タグ

2011年8月12日のブックマーク (2件)

  • 『復興支援薪in京都』

    何気ない会話からスタートした「復興支援薪+αプロジェクト」だが、様々な方々の発案・協力により私自身全て把握できていないほどの広がりを見せている。 ここ数日は「京都五山送り火」での使用中止の件でマスコミを賑わせている。。。 プロジェクト発案者、担当責任者として責任を感じると共に、言いようのない悲しさを感じている。 (陸前高田の方々の祈りを邪魔してしまった罪悪感と原発事故に対する憤りも。) 送り火に使用する松は放射能検査をクリアーした物であるにもかかわらず、保存会での意見が分かれ中止になったと報道されていた。 思うに中止を求めた多くの方も、保存会の方も、私と同じように放射能に関する詳しい知識を持ち合わせていないのではないかと思う。 無知は恐怖心を助長し、どうしても不安を拭いきれない状況に至る。 また、中止の件で京都市ならびに保存会にたくさんの批判が寄せられている。 日「復興支援薪+αプロジェ

    『復興支援薪in京都』
    imakita_corp
    imakita_corp 2011/08/12
    例の大文字焼き騒動の福井のNPO「思うに中止を求めた多くの方も、保存会の方も、私と同じように放射能に関する詳しい知識を持ち合わせていないのでは」「京都市長直々に電話が入り、改めて復興支援薪を購入したいと」
  • ビルの窓越しに付箋アート対決、フランスの会社間で“戦い”広がる。

    フランスの会社間で、窓を利用した“アートの戦い”が繰り広げられている。付箋(ポストイット)でビデオゲームやポップカルチャーに関係したありとあらゆるモチーフ(絵柄)を会社の窓に再現し、創意工夫を競っているのだ。 仏紙パリジャンによると、この“戦い”はユービーアイソフト(フランスに社を置くコンピュータゲームの開発・販売会社)でディレクターを務めるエミリーさんのふとした思いつきから始まった。 「私は隣のビルで働く人たちが銀行員で、非常に真面目な人たちだと気が付いたんです。休憩時間に彼らがどういった反応を示すか考えながら、窓にラビッツ・パーティ(同社ゲームのうさぎのキャラクター。参照://www.ubisoft.co.jp/rabbidsparty/)を描いてみました。そうしたら、最初の作品からすぐにBNPパリバ(ユーロ圏最大規模の金融グループ)の人たちは同じうさぎで答えてきてくれたんです! 正

    ビルの窓越しに付箋アート対決、フランスの会社間で“戦い”広がる。
    imakita_corp
    imakita_corp 2011/08/12
    ストビューで見たら1枚目のマリオのビルがパリバ銀行