タグ

VBに関するiloのブックマーク (15)

  • 特集:第3回 Visual Studio .NETプログラミングの勘どころ

    Windows Formsではデザイナの読み込みに注意 クライアント アプリケーションの場合にも同じことが言える。Windows Formsのフォーム デザイナは、HTMLデザイナよりは問題が少ないが、それでも予測しない場所を書き換えられてしまうことがある。 Windows Formsのデザイナは、実際にそのオブジェクトを作成し、コードに直す時に生成されているオブジェクトを見て必要なコードを書き出す。コードに変更分を入れるわけではなく毎回コードを生成しなおすため、ある程度以上の複雑さを持つWindows Formsでは順番などが変わってしまうことがしばしばある。また実行時にロードするDLLに入っているコントロールなど、Visual Studioのデザイナがロードできなかったものでは、デザイナを読み込み、そして保存するだけで削除されてしまう場合もある。 ASP.NETの場合と同様に、必要な場

    特集:第3回 Visual Studio .NETプログラミングの勘どころ
  • http://japan.internet.com/developer/20060516/25.html

    ilo
    ilo 2006/12/20
  • Happy CLASS Programming

    初音 玲 HATSUNE, Akira 複数のフォームから共通に使うようなロジック(プログラムコード)はどこに記述すべきなのだろうか。素直に考えれば、標準モジュールにPublicサブプロシージャやPublic関数として記述するだろう。しかし、Visual Basicにはクラスモジュールというものもある。このクラスモジュールにもPublicサブプロシージャやPublic関数を記述できる。この両者の違いや、そもそも「クラス」という名前の意味を考えてみたい。このような基礎的なことを今のうちに理解し、クラスに慣れ親しんでおくことは、これからのVisual Basicプログラマには必要不可欠である。なぜなら、次期Visual Basicでは、このクラス周りも大幅に拡張されることが予告されているからだ。だからこそ、来るべき新Visual Basicのヘルプファイルをすらすら読めるだけの基礎知識を今か

  • Visual Basic 6.0で強化された言語仕様を使い倒す

    酒井法雄   norio@int21.co.jp  VisualBasic 6.0の新機能といえば,Webアプリケーション作成や,ADOとOLE DBの採用といった大きなところに目が行ってしまう.しかし,細かい言語仕様も使いやすく仕上がっている.ここでは,Visual Basic 6.0で強化された言語仕様を実際に使ってみて,その方向性を述べる. Visual Studio製品版の内容 先月号で,Visual Basic 6.0の新機能について概要をお知らせした.この時点では,TechEdで配布されたVisual Studio 6.0(なぜ97から91もバージョンが落ちたのか謎だが)プレリリース版を基にしており,製品版の構成についてはっきりとした内容がわからないままだった. Visual Studio製品版が販売されているので,すでにお手になさった方も多いと思うが,あらためて製品版(E

  • http://homepage1.nifty.com/MADIA/vb/vb_bbs/200212_02120035.html

  • Tabindexを使ったカーソル制御について(GotFocusとLostFocus)

    Tabindex を使ったカーソル制御で困っています。 Tabindexで各コントロールに順位を付け、Enterkeyやマウスで、あるコントロール以降に移動するときは(LostFocus内で)入力チェックをしてひっかかれば自コントロールに戻り、以前のコントロールに移動するときはExitSubでチェックせずに抜けるようにしています。 各コントロールにGotFocusしたときに、共通の変数でTabindex番号を取得して、LostFocus内で比較しているのですが… 通常、移動先コントロールのGotFocusイベントの後に移動元コントロールのLostFocusが起きていて、実際に同じForm内の他のコントロールではうまく動作しています。 しかし、ある部分では全く同じ記述をしているにもかかわらず、LostFocusイベントが先に起こり、うまく動作しません。(しかも、うまく動作しているのと同じプロ

    Tabindexを使ったカーソル制御について(GotFocusとLostFocus)
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/8821/1724397

  • Visual Basicの限界を広げるサブクラス化の手法

    酒井 法雄 SAKAI,Norio norio@int21.co.jp   たしかにWindows APIは強力だ.しかし,だからといってWindows APIを単純にコールすれば何でもできるというものではない.たとえば,Visual Basicのイベントにあらかじめ用意されていないメッセージを知ることはできなかった. しかし,Visual Basic 5.0から用意されたAddressOf演算子とWindows APIを組み合わせて使えば,これが可能になる. ここでは,Visual Basicのイベントを拡張するサブクラス化の手法と注意点,そして応用例を述べよう. メモリを直接操作できる「お楽しみ」 Windows APIは強力だ.Visual Basicの限界を超えるためには,必須項目である.そして,単純にWindows APIを使えば何でもできてしまうように思いがちだ

  • VB6.0 ADO

    福岡 寿和 FUKUOKA,Toshikazu 富士通SSL OLE DBは,“汎用”データアクセスパラダイムを導入する低水準の新しいインターフェイスです.すなわち,OLE DBはISAM,Jet,リレーショナルデータソースに限定されず,形式や記憶方法にも関係なく任意のデータ型を処理することができます.実際,この汎用性は,Excelの表計算ソフト,テキストファイル,Microsoft Exchange などのグループウェア,または,ActiveXサーバーなどのビジネスオブジェクトに存在するデータにもアクセスできると言うことを意味しています. Visual Basic Version 6.0では,OLE DBとのプログラミング インターフェイスの ADO を介してOLE DBのフレキシビリティを利用することができます.また,独自のOLE DBプロバイダを作成することもできます. ADO

    ilo
    ilo 2006/04/26
  • Ncfreak.com is for sale | HugeDomains

    Working with hugedomains.com was a quick and easy process. We got to speak to multiple real people located in Colorado without having to wait on hold! Our only complaint was we felt we had to overpay more than this particular domain was worth, and we weren't able to negotiate it down to a level that we felt was fair. However, payment and delivery were seamless, and within a few hours we had all of

    Ncfreak.com is for sale | HugeDomains
  •  Set cn = Nothing と cn.Close について

    ilo
    ilo 2006/04/20
  • クラスの変数設定方法

  • .NETコンポーネントをVB6から使用するための方法

    著者: 株式会社アイジュピタ  新出 純壱( shinde@sev.or.jp ) 日時: 2003年6月27日  (2003年10月6日 更新) この資料では、Visual Basic 6.0から.NETで作成したクラスをCOMとして利用する為の方法について説明する。.NET側の言語はC#を用いるが、他の言語にも応用可能である。 同様の情報が「.NET COM 相互運用」のようなキーワードでネットやヘルプ等の様々な場所に点在しているが、VBから.NETを利用するという観点で通して説明した資料が見つからなかった為、自分なりの解釈でそれらをまとめたものである。 解釈が間違えている箇所もあると思われるので、お気づきの点は shinde@sev.or.jp までご連絡頂ければ幸いである。内容については各自の責任で利用されたい。

  • クラスモジュール講座

    ここでは、VB のクラスモジュールについて詳しく解説しています。「VB の基は知ってるけど、クラスとか難しいことはまだ知らない」という人へ。 クラスを理解すれば、プログラミング や VB への理解が深まり、今まで以上にプログラミングが楽しくなると思います。 目次 導入 クラスモジュールを学ぶ前に ... 何をしようとしているのか? 「クラス」とは? 基礎編 クラスモジュールの役割 クラスとオブジェクトの関係、インスタンスとは? プロパティ 前編 プロパティ 後編 メソッド イベント インスタンスの誕生と終焉 Object 型 コラム なぜ“オブジェクト指向”が必要なのか? 標準モジュールにプロパティ ... 小ネタ クラス化のメリット クラス化の留意点 応用編 オブジェクト変数とインスタンスByVal とインスタンス ポリモーフィズム ... オブジェクト同士の契約ポリモーフィズムとイン

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1