タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

gdbに関するimakenfeverのブックマーク (7)

  • Debugging Go Code with GDB - The Go Programming Language

    The following instructions apply to the standard toolchain (the gc Go compiler and tools). Gccgo has native gdb support. Note that Delve is a better alternative to GDB when debugging Go programs built with the standard toolchain. It understands the Go runtime, data structures, and expressions better than GDB. Delve currently supports Linux, OSX, and Windows on amd64. For the most up-to-date list o

    Debugging Go Code with GDB - The Go Programming Language
  • gdb tips - bkブログ

    gdb tips gdb を使う上で便利な tips を紹介します。基的な使い方をマスターしている人向けです。 .gdbinit の設定 ホームディレクトリに .gdbinit を置いておくと、gdb の起動の際に読み込まれます。私の場合は次のような設定をしています。 set history save on set history size 10000 set history filename ~/.gdb_history set print pretty on set print static-members off set charset ASCII set history から始まる最初の 3行は履歴に関する設定です。それぞれ、 gdb のコマンドラインの履歴をファイルに保存する、保存する行は最大 10000 行、ファイル名は ~/.gdb_history 、という意味になります。

  • GDB でレジスタを見る - higepon blog

    GDB でレジスタを表示するときに (gdb) info register rax # もしくは i r rax としていたが、レジスタは変数としても参照可能なことを知った。頭に $ をつけるだけ。 (gdb) print/x $rax 変数として参照できるので、操作の度に自動でレジスタを表示する display コマンドを設定する事が可能。 (gdb) display $rax また register をポインタに cast してごにょごにょとかも可能。 (gdb) print/x ((intptr_t*)$rax)[1] $1 = 0x415a2c .gdbinit # http://0xcc.net/blog/archives/000126.html set history save on set history size 10000 set history filename ~/.

    GDB でレジスタを見る - higepon blog
  • Debugging with GDB - Table of Contents

    The GNU Source-Level Debugger Seventh Edition, for GDB version 4.18 February 1999 Richard M. Stallman and Roland H. Pesch GDBの要約 フリー・ソフトウェア GDBに貢献した人々 GDBセッションのサンプル GDBの起動・終了 GDBの起動 ファイルの選択 モードの選択 GDBの終了 シェル・コマンド GDB コマンド コマンドの構文 コマンド名の補完 ヘルプの表示 GDB配下でのプログラムの実行 デバッグのためのコンパイル ユーザ・プログラムの起動 ユーザ・プログラムの引数 ユーザ・プログラムの環境 ユーザ・プログラムの作業ディレクトリ ユーザ・プログラムの入出力 既に実行中のプロセスのデバッグ 子プロセスの終了 プロセス情報 マルチスレッド・プログラムのデバッグ マ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • GDBで子プロセスのデバッグ - ボクノス

    困ったぞ さて、fork後に子プロセスを呼ぶにはどうしたらいいのか・・・。コレが出来ないとこの先とっても辛いので調べます。 マルチプロセス・プログラムのデバッグ ありました。さすがマニュアル! 子プロセスに制御を移したいときは「set follow-fork-mode child」! ではやってみる。 (gdb) set follow-fork-mode child (gdb) b server_main Breakpoint 1 at 0x8048d3e: file httpd.c, line 88. (gdb) r --port 4567 . Starting program: /home/tanaka/study/c/normal/httpd/httpd --port 4567 . Breakpoint 1, server_main (server=10, docroot=0xbfd

    GDBで子プロセスのデバッグ - ボクノス
  • Debugging with GDB - GDB配下でのプログラムの実行

    プログラムをGDB配下で実行するには、 コンパイル時にデバッグ情報を生成する必要があります。 ユーザが選択した環境で、 必要に応じて引数を指定して、 GDBを起動することができます。 ネイティブ環境でデバッグを行っているのであれば、 プログラムの入力元と出力先をリダイレクトすること、 既に実行中のプロセスをデバッグすること、 子プロセスを終了させることもできます。 デバッグのためのコンパイル プログラムを効率的にデバッグするためには、 そのプログラムのコンパイル時にデバッグ情報を生成する必要があります。 このデバッグ情報はオブジェクト・ファイルに格納されます。 この情報は、 個々の変数や関数の型、 ソース・コード内の行番号と実行形式コードのアドレスとの対応などを含みます。 デバッグ情報の生成を要求するには、 コンパイラの実行時に`-g'オプションを指定します。 多くのCコンパイラでは、 `

  • 1