タグ

ブックマーク / plaza.rakuten.co.jp/hsmini (36)

  • 卑小mokoはVRM世界征服を陰ながら応援しています - 日向車両mini*

    2008.03.26 卑小mokoはVRM世界征服を陰ながら応援しています (8) カテゴリ:VRM ○多分サイズを間違えた ○機関車率が高すぎ 唯一こだわりはRe460のライト。実物は滅多にテールランプのフル点灯はしません。 とりあえず縦長ヴァージョン、横長ヴァージョンも描いてみます。 3/28追記: もうちょっと時間いただけたら、もしかしたらもっと良いのが描けるかも知れません。 今は、困ったことに何も浮かんできません。 3/30追記: とれたてへ掲載する広告を意識してみました。 EF81を下に詰めて103系オレンジを入れたいところですが、角度がなかなか定まらず難航してます。 ・・・相変わらず機関車率高けぇな(汗 3/30追記の2: 「始動」って、もう既に始まってるんでしたっけか。 3/30追記の3: 更にワルノリしてみるテスト。とれたてと言えばゴデンシャィかなぁと。 4/1追記: バナ

    卑小mokoはVRM世界征服を陰ながら応援しています - 日向車両mini*
    im45-50s
    im45-50s 2008/03/29
    陰ながらなんて言わずにトラックバックがほしい!
  • えびふりゃー。 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2008.01.21 えびふりゃー。 カテゴリ:TB,TK タルタルソースをつけてべたら口の中でVVVFサウンドを響かせながら踊る。難儀なべ物。 その名も「AB-Flyer(エビフライヤー)」。言うまでもなくC-Flyerのパロディです。 尻尾は架線集電対応。その代わり、通過後に油をふき取るのを忘れずに。 徳用4尾入りはコチラ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2008.01.21 13:10:22 コメント(0) | コメントを書く [TB,TK] カテゴリの最新記事 近作から:IC2000 2008.03.29 近作から:Re460系 2008.03.28 近作から:TwilightExpress 2008.03.27 もっと見る

    im45-50s
    im45-50s 2008/01/22
    何だこりゃ。尻尾は一日で磨り減りそう(笑
  • SetInputModeの話 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.12.21 SetInputModeの話 カテゴリ:VRM [ver 4.0.8.0a] SetInputMode ビュアーでの列車操作モードを設定する命令ですね。 ゲームコントローラ対応は嬉しいけど、これの切り替えにキーが振られてないのね。 とあれば、ビュアー起動段階でトラコンモードにしてしまえってワケで使ってみましたが、 起動するなりいきなり力行5ノッチに入っていて、おかしいなと。 どうもこれは、SetNotch と併用すると発生する現象のようで、 SetInputMode 1 SetNotch 8 5 のように、SetNotch よりも前にSetInputMode を記述した時に発生しています。 逆に、 SetNotch 8 5 SetInputMode 1 のように、SetInputMode を記述する前にSetNotchを記述すれば併用していても回避が可能です。 因みに

    SetInputModeの話 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
  • ヤミー。 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.11.21 ヤミー。 カテゴリ:散歩 最近、日が暮れるの早くなりましたね。 バルブ撮影って言うんですか?シャッター開きっぱなしで撮るやつ。 帰る頃にはもう真っ暗なので、寄り道して色々撮ってみました。 三脚なんて常時持っているワケがないので、少々強引ですが柵とか床に置いて撮りました。 証拠に、最後のヤツはモロ床面が写ってます。 これは三脚使用。個人的にはお気に入りです。 まぁ、初心者が言うのもアレですが、 ノーマル仕様のコンデジの場合、シャッターボタン押したときに揺れちゃうので、 タイマー使うと良いです。2秒ぐらい。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2007.11.21 23:05:07 コメント(0) | コメントを書く [散歩] カテゴリの最新記事 闇に浮かぶ 2007.12.09 晴れ後タヌキ 2007.12.07

    ヤミー。 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
  • 入間川橋梁 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.08.21 入間川橋梁 (2) カテゴリ:物 今日は灼熱の陽と八高線の入間川橋梁の下に居ました。 入間川橋梁ってのは、東飯能~金子の間にある鉄橋です。 近くに阿須運動公園ってのがあるんですが、西武線側の昨今整備された公園的なそれよりも もっと八高線側に退れた感じの丸い砂場があるんですが、 ボクの爺様が生きてた頃は親父とかと一緒に行っては砂場で愛機ダンプの玩具と遊んでて、 当然そこからは八高線のキハが腐るほど見れたわけです。 懐かしいな。カラフルなキハ38に対するオレンジ一色のキハ35のコントラストが好きでした。 それから暫くたって、小学生の頃に今ドックパークとか言う変なのがある辺りで日向ぼっこ したりして、もうその頃になると電車だったんですがまだセメント列車が走ってて、 もうあの頃末期だったから荷無しの単機回送が多かったような気がします。 電車といっても、当然の如く103系が爆

    入間川橋梁 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
    im45-50s
    im45-50s 2007/08/28
    八高線。
  • 続、ビックサイト行って来ました - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.08.12 続、ビックサイト行って来ました カテゴリ:VRM 夕方とか言っておいて気付いたら夜・・・スマソ(´A`) 鉄道模型コンベンションに態々行った理由はひとつ。 IMAGICが出展するからであります。って言うと何かアレですが。 こんな感じで、KATOの向かいの角でやってました。 内容は、カタログの配布とモニター2つ。 右側のモニターでは開発中の製品(といってもコレだけですけど)を表示したりして、 一方、左側のモニターでは・・・ 啓明さんの「夏の日の幻想」で体験運転をやっていました。 その横には、E217系とEF66(!)+14系寝台の予告が。 まぁ、今後の動きに期待しましょう。EF66は欲してる人多いでしょうから朗報ですね。 逆に、ユーロエクスプレスはちょっと暗雲立ち込めている模様。 横に居る人に聞いたら、「開発止まってる」とか言っていたので。 でも、「今はタリスだけですよ

    続、ビックサイト行って来ました - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
  • 4.0.7.0系のカメラ挙動+おまけ - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.07.23 4.0.7.0系のカメラ挙動+おまけ カテゴリ:VRM 少なくとも、ウチに於いてはこういう動きをします。と言うことを前提でお読み下さい。 ヴァージョンは4.0.7.0Aです。 この前の説明がちょっと不足だったので補足。 方向の正逆は関係なく、矢印方向のカメラでこの現象が起きます。 以下も矢印の方向を向いた状態の絵です。 デフォの視点は、お馴染みですね。 車両が勾配上にあるときは、このように視点がかなり下方に落ちてしまいます。 そのまま走行させて車両が水平になると、こうなります。 ただ単に後方に退ってるだけでは無く高さもズレてしまってるみたいです。 因みに、車両反転時にカメラの位置がおかしくなるそれに比べカメラ位置は車体内側にあります。 この車両を反転させた場合も目の前は面ですから。 おまけ: EF210の警笛が変であると、言う人に。 ■音量注意 ホントに、音デカイん

    4.0.7.0系のカメラ挙動+おまけ - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
    im45-50s
    im45-50s 2007/07/25
    なるほどなるほど。
  • 4070 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.07.20 4070 カテゴリ:VRM 7号が「貨物列車」特集であったがために生じたバグでありましょう。 と、軽く庇護(?)しておいてあげよう(笑 会議室に投稿されている通り、運転台カメラの挙動がかなりヒドイことになっています。 挙動がおかしくなるのは勾配線路上に車両が居る時と、 勾配から抜けた後の平坦な線路上です。 かずさんの書き込みに「103系以外」とあって、気になって色々見てみたんですが、 どうも編成エディタ上で車両右方の運転台カメラがダメなようです。 試しに勾配と前後に平坦な線路を含むレイアウトを用意して、 車両(とりあえずEF64-1000)を1両だけ編成逆向きにして勾配上に配置してみましょう。 視点がかなり下のほうにありますね。 そのまま前進して平坦な区間に行くと視点は上に戻ってくるものの、 目の前、壁ですよね。 例によって2回方向転換して元の向きに戻すと視点が正常な

    4070 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
    im45-50s
    im45-50s 2007/07/20
    まだ7号がないからわからないけど、http://suchacool.seesaa.net/article/18179119.htmlと類似?
  • 編成の法則:189系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.06.30 編成の法則:189系 (2) カテゴリ:VRM 昨日に引き続き189系(183-1000系)今日は「編成の法則」です。 ■クハの向き クハ189は奇数向きが0番台、EF63と連結する偶数向きが500番台に区分されています。 クハ183には向きによる区分はありませんが、ATC搭載車は1500番台とされています。 ■モハユニット モハ189(183)とモハ188(182)を1セットとします。連結向きに注意してください。 パンタグラフは当初2基とも使用していましたが、 後にユニット内側の1基のみを使用するようになります。 ■サロユニット(?) 厳密にはユニットではないので単体で使用できるのですが、 サロを2両連結する場合はこのように編成します。 サロ183-1000はサロ189-0、サロ183-1100はサロ189-100で代用するのが良いでしょう。 1両だけ連結する場合、

    編成の法則:189系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
  • 搭載機器解説:189系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.06.29 搭載機器解説:189系 カテゴリ:VRM かなり久しぶりの搭載機器解説です。 今回はVRM4第3号収録の189系です。 ついでに形態が似ている183系1000番台も一緒に解説しちゃいます。 *   *   * ■クハ189-0/クハ189-500/クハ183-1000 コンプレッサー(CP)、電動発電機(MG)を搭載しています。 クハ189-500はEF63との協調運転用装備を持ち、上野方に連結されます。 ■モハ189/モハ183-1000 強制風冷機を搭載しています。 ■モハ188/モハ182-1000 MGもCPもクハや後述のサロに集中配置されているため、音の出る機器はありません。 強いて言えば、遮断機くらい? ■サロ189-100/サロ183-1100 故障時の予備としてCPと電動発電機MGを搭載しています。 ■サロ189-0/サロ183-1000 協調運転中の

  • 編成の法則:キハ80系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.06.06 編成の法則:キハ80系 (2) カテゴリ:VRM かなり間が空きましたが、「編成の法則」今日はキハ80系です。 先に断っておきますが、栓構造云々は正確ではないので「イメージ」として捉えて下さいネ。 ■栓構造1:登場当時 キハ80系は固定編成を前提としているので、基的には片栓構造です。 そのままでは向きが逆である両端の先頭車を編成する事が出来ないので、 キシ80で回路をクロスさせ、キシ80を境に車両の向きを逆にするのが基です。 キハ82は先頭同士または中間車と連結出来るように運転台側は両栓構造となっていますが、 デッキ側は回路増設(両栓化)に対応するものの片栓構造です。 ■栓構造2:キシ非連結 後に堂車を連結しない列車が登場。そうなると編成内で回路をクロス出来なくなります。 そこで、キロ80のデッキ側に回路を増設してクロスさせるようになりました。 無論、増設工事後

    編成の法則:キハ80系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
  • キハ82 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.06.05 キハ82 (4) カテゴリ:その他 側面描いていたら面も書きたくなりました。 何か色々ゴツいな...(笑 ところで、オデコには前照灯と赤色灯が仲良く並んでいますが、 この赤色灯、テールライトだと勘違いされてることが多いみたいですけど、 正しくは緊急時に左右交互に点滅する 非常標識灯 ですのでお間違えのないように。 名称には自信ないが、少なくとも通常時消灯は確実である。 余談だが、実際に点灯させた例は殆どなかったらしい・・・。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2007.06.05 20:53:38 コメント(4) | コメントを書く [その他] カテゴリの最新記事 如何にでもなれ 2008.03.31 コメント(2) ピクトグラムの2 2008.02.19 コメント(8) ピクトグラム 2008.02.14

    キハ82 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
    im45-50s
    im45-50s 2007/06/06
    左右交互に点滅する<へぇー!
  • 編成の法則:12系・14系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.05.12 編成の法則:12系・14系 (3) カテゴリ:VRM 間が開きましたが、「編成の法則」 今日は12系客車と14系客車をまとめて解説しちゃいます。 適当に形式を読み替えれば12系意外にも14系座とか15型寝台にも応用が利きます。 ■基構造 実は、結構似ています。というか、基礎は12系であり、14系は派生形式といっても良いほど。 12系・14系共に分散電源方式を採り、発電装置を集約した「電源車」は存在しません。 ■12系の電源供給力と編成 12系登場当時、国鉄の客車列車は6連ないしは12連を1単位とした運用が多く、 特に12連において電源車が頻発する(多く連結される)ことを避けるべく 発電機1基で6両分の電力を賄える能力を持たせています。(量産車以降) 要するに、スハフ12型1両で自車含め6両まで電力供給が可能ということです。 当時の最小編成単位である6連では発電機が1

  • 編成の法則:113系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.05.08 編成の法則:113系 カテゴリ:VRM 前回に続き「編成の法則」今日は113系です。 ■MM'ユニット 113系の電動車は奇数形式が113型、偶数形式が112型となります。 MM'ユニットについては103系編にもダラダラと書いてあるので必要に応じて参照して下さい。 M-M'間の連結方向は上図の通り。方向幕の位置を揃え、パンタグラフが内側になるようにします。 また、M-M'間での番台や塗色の相違は無いようにします。 M-M'外の車両については他の番台と連結出来ますが、編成内での車両の向きは揃えます。 方向幕の位置を奇数向きTcと揃えるように連結すればOKです。 ■クハとコンプレッサー 113系のクハは奇数向きと偶数向きで仕様が異なります。 奇数向きでもトイレの有無で差がありますが、ここで言う仕様はどちらも共通です。 偶数向きの先頭車にはコンプレッサー(CP)が搭載されて

    編成の法則:113系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
  • 編成の法則:103系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.05.06 編成の法則:103系 (4) カテゴリ:VRM 搭載機器解説はネタを貯めている間お休みして、 「編成の法則」というのをやります。とりあえず今日は103系です。 103系に限らず国鉄新性能電車の殆どは2両1組で成り立つMM'ユニット方式を採用しています。 1系列に電動車形式が2つあるのはこのためです。 103系の場合、モハ103/クモハ103(M/Mc)とモハ102/クモハ102(M'/Mc')がコンビを組みます。 Mには制御系、M'には空気系と車内電源供給の機器を中心に搭載しています。 連結される方向は全て同じで、編成内でも中間車は向きを揃えるのが普通です。 また、MM'間において仕様や車体色は同一であるのも普通です。 つまり、混色編成を組む場合でもMM'間の色は同じ色ですし、 MM'間で冷房/非冷房の差もつけないほうが好ましい。ということです。 クハ・サハについては

    編成の法則:103系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
    im45-50s
    im45-50s 2007/05/07
    車体の向きとか結構悩むことがあったので大いに助かります。
  • 搭載機器解説:113系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.05.05 搭載機器解説:113系 カテゴリ:VRM VRM4第5号収録の113系です。 クハ111-2000: 偶数向きTc。コンプレッサー(CP)を搭載しています。 クハ111-2100: 基数向きTc。偶数向きと違いCPは非搭載です。 モハ113: 強制風冷機を搭載しています。 モハ112: 電動発電機(MG)とコンプレッサー(CP)を搭載しています。 113系のTc車は奇/偶数向きで番台区分され、偶数向きにCPが搭載されています。 これは非冷房時代から一貫しており、0番台や1000番台に於いても同様です。 2000番台の奇数向きTcである2100番台にはトイレの無い車両があります。 阪和色、関西色のTc2100番台はトイレ無しなので見分けがつきますね。 0番台の偶数向きTcは300番台、1000番台の偶数向きTcは1300番台となります。 因みに、○○番台といった区分で、

    搭載機器解説:113系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
  • 搭載機器解説:485系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.05.05 搭載機器解説:485系 カテゴリ:VRM VRM4第1号収録の485系です。 クハ481: 奇・偶数向き共にコンプレッサー(CP)、電動発電機(MG)を搭載しています。 モハ485: 強制風冷機を搭載しています。 モハ484: 交流を直流に変換する機器(コンバータ)を主に搭載しています。 サシ481: 調理時に使用する電力を供給するために電動発電機(MG)を搭載しています。 サロ481、サハ481のごく一部はMG,CPを搭載または準備工事が施されていますが、 VRM収録の車両には未搭載です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2007.05.05 01:15:34 コメント(0) | コメントを書く [VRM] カテゴリの最新記事 卑小mokoはVRM世界征服を陰ながら応援して… 2008.03.26 コメン

    搭載機器解説:485系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
  • 搭載機器解説:103系 - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.05.04 搭載機器解説:103系 カテゴリ:VRM 今更かよ。って感じもしますが、とりあえず、今回はVRM4第3号収録の103系を。 モハ103: 強制風冷機を搭載しています。 モハ102: コンプレッサー(CP)、電動発電機(MG)を搭載しています。 非冷房車のMGは出力20kVA、対し冷房車のMGは160kVAに増強されています。 クモハ103: モハ103と同様、強制風冷機を搭載しています。 クハ103、サハ103には特に音の出る機器はありません。 ・・・とまぁ、こんな感じでとりあえずあと2形式やらせていただきます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2007.05.05 01:15:21 コメント(0) | コメントを書く [VRM] カテゴリの最新記事 卑小mokoはVRM世界征服を陰ながら応援して… 200

    im45-50s
    im45-50s 2007/05/04
    VRM収録車両の編成の組み方のルール(編成サンプルそのものじゃなく)を誰かがまとめてくれると助かるなぁとか常々思ってたり。
  • 遊んできた - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.04.20 遊んできた カテゴリ:模型 世の中C57のことで騒がしいですが、 そんな事よりボクは凸型デキにメロメロなのでありますよ。 ポポンデッタの堂々たるメインストリート(要は幹線級のレイアウト)を タキ43000x2両をゴロゴロと牽引して行く様、惚れ惚れしますなぁ(爆 暗くて解りづらいかも知れませんが、スノープラウを装備してるんですよ。 それが尚一層この機関車を可愛くしてます。いやぁ、キミってばサイコーだよ(核爆 台車マウントなので、1世代前のKATO電機みたいにカーブではそっぽ向きますが(笑 このスノープラウというのは良いもので、 Nゲージ特有のタイヤの厚さや広軌感を払拭・・・とまでいかなくとも、軽減してくれます。 そういう意味で、C57-5はスノープラウつきを想像しましたが、無念。 VRM4がHOっぽく見えるのは薄いタイヤ+ガニマタの所為かもね。 おまけ:田端にて異国の情

    遊んできた - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
    im45-50s
    im45-50s 2007/04/21
    >VRM4がHOっぽく見えるのは薄いタイヤ+ガニマタの所為かもね。/ 凸デキいいっすねぇ。
  • スッタンドゥバイミン - 日向車両mini(旧):楽天ブログ

    2007.04.08 スッタンドゥバイミン カテゴリ:VRM エンヴィナイッ(笑 45-50sさんのこれをボクもやってみました。 今にもひかれてしまいそうな感じがスタンド・バイ・ミーっぽくないですか? SLの方が良かったですか。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2007.04.08 23:29:47 コメント(0) | コメントを書く [VRM] カテゴリの最新記事 卑小mokoはVRM世界征服を陰ながら応援して… 2008.03.26 コメント(8) バグ探し 2008.02.08 バコンッ 2007.12.26 もっと見る

    スッタンドゥバイミン - 日向車両mini(旧):楽天ブログ
    im45-50s
    im45-50s 2007/04/09
    逃げてー早く逃げてー!