ブックマーク / japan.cnet.com (9)

  • ウェブページを保存して閲覧できる、魚拓関連ウェブサービス9選

    ネットにおける「魚拓」といえば、ウェブページのキャッシュをクラウド上に保存すること、およびそのサービスを指す。将来的に消えてしまう可能性があるページを保存しておき、あとから参照できるようにするこれらのサービスは、サーバに何らかの障害が発生してオリジナルのページにアクセスできなくなった時の代替としても使えるほか、世代ごとのコピーを保存するクリッピングの用途にも有益だ。 今回は、任意のウェブページをクラウド上に保存できる、いわゆる「魚拓」サービスと、ウェブページのキャッシュを定期的に保存しているウェブサービスを紹介する。これらを使いこなせば、万が一の場合にオリジナルのページが見られなくなっていて困り果てることもなくなるはずだ。併せてウェブページの内容を画像化もしくはPDF化して保存できるサービスも紹介するので、用途に合わせて役立てていただきたい。 ウェブページのキャッシュを保存するサービス ま

    ウェブページを保存して閲覧できる、魚拓関連ウェブサービス9選
  • 「TweetDeck」、モバイル版と「Adobe AIR」版の終了日が明らかに

    「TweetDeck」のいくつかのアプリケーションがまもなく使えなくなる。 TweetDeckチームは米国時間4月19日、TweetDeckの「Adobe AIR」版とモバイル版について、5月7日に終了し、機能が完全に停止すると発表した。TweetDeckはツイートを複数のカラムで管理できるパワーユーザー好みのツールで、Twitterが所有している。 TweetDeckは3月、「iPhone」版、「Android」版、AIR版のアプリを終了し、ブラウザ版に集中すると初めて発表した。驚くべきことではないが、5月7日にはFacebook統合機能も使えなくなり、TweetDeckはTwitter単独のサービスになる。 TweetDeckチームは3月、「TweetDeckのウェブ版に力を注いでアプリ版のサポートを終了するのは、TweetDeckのパワーユーザーたちの動向を反映したものだ」と説明した

    「TweetDeck」、モバイル版と「Adobe AIR」版の終了日が明らかに
  • グーグル、死後のアカウントデータ処理方法を指定可能に--「Inactive Account Manager」発表

    Googleは米国時間4月11日、「Inactive Account Manager」というツールを米国において発表した。Googleネットワーク上に保存した自分のデータを、自分の死後、または長期にわたってアカウントを使用しなかった場合に、どのように処理したいかをGoogleに伝えるためのツールである。自分のデジタル資産に関する自動化された遺言と考えることができる。 つまり、「Gmail」のメッセージ、「Google+」のプロフィールデータ、「Blogger」の投稿、「Drive」のファイル、「Picasa」のアルバム、「Google Voice」のデータ、「YouTube」の動画などの処理方法を指示することができる。取り出したいデータを選択し、「信頼できる連絡先」に送信するようGoogleに依頼する。ユーザーのGoogleでのオンライン生活におけるすべてのデータを、残された最愛の人々がど

    グーグル、死後のアカウントデータ処理方法を指定可能に--「Inactive Account Manager」発表
  • アップルの「Safari」、モバイルブラウザ市場でシェア回復--61%で首位を維持

    「Safari」は、このところ競合モバイルブラウザに奪われていたシェアの一部を取り戻した。 Net Applicationsによると、Appleの「iOS」向けブラウザであるSafariは3月、モバイルブラウザのウェブトラフィック全体の61.79%を占めたという。これは2月に計測された55.41%と比べると、かなりの増加だ。 Safariは3月、首位の座を堅持した。2位はシェア21.86%の「Android」標準ブラウザで、3位は8.4%の「Opera Mini」だった。しかし、Net ApplicationsのウェブトラフィックにおけるSafariのシェアは、ライバルに脅かされてきた。 数年の着実な拡大を経て、Safariのシェアはここ1年くらいの間、足踏みしていた。3月のシェア61.79%は、前年同月の60.5%と比べると、ほとんど増えていない。 その間、Androidブラウザや「In

    アップルの「Safari」、モバイルブラウザ市場でシェア回復--61%で首位を維持
  • サムスン、モジラの次世代ブラウザエンジン「Servo」開発に参画

    Mozillaの研究部門が2012年、「Rust」という新しいプログラミング言語の開発に注力することを決定した際、Mozillaが掲げる目標は控えめに言っても無謀であるように思われた。 しかし、Rustと、「GitHub」上にある次世代ブラウザエンジン「Servo」のテストベッドは今や、サムスンがその成功に向けてエンジニアリングノウハウを提供するほどのものになったようだ。両社が米国時間4月3日にこのことを発表した。また、Rustのバージョン0.6も公開された。 Rustは、C++に代わって、今日のヘテロジニアスマルチコアのハードウェアにより適切に対応でき、かつ、より安全なプログラミング言語を開発する試みだ。Mozilla ResearchのRustとServoに関するFAQによると、Rustでは、「あらゆる種類のメモリ管理エラー」に起因するクラッシュやセキュリティ脆弱性がなくなる予定だとい

    サムスン、モジラの次世代ブラウザエンジン「Servo」開発に参画
  • 「Windows Blue」正式名称、「Windows 8.1」に決定か

    UPDATE Microsoft関係者らは、「Windows Blue」の正式名称を決定したようだ。筆者の情報筋の1人によると、正式名称は「Windows 8.1」になるという。 Windows Blueという開発コード名で開発されているBlueのクライアント版は、「Windows 8」のアップデートであり、2013年8月ごろに製造工程向けにリリースされると見込まれている。筆者もブログに数回記したとおり、MicrosoftBlueを「Windows 9」ではなく、Windows 8の流れを汲む1つとして位置づけようと計画している。 TwitterユーザーのRoman L.氏(@AngelWZR)は米国時間4月2日午前、1週間前にリークしたものよりも新しいWindows Blueのビルドと見られるスクリーンショットへのリンクをツイートした。1週間前にリークしたのはbuild 9364で、今

    「Windows Blue」正式名称、「Windows 8.1」に決定か
  • 米ヤフー、ニュース要約アプリ「Summly」の買収を発表

    UPDATE 新しい最高経営責任者(CEO)であるMarissa Mayer氏の下、買収を推進する米Yahooは米国時間3月25日、ニュース要約アプリ「Summly」を買収すると発表した。 Yahooは25日、モバイルおよび新製品担当シニアバイスプレジデントを務めるAdam Cahan氏によるブログの投稿でこの買収を発表した。Summlyは、ニュース記事から関連情報を抽出するアルゴリズムを使用して、記事全体へのリンクを残しつつ、「iPhone」の1画面に収まる簡潔な文章に変換するアプリである。10代のNick D'Aloisio氏が開発した同アプリは、CliffsNotesのニュース版のようなものである。 Summlyアプリは閉鎖されるが、「Yahooのモバイルエクスペリエンスを通して、近い将来登場する」予定だとCahan氏は述べた。D'Aloisio氏とそのチームは、数週間のうちにYah

    米ヤフー、ニュース要約アプリ「Summly」の買収を発表
  • Facebookに魅力を感じない若者たち--その理由を探る

    近頃のティーンエイジャー(13~19歳の若者)がバーチャルな時間をどこで過ごしているのかを知りたければ、彼らがスマートフォンを使っているところを観察すれば良い。彼らの世界は、大人が高度な写真サービスの1つであると誤解している「Instagram」アプリケーションや、どう見てもMark Zuckerberg氏のソーシャルネットワークほどは古風でないほかのアプリを中心に回っている。 Facebookの最大の課題の1つはそこにある。世界中に10億人以上のユーザーを抱え、売り上げを増やすという暗黙の使命を帯びているFacebookは、あまりにも複雑かつ危険で、そして何よりも、あまりにも多くの保護者が利用しているため、ティーンエイジャーが切望するデジタル世界での自由や解放感を与えるのが難しくなってしまった。 トゥイーン(8歳~12歳の子ども)とティーンエイジャーにとって、Instagram、そして最

    Facebookに魅力を感じない若者たち--その理由を探る
  • [ウェブサービスレビュー]日本語も利用できるウェブページの魚拓サービス「FreezePage」

    内容:「FreezePage」は、指定したURLのコピーをクラウドに保存する、いわゆるウェブ魚拓サービスだ。サーバダウンやページの削除などが懸念される場合にコピーを外部のサーバに保存(Freeze)し、いざという時のアクセスを可能にしてくれるほか、世代ごとのコピーを保存する用途にも利用できる。 「FreezePage」は、指定したURLのコピーをクラウドに保存する、いわゆるウェブ魚拓サービスだ。サーバダウンやページの削除などが懸念される場合にコピーを外部のサーバに保存(Freeze)し、いざという時のアクセスを可能にしてくれるほか、世代ごとのコピーを保存する用途にも利用できる。 使い方は、トップページにあるフォームにURLを記入し、「Freeze Web Page」のボタンを押すだけ。必要に応じて指定できるオプションでは、名前のほか、画像やスクリプトなどの要素を含めるか否かも選択できる。テ

    [ウェブサービスレビュー]日本語も利用できるウェブページの魚拓サービス「FreezePage」
  • 1