タグ

2008年3月6日のブックマーク (6件)

  • benli: mixi内の投稿と公表権

    mixi騒動に関して気になったことの一つに、「公表権」についての一般の誤解というのがあります。 公表権とは、その著作物でまだ公表されていないもの(その同意を得ないで公表された著作物を含む。以下この条において同じ。)を公衆に提供し、又は提示する権利をいいます(著作権法第18条第1項)。つまり、著作者の同意を得て公表された著作物については、著作者は公表権を行使することはできません。 従って、mixi内に投稿したコンテンツについて投稿者が公表権を行使しうるかは、この投稿行為が著作権法上の「公表」にあたるのかが問題となります。では、著作権法上の「公表」に関する規定を見てみましょう。 著作権法第4条第2項は、 著作物は、第二十三条第一項に規定する権利を有する者又はその許諾を得た者によつて送信可能化された場合には、公表されたものとみなす。 と定めています。そして、「送信可能化」については、著作権法第2

    illegal-site
    illegal-site 2008/03/06
    「公衆」の定義から、友人にのみ公開であるmixiの日記がすでに公表されていると判断される可能性。
  • kai_s02.pdf

    illegal-site
    illegal-site 2008/03/06
    「客が一人もいない会場で、ある歌手が他人の楽曲を演奏した場合」は演奏権の侵害に当たるとしている。/スポーツとしてのフィギュアスケートは実演に相当しないという。では商業目的の場合は?
  • <4D6963726F736F667420576F7264202D2092988C9F8F898B89234189F0939A835483938376838B2E646F63>

    illegal-site
    illegal-site 2008/03/06
    大量生産される博多人形は著作物で、大量生産される自動車の外観形状は著作物ではない/ディープリンクは同一性保持権の侵害に当たる可能性がある、という見解。
  • 有害siteアクセス防止法案 - Matimulog

    これがまた、あの高市早苗委員長をいただく青少年特別委員会の作だ。 これだけで既に悪寒がするというものだが、内容はぶっ飛んだもののようだ。 --- プロバイダー(接続業者)、インターネットカフェ事業者らに、サイト上の有害情報を18歳未満の者が閲覧できなくするような措置を義務化。国などの是正命令に従わない場合には最高で「6月以下の懲役または100万円以下の罰金に処する」との罰則規定を設けているのが特徴 (中略) 原案は有害情報について性、暴力、自殺、売春、麻薬、いじめに関する表現で「青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」と定義。 --- これは一種のゾーニング規制のようだが、リアルワールドでのゾーニングは外見上子供を排除すれば足り、大人はお咎めなしでいられた。子供っぽい人々は迷惑しただろうが。 ところがネット上では、外見で子供っぽい奴はいない。誰もがただのパケットなのだ。そうなると、ひ

    有害siteアクセス防止法案 - Matimulog
    illegal-site
    illegal-site 2008/03/06
    自民党青少年特別委員会の案に対する見解。現実世界での入場制限は外見により行なわれるが、ネット上の入場制限を行なう方法はあるのか。
  • ipnext.jp

    This domain may be for sale!

    illegal-site
    illegal-site 2008/03/06
    「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」主催・JASRAC、後援・文化庁。
  • ROCK'N ROLL DIARY - 3月4日 火曜日 雨 報告です。 過日、ソニーとの間で「和解」が成立しました。

    パパ活を始める人が増えており、それにともなってパパ活アプリも増えてきています。 どのアプリでもパパ活はできるものの、たくさんあると迷ってしまいますよね。 この記事では、パパ活歴6年の私が各パパ活アプリの特徴、パパ活アプリおすすめランキングについて紹介しています。 これからパパ活を始める人、パパ活中のベテランさんにも役立つように情報をまとめていますので、参考にしていただければと思います。

    ROCK'N ROLL DIARY - 3月4日 火曜日 雨 報告です。 過日、ソニーとの間で「和解」が成立しました。
    illegal-site
    illegal-site 2008/03/06
    平成元年に「一切の権利」を譲渡した場合、平成9年に創設された送信可能化権も譲渡されているという一審判断。和解成立。一審は当時、将来的にデジタル配信されることは充分予測可能と判示。現在iTSに56曲あり。