タグ

2015年8月16日のブックマーク (3件)

  • 思わず目を背けたくなる衝撃的な広告 “Liking isn’t helping” | PR EDGE

    Case:Liking isn’t helping 以前ユニセフ スウェーデンによる「“いいね信仰”に警鐘を鳴らすキャンペーン-Likes Don’t Save Lives」を紹介しましたが、日はシンガポールの慈善団体・Crisis Relief Singaporeによる同一コンセプトのプリント広告を紹介します。 障害に苦しむ子供の周りを囲うように数多くの“親指”が突き立てられているというクリエイティブ。 広告タグラインは、“Liking isn’t helping”(“いいね”は何の役にも立たない)。 子供たちの生気のない、茫然とした表情からFaebookで“いいね”をしている人々との「隔絶感」が如実に伝わってきます。 ソーシャルメディア(オンライン)上での行為の『無力さ』を訴えるとともに、バーチャルではなく『実社会において困っている人への支援のアクションをしてください』と訴える狙いで

    思わず目を背けたくなる衝撃的な広告 “Liking isn’t helping” | PR EDGE
    imakita_corp
    imakita_corp 2015/08/16
    単語カード用の画像検索で何らかの意見表明だろうけど悪趣味な画像だなとページを見たら。
  • ドキュメンタリー『靖国-YASUKUNI』字幕版

    実際どんなもの? 反日・抗日と呼ばれている作品たち 『靖国-YASUKUNI』 日中国、2008年 監督:李纓(リ・イン) 当時日に在住していた中国人監督 李纓(リイン)監督が、 1997年から10年に渡って靖国神社を取材したドキュメンタリー。 2007年12月、都内でマスコミ試写が行われた後、 週刊新潮が「中国人監督による『反日映画』である」と主張。 この作品が文化庁の助成金を受けていたことから、事態が紛糾し 国会議員による事前試写があった後、上映予定の映画館へ右翼の街宣があり、 上映自粛が相次いだ。 【関連生放送】 ■「ニコニコドキュメンタリー」特設サイト

    ドキュメンタリー『靖国-YASUKUNI』字幕版
  • 天皇陛下おことば「深い反省と共に」 NHKニュース

    終戦から70年を迎えた15日、天皇陛下は、全国戦没者追悼式でのおことばで、戦没者を追悼し平和を願う結びの一文に、新たに「さきの大戦に対する深い反省と共に」ということばを加えられました。戦没者追悼式での天皇陛下のおことばに「反省」ということばが盛り込まれたのは初めてです。 天皇陛下は例年と同様、冒頭で「さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします」と述べられました。続いて戦後の日の歩みを振り返る際、例年のおことばに多くのことばを足して、「国民のたゆみない努力と、平和の存続を切望する国民の意識に支えられ、我が国は今日の平和と繁栄を築いてきました。戦後という、この長い期間における国民の尊い歩みに思いを致すとき、感慨は誠に尽きることがありません」と話されました。 そのうえで、戦没者を追悼し平和を願う結びの一文に、新たに「さきの大戦に対する