ブックマーク / karapaia.com (10)

  • コラの歴史を見てみよう。フォトショップ以前、20世紀のねつ造写真 : カラパイア

    最近では誰でも手軽に画像を処理できることから、物なのかコラなのか見分けのつかないさまざまなねつ造写真が出回っている。あまりにも多いため、手を加えていない写真ですら「コラでしょ?」と疑ってしまう人も多い。事実をねつ造するようなものはあまり感心しないが、芸術性を楽しむものや、コラとして楽しむものもたくさんあるのに、加工してあるというだけでそれを楽しむことができない人がいるのは残念なことだ。 実際に写真を加工するということは昔からあったことで、さほど珍しいことではなかった。ここでは1989年に初めてフォトショップが出現する前に作られた、トリック写真の数々を見ていくことに使用。

    コラの歴史を見てみよう。フォトショップ以前、20世紀のねつ造写真 : カラパイア
  • アメリカ人が描いた和風の怪獣トレーディングカードとアルファベットブック : カラパイア

    米テキサス州オースティンを拠点に活動するアーティスト、チェット・フィリップスは、日の怪獣をテーマに「Land of Kaiju(怪獣の土地)」という版画風のトレーディングカードとアルファベットブックを作り上げた。アメリカ人目線の「和風」ってやつが要所要所に仕込まれていて、それでいて描く絵は洋風だったりと和洋折衷な感じを楽しめる。

    アメリカ人が描いた和風の怪獣トレーディングカードとアルファベットブック : カラパイア
  • 創意工夫に満ち溢れてる、動物園のポスター23枚 : カラパイア

    自分で餌が取ることのできない環境にいる動物たちを養っていく為に必要なのは人の愛と心のこもった現金。っということで動物園では入場客を増やす為に日々努力を続けているわけで、顧客獲得の為のポスターや宣伝にも創意工夫で満ち溢れている。

    創意工夫に満ち溢れてる、動物園のポスター23枚 : カラパイア
  • 25年間水没していた街が変わり果てた姿となってまた現れた、アルゼンチン「ヴィラ・エペクエン」(動画あり) : カラパイア

    エペクエン湖の水には自然治癒力を高めるとして大変有名だった。伝説では、この湖は愛する人の苦しみ思って泣いた首長の涙でできたという。エペクエン湖、またの名を永遠の泉は、うつ病、リウマチ、皮膚病、貧血、糖尿病に効くともっぱらの評判だった。 19世紀後半、最初の入植者がこの村に到着し、湖岸に家を建てた。それから静かな山村はにぎやかなツーリストリゾートに変わっていき、ブエノスアイレスまでの鉄道もつながった。まもなく南米全体、世界中から観光客が押し寄せ、1960年代には、毎年2万5000人もの人々が病を治すため、塩水に浸りにやってきた。 村の人口は、1970年代に5000人を超えてピークとなった。ホテルやその他の宿泊施設、スパ、ショップ、博物館など300以上のビジネスが栄えた。 街が繁栄を極めた頃と同じくして、長期間にわたる雨がこの地を襲う。降雨量が多くなり、エペクエン湖の水量が増した。1985年1

    25年間水没していた街が変わり果てた姿となってまた現れた、アルゼンチン「ヴィラ・エペクエン」(動画あり) : カラパイア
  • じわじわくる古典的シュールなビンテージ写真 : カラパイア

    関連記事: 古い絵はがきがエイリアンたちに侵略されていた!! ヴィンテージの牧歌的な絵はがきが、未来の世界からやってきたエイリアンたちに侵略されていた!!そんな設定でコラージュした面白写真なんだけれども、新旧入り混じったコントラストがなかなかに美味なんだ。 都市伝説が生まれそう?シュールに加工したアンブロタイプ風古写真 1850年代にアメリカで爆発的に使用されるようになったと言われる湿板写真から派生した「アンブロタイプ写真」は、下に黒い下敷きを置いた部分が黒い縁として残っているのが特徴的で、撮影された時代を象徴する写真となっている。 昔の人のユーモアセンスがわかる、約100年前の古写真 今から約100年前に撮影されたという古写真は、なかなかに興味深く当時のユーモアセンスを垣間見ることができる。

    じわじわくる古典的シュールなビンテージ写真 : カラパイア
  • 浮世絵職人が色づけした刺青をした飛脚・火消しの写真(江戸後期-明治) : カラパイア

    これらの古写真は、木版画(錦絵)に代わって写真が急激に普及した明治時代に、仕事が減った浮世絵職人たちが、写真家の依頼で、モノクロの鶏卵紙写真(材料に卵の卵白を用いた写真のプリント技法)に一枚づつ手作業で色付けをした手彩色写真だそうだ。 via:retronaut 江戸時代初期は、犯罪抑止の目的で町人に対する入墨刑が用いられていたが、これにより容易には消えない入墨の特性が一般的に再認識され、その身体装飾への応用が復活した。 その後、遊郭などで、遊女が馴染みとなった客への気持ちを表現する手段として、「○○命」といった入れ墨を施す「入黒子」と呼ばれた表現方法が流行し、古代から継承された漁民の入れ墨や、経文や仏像を身体に刻む僧侶の入れ墨といった、様々な入れ墨文化が都市で交わり、浮世絵などの技法を取り入れて洗練され、装飾としての入れ墨の技術が大きく発展した。 装飾用途の入れ墨は入墨刑とは明確に区別さ

    浮世絵職人が色づけした刺青をした飛脚・火消しの写真(江戸後期-明治) : カラパイア
  • そっくりだけど赤の他人。ドッペルゲンガーとツーショット : カラパイア

    遺伝子の不思議というかなんというか、世界には自分とそっくりの人が少なくとも2人はいるといわれている。私もたまに、「昨日あそこにいなかった?」などと言われることがあるんだけど、その時その場所にいるはずもなく、そっくりな人はご近所さんにも存在するようだ。 広告 カナダのカメラマン、フランソワ・ブルネールは、赤の他人なのにそっくりだと言われている人を集めて2ショット写真をとり展示会を行った。写真というのは特徴が良く表れるわけだから、それでここまで似てるとなると、実際に会ったら度肝を抜くぐらいそっくりなんだろうな。当に赤の他人なのかどうかを疑ってしまいそう。 ■1.

    そっくりだけど赤の他人。ドッペルゲンガーとツーショット : カラパイア
  • 古き良き時代に巨大飛行船が飛び交う、スチームパンクのレトロフューチャーイラスト : カラパイア

    deviantartに公開されていたドイツ人アーティスト、voitv氏がスチームパンクをテーマに描いたレトロフューチャーなイラスト。ヴィクトリア朝時代を舞台に、趣向を凝らした蒸気で動く巨大飛行船が飛び交っている。 ■1. ■2. ■3. ■4. ■5. ■6. ■7. ■8. ■9. ■10. ■11. ■12. ■13. ■14. ■15. ■16. ■17. ■18. ■19. ■20. ■21. via:deviantart ▼あわせて読みたい ロマンスを科学する。スチームパンクっぽいサイボーグ生物たちのイラスト図 砂漠の中でのサバイバルな祭典、バーニングマン2011で会場を沸かせたスチームパンクな巨大オクトパス スターウォーズのスチームパンクコスプレ

    古き良き時代に巨大飛行船が飛び交う、スチームパンクのレトロフューチャーイラスト : カラパイア
  • 人類が誕生してからしてきたことを自虐的シュールに描いたショートフィルム「MAN」 : カラパイア

    このアニメーションを製作しているのも他ならない、現代文明を享受している1人の人間であることには間違いないので、描かれている内容にまったく無関係ではないという観点からみれば自虐的要素が含まれていると言える、人類が誕生してから今日までしでかしたことをアニメーションで綴ったシュールなショートフィルム「MAN」。

    人類が誕生してからしてきたことを自虐的シュールに描いたショートフィルム「MAN」 : カラパイア
  • 海外人が考察する、日本の芸術と文化の9原則 : カラパイア

    のカルチャー、サブカルチャーなどを、海外に発信している「Japan talk」というサイトで、日の芸術や文化に対する考察が行われていた。それによると、日の芸術や文化の根底には、美意識と呼ばれる日人独特の9つの基的原則があるという。それは芸術とは何かという疑問の答えとなる考え方で、日の芸術、ファッション、ポップカルチャー、音楽映画すべての基になっていると考えているようだ。

    海外人が考察する、日本の芸術と文化の9原則 : カラパイア
  • 1