タグ

designに関するilyaletreのブックマーク (6)

  • これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎

    2019/04/18に株式会社gumi様で行ったデザイン講義のスライドです。 デザインとは何か?デザイナーは何を考えてデザインを作っているのか? という話から、実際にデザインを評価・検討するための言葉を紹介しています。 この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 第二回「UIデザインをはじめよう」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/uidezainwohazimeyou 第三回「今日からできるUXデザイン」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/jin-ri-karadekiruuxdezain ※訪問講座のご案内※ あなたの会社に話しに行きます。料金表はこちら https://xemono.life/#/workwith/co

    これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎
    ilyaletre
    ilyaletre 2019/04/19
    視覚的デザインあまり調べて来なかった。意図を表現するために捨象が必要である点は文字通り設計そのものだな、と理解。
  • Domain Modeling with Functions - an algebraic approach

    The document discusses domain modeling using an algebraic approach with functions. It explains that a domain model describes entities, attributes, roles, relationships and constraints in a problem domain. It advocates modeling the domain as an algebra of types and functions, with types representing entities and functions representing behaviors. This approach uses algebraic data types to define imm

    Domain Modeling with Functions - an algebraic approach
    ilyaletre
    ilyaletre 2018/05/21
    FP in Scala読んだはずなのに代数的APIとかいうワードが相変わらず意味不明なのでちまちま読んでる。
  • Apple Design Resources

    Apple Design Resources Design apps quickly and accurately by using Figma, Sketch, and Photoshop design kits, guides, and other resources.

    Apple Design Resources
  • REST is the new SOAP

    Written by Pascal Chambon, reviewed by Raphaël Gomès Update: this article mostly deals with the RESTish ecosystem, which now constitutes a major part of webservices. For more in-depth analysis of the original REST, and of HATEOAS, see my follow-up article. How come REST means so much WORK? This is both a paradox, and a shameless pun. Let’s dive further into the artificial problems born from this d

    REST is the new SOAP
  • Guidelines for Keyboard User Interface Design

    ilyaletre
    ilyaletre 2017/03/03
    GUI作りたい癖にキーボードで済ませたいみたいな変な要望をどう実現するかの参考に。
  • とにかく雑に作れ

    学生たちを見ていると、きちんと議論して、きちんと設計して、きちんと何かを作ろうとするみたいです。ときには副作用を考慮して、やっぱり作るのやめようかという話になり、再び議論に戻ることもあります。 ああ、もったいない、もったいない。私は適当な人間なので「なんてマジメなんだ、とりあえず何か作ればいいのに」と思います。デザイン思考ではそのことを「クイック&ダーティプロトタイプ」と呼んだりしますが、それだとなんだかカッコよすぎるので、私は「雑に作れ」と言ってます。 でも、言葉だけでうまく伝わるはずもなく、「どうすれば雑に作れるのか?」と再び議論を始めたりするので、なかなか難しいところです。 それでも「締め切り」というのは効果的なもので、次回までに何かを発表しなければいけないとなると、「議論してばかりじゃ話が進まない!」となり、ある種の覚悟を決めて雑に作ってくれるようになります。 私が印象的だったのは

    とにかく雑に作れ
    ilyaletre
    ilyaletre 2017/02/21
    雑に作るので捨てられる、というメリットのところがいいなと思った。捨てられるというフットワークの軽さが。
  • 1