影響を心配し、大事を取って車両交換を決定。乗車し始めていた乗客を急きょ降ろし、別の16両編成の新幹線で16分遅れで出発した。このトラブルで1100人が影響を受けた。

  • 左ヒラメに右カレイのはずが…左カレイ見つかる : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県福津市の日料理店「花靖(はなしょう)」で、目が来とは逆の左側に寄った“左カレイ”が見つかった。 経営する松渥美さん(66)は「魚を扱って50年になるが、初めて」と驚いている。 「左ヒラメに右カレイ」といわれるように、カレイは来、体の中央の軸に対して右側に目が寄っている。同店で見つかった左カレイは8日に福岡市の市場で仕入れたキツネガレイで、体長約30センチ。玄界灘で水揚げされたとみられる。板前が包丁を入れようとして違いに気づいた。 カレイもヒラメも誕生時は左右対称の形をしているが、成長するにつれ、目がそれぞれ右と左に寄ってくる。今回見つかった左カレイについて、福岡市の水族館「マリンワールド海の中道」の担当者は「遺伝子の働きに何らかの変化があったのではないか」と話す。