タグ

2013年8月14日のブックマーク (4件)

  • 『はだしのゲン』にみる人の醜さと不条理な衝動 呉智英が語る | AERA dot. (アエラドット)

    『はだしのゲン』がなければ、被爆の悲惨な実態がここまで伝わってこなかったのではなかろうか。今年は週刊少年ジャンプでの連載が始まってから40年。作者の中沢啓治さんが昨年12月に亡くなってから、初めての夏となる。中沢さんにもマンガへの造詣の深さを認められた評論家の呉智英(くれともふさ)さんに「ゲン」への思いを語ってもらった。 *  *  * 『はだしのゲン』は少年ジャンプの連載時から読んでいました。当時から「平和や反核へのメッセージ」というような政治的文脈で読まれることが多く、違和感を覚えていました。確かに原爆の悲惨さを告発していることは間違いない。とはいえ、そんな反戦、反核のアジビラみたいな単純な作品じゃない、と。 たとえばこんなシーン。画家を志していた青年、政二が被爆してヤケドを負い、優しかった家族からは「ピカの毒がうつる」と疎まれ、近所からも「おばけ」と不気味がられます。ゲンは1日3円の

    『はだしのゲン』にみる人の醜さと不条理な衝動 呉智英が語る | AERA dot. (アエラドット)
  • 坂の上の雲 (テレビドラマ) - Wikipedia

    この項目には放送開始前の番組に関する記述があります。Wikipediaはニュース速報でも宣伝サイトでもありません。性急な編集をせずに正確な記述を心がけてください。また、特に重要と思われることについてはウィキニュースへの投稿も検討してください。 『坂の上の雲』(さかのうえのくも)は、2009年11月29日から3年間にわたって放送予定の、NHKスペシャルドラマである。原作は司馬遼太郎の同名小説。3部構成、全13話(予定)。 坂の上の雲 ジャンル

    imakita_corp
    imakita_corp 2013/08/14
    2009年11月29日から2011年12月25日
  • 日本のロボットアニメ史をまとめた90ページの報告書、無料公開 玩具メーカーとの関係も - はてなニュース

    のロボットアニメに焦点を当てた調査報告書「日アニメーションガイド ロボットアニメ編」が8月12日(月)、アニメ・マンガなどの総合情報サイト「メディア芸術カレントコンテンツ」で公開されました。90ページにわたる資料には、アニメ評論家が解説するロボットアニメの文化史や、サンライズの文化推進室室長を招いた対談を収録。終盤には、ロボットアニメの作品リストが年代別でまとめられています。 ▽ http://mediag.jp/project/project/robotanimation.html 報告書は、2012年度に森ビルが文化庁の委託業務として実施した「メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業」の成果をまとめたものです。ロボットアニメが題材に選ばれた理由には、日のアニメ文化の中でも代表的なジャンルであることや、富野由悠季さん、庵野秀明さんなどの“ヒット監督”を生み出していること、「ト

    日本のロボットアニメ史をまとめた90ページの報告書、無料公開 玩具メーカーとの関係も - はてなニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    imakita_corp
    imakita_corp 2013/08/14
    代替わりするたびに入れ替えたら永久革命?w 「「プロレタリア独裁政権」との文言を削除し、~「主体革命の業績」を強調」