IT業界でささやかれる「プログラマー35歳限界説」。体力や学習能力の低下、マネジメント層へのキャリアチェンジといった理由が引き合いに出される一方で、35歳を越えてもなお最前線で活躍するプログラマーが登場し、この説が否定されることも多くなった。 「プログラマー35歳限界説」は本当にあるのだろうか? それともまったくの幻想なのか? Rubyの父・まつもとゆきひろさんに聞いてみたところ、意外にも「この説は成立する」と言う。その真意は? まつもとさんにプログラマーのキャリアについて話してもらった。 「35歳限界説はある」 まつもとゆきひろさんがそう答える真意とは? ――IT業界では、古くから「プログラマー35歳限界説」についての議論がありますが、まつもとさんは率直に言って、どう思いますか? 私の見る限り、「プログラマー35歳限界説」は実際に成立しています。そしてその理由は、組織にあると思っています
この記事は 退職者その2 Advent Calendar 2017 の二日目です。 adventar.org おことわり 現職に就いて間もない試用期間中の身であるため、現職に関しては表面的な内容しか書けません。 そのため、「なぜ現職に就いたのか」というポジティブな側面よりも「なぜ前職を辞めたのか」というネガティブな側面を強く感じられる方がいらっしゃるかもしれませんが、いわゆる一身上の都合であり、前職や SIer というビジネスを否定するものではありません。 予めご了承ください。 前職について 大手と言って差し支えない規模の SIer に新卒として入社して 15 年と 1 ヶ月間、システムエンジニアとして勤めました。 Java 言語を使った Web アプリケショーン開発を多く担当し、直近の数年間は Hadoop, Azure, AWS なども経験できました。中国やタイへの出張、社内勉強会の開
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く